表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神ノ山 萌黄   作者: 青空
3/14

ここ三日は、季節にそぐわないほど、暑い日であった。


最近まで降り続いた雨が嘘のように、雲ひとつない空に、お天道が顔を見せ続けている。


陽炎の揺らめく一本道を、上質な着物を羽織り、笠を被った背の高い者が、しっかりとした足取りで歩いている。


時折笠を押し上げて、前を見やると、またしっかりとした足取りで歩き出した。



山村邸は、例の如く、朝から忙しかった。


突然の気候の変動は、農民の心を大きく不安にさせた。


儀式の支度の合間ではあったが、頭首 重一はやむを得ず、妻に末娘の巫女支度を任せ、雨乞いの祈願をしなければならなかった。



名無し子は長い廊下の掃除を終え、井戸まで洗濯をしに、縁側を歩いていた。


ふと、外を見ると、萌黄色の新緑が重なりあい、地面に薄い陰を落としていた。


子は、しばらくぼんやりそれを見つめていたが、はっとして、再び歩き出した。




井戸には、三人ほどの女人が、手持ちぶさたに世間話をしていた。


名無し子を横目で見ると、煩わしそうな目線を投げ掛けられ、素知らぬ顔で、また話をし出した。


名無し子は、大量の洗い物を一人で洗い出した。


白いものは白く、赤いものは赤く、黒いものは黒くなるよう、丁寧に洗っていく。


冬の、凍るように冷たい水も、夏の暑い日には、思いがけない快感を与えてくれる。


前の萌黄を思い、ひとり、物思いにふける。


農作物をつくる人々にとって、想定外の日照りは、全く嬉しくはないであろうが、季節を感じることのできる、自然の風景は、時に、人に害を与える状況下においても、美しくあり続ける。


それを見ることは、名無し子の、数少ない楽しみのひとつであった。



突然、前の女人の一人が、声を掛けてきた。


「お客様だ。お連れしな。」


顔を上げると、笠に隠れた、強かな力を秘めている目と、目があった。


急いで立ち上がり、濡れた手を、前掛けで拭く。


名無し子が荷物を持とうとすると、客人の笠が、横に振られる。


客人の雰囲気が、一瞬、ふっと柔らかくなる。


「重一殿の部屋まで、案内をお願いしたい。」


低い男の声がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ