表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第4話 寄木細工の玉手箱。

 「あづい……」


 真夏のある日、俺は実家の押し入れで片付けをしていた。大学が休みなので、お盆の間、実家に帰ってきている。

 

 すると、思わぬ物が出てきた。

 

 寄木細工の秘密箱。


 「……これ、まだあったのか」


 埃を払った。すると、木を寄せ合わせて組み上げた精巧で美しい柄が浮かび上がった。



 ……懐かしい。

 この秘密箱には、思い出がある。


 父からこれを貰ったのは、小学校低学年の頃だった。秘密箱というだけあって仕掛けがあり、開けるには、パズルのように決まった手順で箱の四面を動かし、ロックを解除しなければならない。


 スライド回数は箱のグレードによって様々だが、これは49回ギミックを動かすことでロックを解除できる。手作りの伝統工芸品だけあって、価格はそれなりに高い。


 うちは貧乏だったから。まだ20代だった両親にとって、この秘密箱は、かなり高価な買い物だったのだと思う。


 そんな秘密箱だが、子供の俺は、どこぞでマニュアルを見つけてきて、脳みそを全く使わずに速攻で開けてしまった。

 

 そして、そのことに父親は激怒した。


 子供の俺は、自分がなぜ叱られているのか理解できなくて、子供なりにこう思った。


 「ロック式宝箱だろ? 取説をみて開けて、何が悪いのか」


 そんな俺も今は20代だ。ようやく、あの時の父に追いついた。だから、少しは想像ができる。きっと、無理をして買い与えたのに、取説をみて労なく開けられたのが、残念だったのだろう。


 そんな父は数年前、亡くなった。

 だからもう、叱られた本当の理由を聞くことはできない。


 父は無口な人だったから。


 たまに口を開けば「将来のことは決めたのか」って小言ばっかり。子供の頃から一緒にいたのに、分からないことだらけだ。




 「……久しぶりにやってみようかな」


 俺は秘密箱のロック解除にチャレンジすることにした。今度はもちろん、カンニングはなしで。


 適当に何度かスライドさせてみた。


 すると、幾何学的な模様が、ズレては繋がって、崩れては組み合わさる。それはまるで生き物の細胞分裂のようだった。


 意外に複雑で、なかなか進まない。

 

 (これ……子供の俺が自力でやっていたら、相当苦労しただろうなぁ)


 なにか手がかりが欲しくて、箱を陽にかざしてみた。すると、裏面に傷があることに気づいた。


 爪で引っ掻いたような傷。


 (こんな傷、あったっけ)



 …………。

 ……。


 俺はいつの間にか寝てしまったらしい。

 目覚めると、暑さで汗だくになっていた。


 「あぶね。熱中症になるとこだったわ。……んっ?」


 視線を落とすと、秘密箱の下に紙が挟まっていた。紙はノートの切れ端で、こう書いてあった。



 「お前は、誰だ?」



 俺の字ではない。

 お前こそ、誰なんだよ。


 寝ている間に、誰かここに入ってきたのか?


 ってか、今、何時だ? 

 俺はスマホを見て、違和感を感じた。


 「あれっ。今日は8月12日じゃなかったっけ。13日になっている……。なんで?」   



 その日からだ。

 俺は、不思議な夢を見るようになった。



 夢の中で目覚めると、どこかの田舎なのだ。

 その家は薄暗くて、白熱灯しかない。


 俺はその村で、トタン屋根に板張りの小さな小学校に通っている。家はとても貧しく、ノートや鉛筆も満足に揃っていない。


 そんなだから、当然。

 学校では、イジメられている。


 少しだけ身なりのいい子供達が、俺を囲んで叩いて蹴る。


 「おい。寄生虫。お前の家、貧乏すぎ。この前、委員長の給食費がなくなったのもお前が盗んだんだろ? あ? 今日は反抗してこねーんだな。つまんねーなぁ」


 イジメっ子たちは、俺の教科書を真っ黒に塗りつぶして、ノートを破って。立ち去っていった。


 まぁ、当然だよな。

 この少年には、タゲられやすい環境が揃いすぎている。


 でも、こんなの、この子にはどうしようもないではないか。



 少年は家に帰っても1人だ。

 薄暗い平屋の家で、母親の帰りを待つのが少年の日課だった。


 六畳の居間には、スマホもなければテレビもない。音といえば、虫の音と、時々聞こえる犬の遠吠えくらい。


 暇だから家の中を物色していると、見覚えのある箱を見つけた。寄木細工の秘密箱だ。


 「あれ、これは……」


 今日は不慣れなことばかりで本当に疲れた。

 秘密箱をいじっているうちに、俺は、いつの間にか眠ってしまった。



 ……………………。

 …………。



 

 目覚めると、俺が生まれ育ったいつもの実家だった。さっきのは夢か。

 

 「変な夢を見たなぁ。それにしてもうつな内容だった」

 

 時計を見ると、もう昼過ぎだった。

 あれ、また箱の下にまたメモがある。


 ってか、やべっ。遅刻する。

 バイトに行かないと!!


 バイト先につくと、憧れの女の先輩に声をかけられた。


 「ねぇ。新人君。きみ、昨日はちょっとだけカッコよかったよ? 番号もありがと。ねっ。今日、夜に電話していい?」


 え? 

 昨日?


 昨日の俺は変な夢を見ていただけで、バイトなんて入ってないんだけれど。


 先輩は初めてのバイトだった俺に、色々と教えてくれた人だ。明るめのポニーテールに、ぱっちり二重が愛くるしい人。


 俺は、密かにこの先輩に憧れていた。


 だから、いきなり話しかけられたのはビックリだった。っていうか、なんで俺の電話番号を知ってるんだろう。



 バイトが終わって家に帰ると、箱の下のメモの存在を思い出した。メモにはこう書いてあった。


 「男だろ? 好きな女は守れ」


 えっ?

 どういうこと?


 夜になると、本当に先輩から電話がかかってきた。俺は緊張してしまって、うまく話せなかったけれど、昨日の話を聞く事ができた。


 なんでも、先輩がお客さんに絡まれていたら、俺が「俺の女に手を出すな」と言って守ったらしい。


 いや、なに。

 その謎の強キャラ感。


 痛くて恥ずかしすぎる。

 ほんと、ごめんなさい。


 だけれど、先輩は「キャラ変しすぎ〜」と笑って許してくれた。優しい人で良かった。


 電話を切って、水を飲んだ。


 好きな人と話したからかな。

 なんだか、気持ちがソワソワして落ち着かない。


 ……もうこんな時間か。

 少し秘密箱をいじってから寝よう。

 

 

 その日の夜、俺はまた変な夢をみた。

 昨日と同じ設定の夢の続き。


 カレンダーには昭和の年号が書いてある。

 どうやら、ここは過去の世界らしい。


 俺は山に囲まれた田舎の村の薄暗い平屋で、母親の帰りを待っている。母は漁港の端っこにあるスナックで働いていて、少年に父親はいない。


 母親は恋人ができる度に、その男を家に連れてくる。そして、その男達は、みんな俺を殴ったり蹴ったりするのだ。


 母親の恋人は、独身なこともあれば既婚者のこともある。それがクラスメイトのお父さんだったりするものだから、俺はまた学校でも虐められる。


 だから、俺……この少年は、母親の恋人が大っ嫌いだった。


 すると、母親が帰ってきた。

 母親はタバコの匂いをプンプンさせ、玄関に入るなり、パッションピンクのサンダルを投げ捨てた。


 ドタドタと廊下を歩いてくるなり、俺に怒鳴り散らした。


 「あんた。昨日、学校でイジメられたんだって? なんでやり返さないんだよ。アンタがダサいと、アタシが舐められるだろっ!!」


 女は俺に馬乗りになって、何度もビンタをした。俺は手に持っていた秘密箱をギュッと掴んで、ただ嵐が去るのを待つしかなかった。



 ……………………。

 …………。


 

 次の日起きると、俺は実家に戻っていた。だが、手足はこわばっていた。まだ強い恐怖心と箱を握る感覚が、ハッキリと手に残っている。


 カレンダーをみると、また日にちが余分に進んでいた。

 

 「母さん、俺。昨日とか、なんか変わったことなかった?」


 すると、母さんは笑った。

 

 「いや、なんかあんた。大きなこと言ってたわよ。母さんのことは俺が守るとかなんとか。まぁ、嬉しかったけれど。でも、あんた、いつの間にか、お父さんに似てきたわね」 

 

 えっ。

 もしかして。


 「父さんのお母さんって、スナックで働いてたの?」


 すると、母さんは一瞬、表情を曇らせた。


 「よく知ってるわね。お父さんはあまり話したがらなかったのに。まぁ、わたしは同級生だったからね。それなりに知ってるけれど……なんていうのかな。自由な人だったわよ」


 やはり。

 俺の疑問は確信に近づいた。


 ……夢の中の少年は、父なのではないか?




 俺らは夢をみる度に、入れ替わっている。



 その次の日は不思議な夢を見なかった。

 日によって、見たり見なかったり。


 そのうち、俺はある法則に気づいた。

 秘密箱のギミックを進める度に、夢を見るのだ。


 この箱のギミックは、49回。

 もう15回ほど進めているから、残りは34回。

 

 どうやら……夢を見る回数は有限らしい。


 その日、俺は寝る前にギミックを進めた。

 すると、やはり少年の夢を見た。


 

 ……………………。

 …………。

 

 少年の家には、テレビはない。もちろん、動画配信などもない。そして、筆記用具も不十分で教科書以外の辞書や参考書などもない。


 学校は現代ほど過保護ではなく、勉強の分からない子はおいてきぼり。そして、母親は教育に無関心で、あんな人だ。


 これでは、大学どころか高校すら夢のまた夢……。


 でも、少年は、教科書の余白に色々と書き込んでいた。もちろん、ペラペラ漫画などではない。きっと、理解ができない先生の話を、余白が真っ黒になるほど、書き込んでいた。


 きっと少年は、勉強がしたかったのだ。



 だから、少年のために何かしたくて。

 俺は少学校で唯一親切にしてくれる女の子に頼んで、ノートを貰った。そしてそこに、俺の知っている知識を書き込んでいく。


 少年が解けなかった問題を確認して、その解き方を書き込んでいく。その次の日の分も、その次の日の分も。49回のギミックが終わってしまっても少年が困らないように、少年が中学を卒業するまでの分のノートを作ることにした。


 ノートは10冊以上になってしまったが、イヤな顔ひとつせず、ノートをくれた親切な女の子には感謝しかない。


 そして、最後のノートを貰った時に。

 その子に言われた。


 「勉強頑張って。応援してる」


 少女は照れくさそうに笑っていた。

 あの子、少年に気があるのかなぁ。


 なんだか自分のことのように嬉しくて、ニヤけてしまった。

  

 俺は大学まで進学しても、自分が何のために勉強しているのか、それが何の役に立つのか分からなかった。


 でも、いまこの瞬間。

 俺がやってきた事は、確実に役に立っている。それがとても嬉しかった。


 俺と入れ替わった少年も、俺の代わりに頑張ってくれたようだ。とても母さん孝行をしてくれたし、先輩が俺を見る目も、どんどん変わっていった。


 ギミックが49回までいった最後の日、高校受験のためのノートを完成させることができた。


 ノートの最後には。


 きっと、意味はないのだけれど。

 俺は自分の名前を書き込んだ。


 少年の世界は過去だ。

 俺からは少年の存在を認識することができる。だが、逆は……少年からは俺のことが分かるはずはない。


 まだ名も知らぬ相手なのだから。


 ……さぁ、寝るか。

 少年との夢の交換も、今日で最後だな。


 少年の母親を待ってテーブルでウトウトしていると、母親が帰ってきた。


 リーンリーンと虫の声が聞こえる。


 時計を見ると23時50分を過ぎていた。今日もまた飲んでいるらしい。パンプスを投げ捨てると、母親はくだを巻いた。


 「なぁ、あの人……アンタのクラスメイトの父親に聞いたんだけれどさぁ。アンタ、呼び出されてるでしょ? アンタ、明日、ボコられるよ。でも、まさか、舐められたままで、逃げ出したりしないよなぁ? 相手、道具持ってくると思うけど、死ぬなよ? アタシが疑われそうだし、迷惑だからさ」


 母親はつっぷすと言葉を続けた。


 「ほんと、アンタさえいなければ、あの人と結婚できるのにさ。アンタさえいなければ……」


 女は話さなくなった。

 どうやら、寝てしまったらしい。


 少年は明日、リンチされるのか?

 

 少年の性格は分かっている。

 無口で弱音を吐かないこの少年は、母親に望まれれば、絶対に逃げない。


 この母親は少年を邪魔だと思っている。もしかして、明日のリンチは母親が仕組んだのでは? 


 ……少年は。

 明日、殺される運命なのかも知れない。


 (少年に、この事を教えないと)


 でも、こんなに大切な事なのに。

 どんどん眠くなって抗えない。


 眠くて、起きていられない。

 時計を見ると、23時59分だった。


 もしかしたら、入れ替わりは日を跨ぐことができないのかも知れない。


 ノートも鉛筆も隣の部屋だ。

 凄まじい睡魔で動くことができない。


 くそっ、くそっ。

 俺はこんな大事なときに。


 いつも役立たずだ。


 すぐ近くには秘密箱しかない。

 だから、俺は寄木細工の秘密箱に、爪で引っ掻いて書いた。


 「ニゲロ」


 

 ……………………。

 …………。


 目覚めると、俺は実家にいた。 


 「……ううぅ。うっ」


 すごい焦燥感と絶望感で、俺は泣いてしまった。


 涙が止まらない。

 悔しいのか、心配なのか。

 

 20年来の親友を失ったような気分だった。


 寄木細工の秘密箱を見ると、ギミックが全て解けていた。あとは表面の蓋を開けるだけだ。


 俺は蓋を開けた。

 中には手紙が入っていた。


 手紙には少年の文字でただ一言。



 「ノート、サンキュー」……と。

 そして、俺の名前が続いていた。



 (あぁ。少年も気づいていたのか)



 父さんは口数が少なくて、俺には父さんと沢山話した思い出がない。でも、ずっと昔に、俺は父さんと、沢山、話していたんだな。


 すると、母さんが部屋に入ってきた。


 「あらあら。良い歳して泣いちゃって。あ、思い出したぁ。お父さんがね。前に言ってたのよ。貴方が、寄木細工の秘密箱をまた開けることがあったら、蓋の裏を見せろって」


 「え?」


 蓋の裏を見ると、書いてあったのだ。

 それは父さんの字で。


 「もちろん。行くわけがない」


 

 それから、不思議な夢を見ることはなくなった。でも、それでいい。


 もしかして。もしかしてだけど。

 

 父さんは。俺がカンニングでギミックを解除しちゃったから、奇跡がなくなって。


 少年と俺が出会えなくなると思ったのだろうか。だから、怒ったのかな。



 今日、俺は、お墓の手続きのついでに、父さんの墓参りにきている。手を合わせていると母さんが言った。


 「そういえばね。さっき貴方が書類で間違えた漢字。父さんもいつも間違えてたのよ。何度も教えたのに、絶対に直さないの。注意しても、父さんは笑って『俺はこれでいい』って。おかげで、貴方に誤字がうつっちゃったじゃないね」


 (いや、それ、たぶん。俺が少年に教えた漢字なんだよ……。なんかごめん)



 あ、最近。

 将来の夢が決まったんだ。


 俺は教師になりたい。


 いつかまた、少年に夢で会えたら。

 今度はちゃんと正しい漢字を教えるからね。


 ……父さん、喜んでくれるかなぁ。




  挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ