第五回
・インサイト
インサイトとは隠された希求の事です。ニーズの対義語に近いです。
消費者が深層心理に持っている隠された希望です。それは建前と反する事が多くこれを分析して掴む事が小説を書く上でも大事だと思います。
本の例ですが「ヘルシーなハンバーガーが欲しい」と皆が思ったのに実際はあまり売れず実際は大きなハンバーグが売れました。これは顧客のインサイトが「がぶりつきたい」だからだったそうです。
・トヨタ生産方式
有名ですがトヨタの工場の仕事は凄く練られていて常に工夫と革新を続けています。
かんばん方式やジャストインタイム、在庫ゼロなど。
これを取り入れる会社は多いですが小説の場合だとどうでしょうか。
締め切りや更新に間に合わせる為必要な分だけを的確速度で無駄なく書く事。
限られた時間を有効活用し最適速度と質で読者に提供出来る様に。
何でもそうですがかんばん方式みたいに常にベストな仕事のシステムを考えて行く事が成長につながると思います。
また作業時間カウントして計る実験もありますがこれは小説だと「読了時間計測」にもつながるのではないでしょうか。読みやすく的確な長さの分は一ページ何分位が適切かヒット作の読了時間を図り自作と比較し最適な読みやすい文を掴みます。