表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

トイレの戦い

作者: みほ

 観たい映画があり、映画館にいた。お目当ての映画のチケットを買い、先にトイレに立ち寄った。

 キレイなトイレで、従業員の女性二人が掃除をしており、他は客であろう二人組の女性たちが化粧を直したり、髪型を整えたりしているだけで空いていた。私はそのままトイレにはいり、当たり前だがでてきた。

  すると、従業員の一人が何をするわけでもなく、2人組をみつめながらただたっている。どうしたのだろうと思い、手を洗いながら観察してみると、手には雑巾を握り締めていた。なるほど、掃除がしたいのか、とすぐに理解はできた。だがしかし、女性客二人はまったく気づいていない。おそらくその一角だけがまだ掃除ができていない様だ。

  そして、次の瞬間、従業員からしかけていった。なんと真後ろにたったのだ、いかにも掃除したいの、邪魔よ、という感情が顔に表れていた。二人組はまだ気がついていない。

  従業員はねばる、ただただ後ろに立っている。とびきり不快感を顔にだして……

  すると、さすがに二人組も気配を感じたのだろう、はっという顔をした。だが、こちらも動かなかった。こうなったら、もう、女の戦いである。一向に互いに譲る気配は全くといっていいほどない。

  その間、私はというと、特にくずれてもいないが、おもむろに化粧ポーチをだし、化粧直しを始めた。こんな場合、ただ、ぼーっと見ていると、とばっちりを喰らう可能性が充分にある。なので、自然を装って、観察していた。観戦武官の気分だ。他人事ながら妙に気になる。

  ずっと観察していたいが、任期がせまっている。映画が始まるまで残り数分。お互いに次の手がでないまま、時間は過ぎ、しかたなく私は戦地を後にした。

  一番の目的の映画は面白かった。映画の中の戦いは無事に終わりを迎えたが、あのトイレの戦いはどう決着がついたのだろうか。そればかりが気がかりだ。

  それにしても、従業員はそこまでして、掃除がしたかったのだろうか。

  トイレに長居するのもよくないなとは思うが、少し時間が経ってから掃除するほうが客を敵にまわすよりよっぽど効率がいいのではないだろうか。

  私もサービス業を長くやっていたが、基本的に客の多くは我儘だ。それはある程度は仕方ないと思っている。

  なぜなら、彼女たちは客であり、映画を観ることにもそうだが、結果的には、その空間にもお金を支払っているのだから。

  なにより、映画館で働く従業員の一番の仕事は、トイレ掃除ではなく、また次も来てもらえるようにすることであり、そのためのトイレ掃除だと思うから。どんなに真面目に業務をこなしても、目的がずれてしまうとこんなことになってしまう。他人事ではないなと、考えさせられる。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うん、確かにお客さんの中には図々しい人がいる。 また、働いてみると、お客としての自分の姿も見えてくる。 お客の時の自分はどうするべきなのか、店員としての自分はどうするべきなのか。 どちらにせ…
[良い点] 女の我慢強い一面を描いたこと [一言] 私の女のイメージは S であることです。何処かしら、我に従えといった背景がうかがえる。もちろん全ての女性がそうだと言ってるのではない。たとえば彼氏持…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ