表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ふたつぶの涙  作者: こまた
うりふたつのカガミ
8/27

 宿の場所を教わって、少年とは別れた。ダルは観光地じゃないから、この時間でも幸い空き部屋があった。客が珍しいんだろう、にこやかに迎えてくれる。ただ、燃料には限りがあるから、部屋にはストーブがない。布団に潜り込んでも、手足の先が温まるには時間がかかる。ひどく寝付きにくかった。

 まったく、寒くないのが羨ましい。寝返りついでに目を開ける。すると、隣のベッドにいるユッポが、今日は起きていた。足に布団をかけて座っている。夜になって晴れた空には月が出ていたが、背後の窓から光が入っている。虚空を見つめる横顔は、暗くて表情がわからない。

「……眠らないのかい?」

人形は、眠るものなのか。裏に隠した質問を、ユッポは鋭く察したらしい。

「わたしも……わたしでも、夢は見るんだよ」

ひとつ先の、夢を見ると語ることで、眠るのだと伝える。しゅんと下を向いて悲しそうだ。

「眠って、元気になって、明日に行くの。夢を見ながら……」

元通りに顔を上げ、ユッポは暗闇の中に何かを探した。師を思い出しているのだと、なぜか僕にもわかった。

「パパ、元気なかった。夢を見たくないって、だから、夜ふかしするんだって。わたし達より遅くまで、起きてるみたいだった」

「夢、か」

 いい夢ばかりじゃない。繰り返し悪夢を見るのなら、眠りを先延ばしにしたくもなる。

師の元気には興味がないから、ユッポのことを聞いてみる。今日、起きているのには理由がありそうだ。

「ユッポは、どんな夢を見るんだ」

うーん、と言葉をまとめながら、ユッポの顔は上を向いた。

「夢って、楽しいものだよ。なんでパパは夢を見たくないのか、今までわからなかった。でも……わかったの」

「怖い夢だったのか?」

「ううん」

ひざに顔を伏せて、首を横に振る。きっと布団は乾いているけど、くぐもった声は泣いているみたいで胸に刺さる。

「きっと、楽しい夢。パパがいたころの思い出だもん。でも、思い出だって、わかったから。今は、パパがいないから……」

戻れない過去か。淋しい今よりも、ずっと幸せだった頃を見たんだ。現実が思い出を打ちのめし、目が冴える。そんな思考回路、人の手が作るなんてありえない。

 ああ、もう、認めるしかないか。ユッポを、人形として観察するのが難しくなっている。

「セコは? 眠れないの?」

「まあ、こう寒いとなかなか、ね」

「サムがりさんなんだ」

顔を上げたユッポの言葉には、子ども扱いされた気分になった。だけど腹を立てるよりも、恥ずかしくなった。

今さっき、少しはユッポを心配したはずだったのに。実は心配されていたようじゃないか。

かすかな違和感に気付いて身を起こすと、布団の上にユッポの上着がかかっていた。

「やっぱり、それじゃ、ちいさいね」

笑い声が哀しい。

 冷たい隙間風が堪えるけど、僕は布団から出た。心が温かくなった気がしたから、小さな肩に上着をかけ返すことで、ぬくもりを返せればと思った。

「ありがとう、心配かけたね」

「だいじょうぶなの?」

「うん」

面と向かって話すと、旅の始めから気になっていることを聞きたくなった。しばしの沈黙を挟んで、言葉をまとめる。

「……どうしてそんなに、他人のために頑張るんだ?」

「え?」

質問を受けて固まると、急にユッポがただの人形に見えた。ぱかぱかと、瞬きをしている。

「ひとのために何かするのって、わるいこと?」

「それは……いいことさ」

「だよね、だからだよ」

ユッポは自分に言い聞かせるように何回か頷いた。善行そのものが目的ということか。

「いい子にしてたら、人間になれるんだって。わたし、パパのいいつけやぶっちゃったけど、きっと悪い子だけど。誰かのために、何かをするの。いつか、人間になれるように」

 なるほど、おせっかいの理由がわかった。古いおとぎ話のようなこと。いい子にすれば願いが叶うと刷り込まれ、本気で信じているんだ。

確かに、ユッポの行動に感謝する人、助けられた人はいる。僕もそのひとり。

だけど、この先ユッポが人間になることはないだろう。なれるはずがないという、現実を抜きにしても。

僕は、窓のほうを見て口を開いていた。

「何か……引っかかるな」

どうかしてる。こんな指摘をしたところで、何も変わらないのに。

外はすっかり雲が流れて、星を光らせている。こんもり積もった雪が、月光を受けて青白く浮かび上がっていた。窓に映るユッポは、僕の横顔をじっと見ている。

「何でも手伝ってあげるのが、いい子というわけじゃないんだよ」

苦手の計算を、他人にお願いする子どもがいた。自力でやってはじめて意味のあることを、ユッポはすんなり引き受け、奪ってしまった。

「本当にその人のためを思うなら、手を貸さないのも時には必要なことだ。言われたままに動くんじゃなく、もう少し……考えた方がいいよ」

ヘミオラでは、水夫の危機を救った。

メイズでは物取りを捕まえたが、当初は悪人の手助けをしそうに駆け寄っていった。

ダルでは孤独な少年の心を溶かし、明日への勇気を奮わせた。

いいことも、悪いこともあったけれど、ユッポが選ぶ道はいつも、ひとつだった気がする。

「今までのユッポは、自分のために人を助けていなかったかい?」

たぶん、無意識だった。いい子であるため、人間になるため。それは、ユッポ自身のための善行。だから行き過ぎる。結果として、おせっかいになるわけだ。

「じぶんの、ために? うーん……むずかしいよ〜」

「すぐには、わからなくていいさ」

僕の指摘は、ユッポのためになるだろうか。叶わぬ願いへの期待を、いたずらに膨らませてしまうだろうか。不安が頭を掠めると、僕は自分の目に向かって言い聞かす。ユッポは人形だ。人形なんだ。

「さあ、もう遅い。おやすみ」

おせっかいのままでも、それはそれ。作られた思考回路を確かめるだけ。

「……うん。おやすみなさい」

ユッポは考える素振りをして、やがて布団にもぐった。


 繰り返し悪夢を見るなら、眠りを先延ばしにしたくもなる。僕は、眠ったことを後悔した。

 夢の中で、僕は親に手を引かれる子どもだった。そのころ暮らした町には、古くから劇場があって、色々な演目が披露された。何度も、連れて行ってくれとせがんだ記憶がある。

美しい世界。舞台上で、あるいは袖で演奏される音楽や、きらびやかな衣装。明かりに照らされる虚構が、僕をどうしようもなくひきつけた。

「いいなあ。すごいなあ」

家路につけば、空を眺めながら劇場を思い起こした。星など見ていない。頭の中で、いつの日かその舞台に関わる自分を想像していたんだ。

「ぼくも、つくってみたいなあ」

 やめてくれ。夢なんだ。かつて思い描いた未来じゃなくて、これは今の僕が眠って見る夢。何を目指すと言っても、大人がなれるといいねと言った時代のことなんか、掘り返さないでくれ。

強く願っても、夢の中の小さな僕は、にこにこ笑っている。

「ぼくにも、作れるようになるかな?」

どうして忘れることができないんだろう。憧れたのは芸術家に近く、成長するにつれ大人が良い顔をしなくなる職業。諦めたはずだ。

親と繋いだ手を大きく振って、楽しげに話す自分を叩いてやりたい。そんな将来は来ないんだよ。師の作品と出会い、家具職人を志し……もう、独立したんだ。僕は○○○にならなかった。

「いつか、もっと綺麗な──」

いい加減、目を覚ましてくれ。


 顔に何かの感触がある。僕はやっと朝を迎えた。

「あっ、セコ起きた。だいじょうぶ? うーん、って言ってた」

ユッポの指先が頬に触れて、手袋の感触がむずむずする。目を開くと離れて、もっと冷たい空気が顔全体を覆った。

「大丈夫、妙な夢を見ただけさ」

 布団から身を起こすと、ユッポは「ミョウ?」と首を傾げていた。変な夢を見たんだと訂正して、お互いに朝の挨拶を交わす。動き出すことで悪夢を振り払えるかと思ったが、なかなか上手くいかない。今日は促されるまま、ひとり朝食をとるために食堂へ向かった。熱いお茶でも飲もう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ