表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

サクラバクシンオー

 さて、攻略日記の初回は『サクラバクシンオー』です。

 サクラバクシンオーは初期設定が星1のウマ娘ですが、育成し易いので初心者向けのウマ娘と言えます。

 スピードと賢ささえ順調に上昇させて行けば、どなたでもファイナルステージをクリアできるでしょう。

 但し、そうやって育成したサクラバクシンオーは対人戦では弱いです。

 そこで私が執った育成方針が、レジェンドレースで対戦した【驀進王】のステータスに近付けるという方法でした。


・レジェンド サクラバクシンオー

スピード753

スタミナ415

パワー 744

根性  451

賢さ  697


 スキルまではメモしていませんが、このサクラバクシンオーに手持ちのウマ娘で勝ったのは一回だけでした。

 もう一つ目標とした固有二つ名の達成条件が

「1400m以下のレースで11勝以上、スプリンターズステークス(シニア)を一番人気、4バ身以上で勝利」

という、なかなかの内容でした。

 そこで、まずは1400m以下のレースを全て調べます。

 その結果が次の通りで、レース名の前に◎を付けたのは目標レースで、必ず出走する必要があるレースです。


ジュニア7月後半

函館ジュニアステークス 芝1200 G3 函館


8月前半

ダリア賞 芝1400 OP 新潟

フェニックス賞 芝1200 OP 小倉


8月後半


9月前半

小倉ジュニアステークス 芝1200 G3 小倉

すずらん賞 芝1200 OP 札幌


9月後半

ききょうステークス 芝1400 OP 阪神

カンナステークス 芝1200 OP 中山


10月前半

もみじステークス 芝1400 OP 京都

りんどう賞 芝1400 PR 京都


10月後半


11月前半

◎京王杯ジュニアステークス 芝1400 G2 東京


11月後半

秋明菊賞 芝1400 PR 京都


12月前半

万両賞 芝1400 PR 阪神

黒松賞 芝1200 PR 中山

つわぶき賞 芝1400 PR 中京

さざんか賞 芝1200 PR 阪神


12月後半

クリスマスローズステークス 芝1200 OP 中山


クラシック1月

紅梅ステークス 芝1400 OP 京都


1月後半

クロッカスステークス 芝1400 OP 東京


2月前半


2月後半

マーガレットステークス 芝1200 OP 阪神


3月前半

フィリーズレビュー 芝1400 G2 阪神


3月後半

◎スプリングステークス 芝1800 G2 中山


4月前半


4月後半

橘ステークス 芝1400 OP 京都


5月前半


5月後半

◎葵ステークス 芝1200 G3 京都


6月前半


6月後半

函館スプリントステークス 芝1200 G3 函館


クラシック7月前半

CBC賞 芝1200 G3 中京


7月後半

アイビスサマーダッシュ 芝1000 G3 新潟


8月前半

UHB賞 芝1200 OP 札幌


8月後半

北九州記念 芝1200 G3 小倉

キーンランドカップ 芝1200 G3 札幌

朱鷺ステークス 芝1400 OP 新潟


9月前半

セントウルステークス 芝1200 G2 阪神


9月後半

◎スプリンターズステークス 芝1200 G1 中山


10月前半

オパールステークス 芝1200 OP 京都

信越ステークス 芝1400 OP 新潟


10月後半

スワンステークス 芝1400 G2 京都

ルミエールオータムダッシュ 芝1000 OP 新潟


11月前半

オーロカップ 芝1400 OP 東京


11月後半

京阪杯 芝1200 G3 京都


12月前半

ラピスラズリステークス 芝1200 OP 中山

タンザナイトステークス 芝1200 OP 阪神


12月後半

阪神カップ 芝1400 G2 阪神


シニア1月前半

淀短距離ステークス 芝1200 OP 京都

カーバンクルステークス 芝1200 OP 中山


1月後半

シルクロードステークス 芝1200 G3 京都


2月前半


2月後半

京都ウマ娘ステークス 芝1400 G3 京都

阪急杯 芝1400 G3 阪神

北九州短距離ステークス 芝1200 OP 小倉


3月前半

オーシャンステークス 芝1200 G3 中山


3月後半

◎高松宮記念 芝1200 G1 中京


4月前半

春雷ステークス 芝1200 OP 中山


4月後半


5月前半

京王杯スプリングカップ 芝1400 G2 東京

鞍馬ステークス 芝1200 OP 京都


5月後半

韋駄天ステークス 芝1000 OP 新潟

安土城ステークス 芝1400 OP 京都


6月前半


6月後半

◎函館スプリントステークス 芝1200 G3 函館


シニア7月前半

◎CBC賞 芝1200 G3 中京


7月後半

アイビスサマーダッシュ 芝1000 G3 新潟

福島テレビOP 芝1200 OP 福島


8月前半

UHB賞 芝1200 OP 札幌


8月後半

北九州記念 芝1200 G3 小倉

キーンランドカップ 芝1200 G3 札幌

朱鷺ステークス 芝1400 OP 新潟


9月前半

◎セントウル 芝1200 G2 阪神


9月後半

◎スプリンターズステークス 芝1200 G1 中山


10月前半

オパールステークス 芝1200 OP 京都

信越ステークス 芝1400 OP 新潟


10月後半

スワンステークス 芝1400 G2 京都

ルミエールオータムダッシュ 芝1000 OP 新潟


11月前半

オーロカップ 芝1400 OP 東京


11月後半

◎マイルチャンピオンズシップ 芝1600 G1 京都


12月前半

ラピスラズリステークス 芝1200 OP 中山

タンザナイトステークス 芝1200 OP 阪神


12月後半

阪神カップ 芝1400 G2 阪神



 以上の中から、重賞レースを中心にスケジュール調整を行います。

 シニアの夏は連戦が多くなりますので、なるべくクラシックの間に出走レースを多めに組みます。

 これはシニアの二月前半までにファン数を七万人超えさせて、固有スキルのレベルアップイベントを発生させる目的もあります。

 そこで編成したのが以下の予定表です。レース名称は短縮化しています。


☆【驀進王】スケジュール

ジュニア9月前半

小倉JS 芝1200 G3 小倉


ジュニア11月前半

◎京王杯JS 芝1400 G2 東京


クラシック3月前半

フィリーズ 芝1400 G2 阪神


クラシック3月後半

◎スプリング 芝1800 G2 中山


クラシック5月後半

◎葵S 芝1200 G3 京都


クラシック7月後半

アイビスSD 芝1000 G3 新潟


クラシック9月後半

◎スプリンターズS 芝1200 G1 中山


クラシック10月後半

ルミエールAD 芝1000 OP 新潟


シニア3月後半

◎高松宮記念 芝1200 G1 中京


シニア5月後半

韋駄天S 芝1000 OP 新潟


シニア6月後半

◎函館SS 芝1200 G3 函館


シニア7月前半

◎CBC賞 芝1200 G3 中京


シニア9月前半

◎セントウル 芝1200 G2 阪神


シニア9月後半

◎スプリンターズS 芝1200 G1 中山


シニア11月後半

◎マイルCS 芝1600 G1 京都



「アイビスサマーダッシュ」「ルミエールオータムダッシュ」「韋駄天ステークス」の3レースに勝利すると、【直線番長】という二つ名が入手できますので、評価を上げる意味とファン獲得も兼ねて予定に組み入れています。


 最初は、サポートカードをスピードタイプ四枚と根性、賢さを一枚ずつ組んで臨みましたが、パワー不足で「スプリンターズステークス」の着差が達成できませんでした。

 二度目はパワータイプのサポートカードを増やして挑み、「スプリンターズステークス」を連勝しましたが3バ身差。

 二つ名の取得を諦めつつ最後まで進めると、何故か取得できていました。

 考察するに、ライバルウマ娘の「ニシノフラワー」とは4バ身以上の着差がありましたので、それで取得できたとの仮説を立てていたのですが、三度目の結果はクラシック時でハナ差、シニアでは3バ身半+アタマ差でしたが取得できましたので、検証継続です。


 高松宮記念でまさかの2着でしたが、残りは全て勝ちました。

 最終的なステータスは

スピード992

スタミナ300

パワー 639

根性  655

賢さ  589

で、評価はAでした。


 賢さのトレーニングをもう一回しておけば、賢さのランクが上がって、評価も上がったと思いますので勿体ないことをしました。

 引き続き、育成を続けたいと思います。

 レース名はゲーム内の名称に準拠しています。

 私は省略形を多用します。

 ○○ステークス → ○○S

 □□カップ → □□C

 ジュニアステークス → JS

 チャンピオンシップ → CS

実際にスポーツ新聞などでは「デイリー杯」を「デ杯」、「アルゼンチン共和国」を「ア共和国」と略すこともあります。


 馬場は芝とダートの二種類です。

 中央競馬は芝、地方競馬はダートが多いですので、特に断りがなければ芝のレースと思って間違いありません。

 表記方法としては「芝△△m」「ダ▲▲m」と距離が表記されます。


 レースの格付けは

 G1>G2>G3>オープン>プレオープン

となっています。

 格付けが高いほど実力のあるウマ娘が出走しますので、勝利が難しくなります。

 実際の競馬では国際統一グレードを採用していますので、ゲーム内でのグレードとは一部で違いがあります。


 最後は開催される競馬場です。

 アプリでは中央競馬を東京、中山、京都、阪神、中京、札幌、函館、福島、新潟、小倉の十馬場、地方競馬を大井の一箇所にしてありますが、地方競馬場は実際には他にも盛岡(南部杯)、船橋(かしわ記念)、川崎(川崎記念)、名古屋(名古屋グランプリ)、笠松(オグリキャップ記念)、金沢(白山大賞典)、園田(兵庫チャンピオンシップ)、高知(黒船賞)、佐賀(佐賀記念)などが点在しています。

 佐賀競馬場はアニメ一期の時に出演者が訪れていたはずです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ