表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古い世界の持つ意味  作者: 守山みかん
2/23

「あ」

と、私は、言葉を詰まらせた後に、一旦、呼吸を整えて、

三住(みすみ)係長。よろしくお願いします」

と、挨拶し、四十五度の、模範的な最敬礼をした。

三住係長は、パソコン画面から、私の顔に視線を動かし、

雨森(あめもり)さん。こちらこそ、よろしくお願いします」

と、座ったまま、お辞儀をした。

三住係長のフルネームは、三住 明雄(あきお)さん。

五十三歳。

当社に十二年の勤務歴で、入社時から、ずっと人事総務課に所属している大先輩だ。

今の人事総務課、黒沢課長も、谷口副課長も、三住係長の下から出世していったヒトたちだ。

「えっと……」

三住係長は、またパソコン画面に視線を向け、マウスをちょこちょこと動かし、

「よし。『小会議室』をおさえた。さあ、行こう」

と、言って、席を立ち上がる。

私も、その後に続く。

会社施設利用の際は、『グループウェア』から、事前予約することが、社内ルールとなっている。

『小会議室』は、テーブルと折り畳み椅子が四つ置いてあるだけの、文字通りの小さな会議室である。

係長と私は、向き合って、着席した。

係長とは、あまり会話をしたことがないので、どんな空気を作り出すヒトなのか、予測できない。

確か、新人研修の時に、会社の就業規則とか、コンプライアンスに関する講義を受けた記憶がある。

それと……『アイエスオー』だっけ?

内容は、ほとんど頭に残っていないが、二日くらい時間をかけて、話を聴かせてもらった。

その時に、もらった資料が……探せば、見つかると思うが……かなり分厚いファイルに綴じてあるはずだ。

そういう経験から、私が係長に対して、抱いているイメージといえば、ルール至上主義のカタいヒト、という感じだった。

それに、いつも出張ばかりしていて、あまり事務所にいないヒトである。

そんな係長が、今日から、私の上司になる。

今日の私が緊張気味であることは、さっき挨拶の場面で、いきなり噛んでいたことで、想像できると思う。

心が騒ぎっぱなしの私に対して、係長が最初に訊いてきたのが、

「雨森さん、下の名は、何ですか?」

だった。

私は、即座に

水咲(みさき)です」

と、答えた。

「雨森 水咲さん……ね。何だか、紫陽花(あじさい)のようなイメージがありますね」

「はあ……」

私が言葉を失っているところへ、さらに係長は、

「夏に、北海道に行ってね」

と、話をかぶせてきた。

夏、というのは、係長が一週間の有給休暇を取っていた八月上旬、まだ先月の話だ。

私が、内定者たちに承諾を促すのに、躍起になっていた頃。

係長は、北海道に帰省し、のんびり過ごしていたわけだ。

「赤レンガ道庁に、紫陽花が咲いてたんだ。そばに、向日葵(ひまわり)も咲いてた。空を見れば、鰯雲(いわしぐも)が広がっててね」

係長は、スマホを手にし、ちょいちょいと液晶画面に指をこすりあてて、写真を私に向ける。

係長が、話していたとおりの、紫陽花と、向日葵と、鰯雲が、赤レンガ道庁と共に写っていた。

「季節感が、こちらと違うんだよね。北海道で、俳句を読むときは、季語に気を付けなきゃ、いけないね」

「三住係長は、俳句を読んだりするんですか?」

と、私が訊ねてみると、係長は、

「いや。俳句に興味は無いよ」

と、すげなく即答する。

私の肩が落ちる。

私の名前と、全くつながりが無い……

「あの……三住係長……」

「係長は、やめて」

と、係長が言う。

「名前を呼ばれる方が良いね。ずっと係長なんで、出世してないのがまる分かりで、テレくさい」

「じゃあ、三住さん」

と、私は、三住さんの顔を、まっすぐに見る。

三住さんも、私の顔を、まっすぐに見つめている。

「これから、私は、どんな仕事をするんでしょうか?」

「雨森さんは、どんな仕事がしたい?」

私の質問に対して、三住さんも質問で返してきた。

「私は……三住さんがしている仕事を覚えたいです」

と、私が答えると、三住さんは、ニッコリと笑って、

「私がどんな仕事をしてるのか、雨森さんは、どれくらい知ってるのかな?」

と、さらに質問をぶつけてきた。

「えっと……」

私は、いろいろと考えてみて、第一球目として、こんなキーワードを投げてみる。

「総務……」

三住さんの眉がピクリと上がる。

さらに、思案して、第二球目。

「出張が多い……」

「わりと、私のことを見てるんだね」

と、三住さんは、満足そうに、微笑む。

「じゃあ、総務ってなんだと思う? あと、私が、会社を出て、外へ何をしに行ってるのか?」

「それは、えっと……」

私が、第三球目のための思案を始めようとすると、三住さんは、すっと立ち上がる。

「これから、一緒に出掛けよう」

「ええ!」

唐突な展開に、私は、思わず悲鳴に近い声を上げていた。

三住さんは、社用の一号車のキーと、有料道路料金決済用の別納プレート、給油カードを、すでに手元に用意していた。

三住さんの今日の予定を、『グループウェア』で確認していないのだが、おそらく、以前から予定に入っていたのだろう。

社用車の使用は、当然に予約が必要だ。

でも、私は、三住さんに同行することを予定に入れていない。

「少し時間を下さい。私の予定に入れておかないと、課長に怒られます」

「スマホで、『グループウェア』を呼び出せないかな?」

「できます」

「じゃあ、車に乗ってから」

三住さんは、大きめの黒いビジネスバッグを右手に持ち、足早に社用車のある駐車場に向かう。

私は、とにかく貴重品だけが入ったポーチを取って、三住さんの後を追った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ