表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

人面獣 Ⅲ

 「後衛(0405)! 84mm砲準備!!」


 『こちら04! うるせェ! 照準が狂う!! 既にFFV551の装填完了! アンタらを巻き込んでも良いなら何時でも撃てるよ!』


 ヘッドセット(COMTAC)が返したのは、ドスの利いた女性の声。


 『05から01。 FFV756を装填済。後方障害物クリア、号令あり次第いつでも』


 続くのは《04》とは打って変わって、凛とした女性の声。

 これで二人は、一卵性双生児というのだから恐れ入る。


 「01了解。前衛の待避が完了するまで、そのまま待機」

 「砲撃は05、続けて04の順!」


 後衛(0405)が装備しているのは、84mm携行無反動砲《カールグスタフ M4》。

 全長約1m、砲弾抜きの発射筒だけで重量は7kg程。パッと見は、世間一般が思うところの”バズーカ砲”に近いだろうか?

挿絵(By みてみん)

 実のところ、前衛と俺が危険を冒してまて実施中の制圧射撃はフィニッシュブローを決めるための牽制(ジャブ)に過ぎない。二門の84mm砲こそが俺達(チーム)の最大火力かつ、切り札だと言える。


 Dow(ドッ)! Dow! Dow! Dow! Dow(ドッ)! Dow! Dow! Dow!

 

 交信中の僅かな間にも、重機関銃(M2HB)による点射が鱗で覆われた前脚をズダズタにしていく。12.7mm弾は通常弾頭(ボール)ですら、無防備の人間を両断する程の威力を持つ ―― ついには、自重を支えられなくなった《人面獣》が地響きを立てて横転した。


 ここぞとばかりに、返り血をベッタリと浴びた前衛(0203)が小走りで後退を開始。

 俺自身も押金(バタフライ)トリガーを緩めて重機関銃に視線を落とすが、装填された弾薬ベルトの長さが殆ど残っていない。

 

 「残弾は?」


 『02、残数約100、銃身交換(バレルチェンジ)を実施!』 

 2m近いガタイを持つマッチョが俺の背後に跪き、荒い息でそう告げる。

 ジュウウウ。異音に振り返れば、汎用機関銃(M240G)の銃身だけが血で濡れる石畳の上に転がり、白煙を上げていた。

挿絵(By みてみん)

 『コチラ03、100発を切ったぁ!』

 そう応えたのは、小太りのシルエットを更にボディアーマーで膨れ上がらせた、もう一人の前衛。足早に後ずさりしながら、7.62mm弾をバラ撒く。

 流石に残弾と銃身過熱が気になるのか、援護射撃は連射(フルオート)から点射(バースト)へと切り替えられている。 

   

 ――頃合いか?!


 「前衛(0203)、攻撃を中断。全力で後退! 殿(しんがり)01()だ!」

 「走れ(Go)! 走れ(Go)! 走れ(Go)!! 走れ(Go)!!」

映像資料

《カール・グスタフ》(自衛隊での呼称”カール君”)

https://youtu.be/NfxHg7AA8u0




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 人面獣、頑丈というか生命力が強いのか… こういう世界だと車載火器は大威力化するだろう 105mm低圧砲ふつーふつーとかに行くんかなとか、 いやMGM-166 LOSATだろ浪漫的には とか妄…
[一言] 相変わらずこの表現がたまらなく好きです(*´ω`) 英語と日本語の入り乱れた文章、個性があるキャラクター達、ルビを巧みに使いテンポよく進んでいくストーリー。 早く続きが読みたいです! やは…
[一言] 人面獣Ⅰ〜Ⅲまで読ませていただきました! 毎度のことながら戦闘描写、お見事であります。状況とそれに伴う心理描写。さすが慣れていらっしゃる、と思いながらよみました〜。 自分は専門用語をほぼほ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ