表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/18

第二話「手掛かりも暗雲の中」by鯉

はい、二話目です。サブタイトルは未定なので、テキトーに決めます

 私がまず行なったことは、兄の行動をどう調べればいいのか、を調べることだった。大学へ行っても教室へ行かず、図書館やパソコン室登校をした。その結果分かったことといえば、素人がただ闇雲に調べ始めたところで、簡単に限界へぶち当たるということだった。

 まず「調べる」ということからして何をどうすればいいのか分からない。何十万冊もの本がある大学図書館から目的の1冊を探す方法も、情報のるつぼと化したインターネットから適切な検索する方法も。大学はもちろん、高校・中学のころに習ったはずなのに、どうせ使うことはないと高を括り聞き流していた自分が恨めしい。

 仕方がないから、警察や兄の勤めていた会社へ直接聞きに行くことにした。


 いざ警察署までやって来ても、入っていく勇気がなかなか出てこない。こんな時に背を押してくれる兄はもういないのに、いつまでもそれを待っている無意識の自分に絶望しかけた。それでも躊躇して、いい加減に帰ろうかと思い始めた頃だった。署内から出てきた昨日の若いほうの刑事と目が合った。私は反射的に逃げ出した。

 交差点の隅に公園を見つけ、自販機で買った缶のミルクティーを飲む。久しぶりに全力で走ったせいか、なかなか息が戻らない。いつも大学へ履いていくような靴を選んでよかった。いくらぺったんこの靴でも、おしゃれな靴よりも運動靴のほうが走りやすい。

 軽い気持ちの判断に助けられたことで自分をほめ、その直後に警察署から逃げ出してしまった自分が情けなかった。

 半分くらい飲み、それ以上が口に入らなくなる。感情が混乱して吐きそうだった。突然運動したからかもしれない。でも私は紛れもない世間知らずで、決意したことすら簡単に投げ出し、せっかくのチャンスすら逃げてしまう。

 ベンチにすわりこみ下を向いて悶々としていると、恐々と近づいてくる足が見えた。

「楠本さんですよね。あんなところで、どうされたんですか」

 刑事さんが追い付いてきたようだった。

「いえ、なんでもありません」

 自然な声、自然な声。そう心の中で唱えながら口に出したのに、泣きそうな固い私の声が聞こえた。それしきの失敗で、もう泣きそうになってしまう。

「私の名前、覚えてますか」



 

 

 

 そして次に目に入ったのは、探偵の文字だった。


 探偵。実在するのか、というのがまず思ったことだ。あんな職業はテレビの向こうにしかないと思い込んでいた。

 自分の兄のことなのに、全くの他人のほうが情報を集められるのか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ