表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夜更け

作者: Yatoshi

深夜2時。1人部屋で音楽に耽る。

曲は10年も前に聴いていた曲。

曲名は『心勿』

深夜1人の時間は、思考が流れ巡る。

メロディーにあわせ、まるで器に注がれた水の奔流の如く、思考が順転し、反転する。

思い出したのは、学生の時に読んだ吉野弘の『I was Born』

記憶は朧げで、すべてを思い起こせるわけではない。

覚えているのは、人の生はまさしく受け身であるということ。

タイトルの『I was Born』通り、人は『生まれる』のではなく、『生まれさせられる』ということ。

自分の意思をもって生まれるわけではない。

自然界のマクロな視点において、自身の存在は希薄である。

当時、思春期の私がそれをどのように受け止めていたか、もはや思い起こすことはできない。

その時の感情は、生に対する憎悪だったか。それとも、超然的に生き死にを繰り返す自然の無情さへの虚無感だったのか。

もはや、あの時感じた記憶を蘇らせることはできない。

そして、大人となると、そこへ思考を巡らせることへの価値が著しく損なわれる。

もっぱら価値があるのは、金や権力といった社会的ステータスに、社会をひととき忘れさせる酒だ。

眠れない深夜の思考は、飛躍する。

―――思えば、サン=テグジュペリの『星の王子さま』の主人公である王子が出会った大人たちに、いつの間にか私もなっているーーー

深夜の乾いた風が窓を叩く。

まるで、心にざわつきが呼応して窓を揺らしているよう。

部屋で流していた音楽をとめる。

とめどなく流れる思考を強制的に遮断する。

―――寝よう。


眠れない夜に耽る思考は、必ずしも良い終着点へと帰結しない。

また夜が明けたら思考に耽ればよい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ