表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/100

初めての暗神霊。

 とにかく勾玉を手に入れられてよかった。あとは作戦会議かな。ひとまず家へ。


 博物館の近くからバスに乗って家へと向かったけど、そのバスから降りて路地に入ろうとした瞬間――。


暗神霊クラナヒの気配だ》

『え、まさか近くで? どの方向?』

《右前だ、影の伸びている方》


 すぐに全力疾走。


 頭の中の指示に従って路地を走る走る。


 公園に着いた。

 頭の中でアミが言う。《あれだ》


 砂場やブランコの手前にある広場に人影。男と女が一人ずつ。どっちも大学生くらい? ほかにはいないな。


 それにしてもぎょっとした。男の額から、なにかの角のようなものが生えているようにしか見えない。


「助けて!」


 必死に逃げようとする女を、男は地面に押さえ付けて殴ろうとしてる。


「やめろ!」二人に近付いてから手に念じた。ひとまず網を出さないとな。


 ――男の角にでも引っ掛けられれば……。


「でやあ!」まずぶん投げた。


 だけど男はすぐに盾のようなものを角の前へと生み出して、網に自分が絡まるのを防いだ。しくった。呼び掛けなきゃよかった……。


 ――なんだあの盾。太い木を水平にカットしたような、白いテーブル板みたいな。


《オオツノジカの壁か》


 オオツノジカの? そんな力があるのか。暗神霊クラナヒの力? 人に危害を与えないようにせんといかんのに、こんなん絶対苦労するやん……。


 念じるのをやめると、網が消えた。

 それからすぐ、男も盾を消した。だけじゃなく、こちらに駆け寄ってきた。


 横に避けようとしたけど、動きに合わせて男も軌道を変えながらこっちに向かってきた。


 ――やばい! 首を掴まれた!

「ぐっ……!」


 男は雄叫びを上げてる。そうしながら俺の首を……し折ろうと――。


 くそっ、ふざけんな、こんなところでこんなカッコで死んでたまるか……!


 必死にその手を引きがそうとする。けど、ダメだ! 力が弱過ぎる!


《真! 網を男の足に――!》

『なるほど――!』

《念じ続けねばすぐ消えるぞ! 気を付けろ!》

『みたいだな……気を付ける、よ……!』


 締めようする男の手から左手だけ離して念じる。

 と、その左手に持たれてぶら下がる形で、また網が出現。

 それをその場に放って、身を引く。どんどん引こうとする。ジリジリと後ろに。

 ――来いよ、来い……!

 こちらの首を追い掛けるように歩くと、男は、その網に足を取られ、ずっこけた。


 ――げはぁっ、はあ、よし、うまくいった!

 思いながらも咳き込んでしまう。ンだよもう、怖過ぎだっての。

 ――息。息を吸わないと。しかも肝心なのはここから……!

 更に網を出現させ、その網を、上から男に被せる。


『これ固定できんかいな! どっか地面に、くぎを刺すみたいに!』


 上からおおい被さる。自分を重石にしながら、念じ続けるしかなかったけど、そこでアミの声が。


《端にある網石あみいしが――丸いおもりが――、念じれば重くなる、それで動きを封じろ》

『こういうことか! ――重くなれ、えっと、アミイシだっけ? 重くなれアミイシ!』


 男はまだまだ暴れてる。

 そんな中どうにか床に押さえ付けながら念じた。とにかく必死に。


《一応古い言い方かもしれんが》

『今は解説要らん! 集中させろ!』


 離れながらも念じ続ける。

 ――網、消えるなよ、アミイシ、軽くなるなよ。

 男は網の中でもがいた。もがくだけ。網を取り払えず、そこから動けないでいる。

 よし。


《動かなくなったら勾玉を――》

『だな、封印せんと』


 バッグから翡翠ひすいの勾玉を取り出す。網とアミイシに念じ続けながら。


『でもこれ、どうすると?』

《近付けて、この中に入れ、と念じればいい》


 近付けて念じるだけか。よし。


 男に勾玉を向け、近付ける。網やアミイシにもまだ念じてる。そこにいろと、アミイシはまだ重いままでいろと。消えちゃ困るからな。


『おい暗神霊クラナヒ、出てこい、こん中に封じられろ。……もう暴れんな』


 途端に、男が動きを止めた。

 しかもすぐに男の額から一対の角が消えた。音もなく。

 直後、男の全身から白いもやのようなものが出てきた。

 それが、ほぼ一瞬で集まって形を成した。


《やはりオオツノジカやの――》


 ってのはアミの声。


 あ、そういえば、熊の姿の祓神霊ハルナヒもいるとかなんとか。基本、動物の形なのか?

 暗神霊クラナヒは、元は祓神霊ハルナヒ、そうも言ってたっけ?


 そんな暗神霊クラナヒであるオオツノジカが、数秒後、嫌がるような「フオォオンッ」って声を上げながら勾玉に入っていった。

 ふう。

 一段落。と思った時。男がぐったりと倒れた。動かない。――気を失ったのかな。


 網に念じるのをやめたから、網とアミイシも消えた。


『なんか少し悲しいよな。元は祓神霊ハルナヒなんだろ。これ、どうにかできんと? 封じるんやなくて清めて祓神霊ハルナヒに戻すとか、そういうのは』


《分からん。我々は皆、勾玉に入れて封じておく方法しか知らん》


『マジかよ……。あ。今入れ物ないやん、二重の入れ物、壺と箱みたいな。この状況、やばいんじゃ』


《いや大丈夫だ、かつて封じをやり遂げたサナミも、全ての暗神霊クラナヒそろえて封じ切るまではその体に宿し、その身を封印の器にしておった。二重の入れ物は永い封印のためだ》


『ああ、そっか。で体にやればいいんだな、じゃあ早速さっそく


 この手に持った勾玉に、手を向けて――これでいいのかな。


『入れ、この体に。勾玉ごと……封じられてくれ……頼む』


 って、強く念じたら、その勾玉が、淡い緑の発光体になった。もう固形物じゃなさそう。

 で、その光が霊体みたいに漂って、なぜか知らないけど俺の胸元に近付いてきた。

 え、これでいいの? ってちょっとだけ不安になる。

 それはさておき。

 その淡い緑の光が、妙な痛痒いたがゆさを俺の胸に生む。でもってその発光体が、この胸元にめり込んだ! え! 本当にこれでいいん?


 光が消えた。


 よく見ると、胸元に、翡翠ひすいの勾玉の文様が浮かび上がってる。まるで入れ墨。


『これで封じれたの?』

《ああ》

『凄いな』

《永久的ではないぞ、その場しのぎよ。全てを封じ切ることができずにお前が死ねば元も子もない。そうなると、ほかを頼るしかなくなる》

『さいですか……』

 ――本当になんで俺に引き寄せられたんだ。謎過ぎる。


 ちらりと横を見た。

 あ、この女の人、そこでずっと見てたんだな、なんか怖がってる。


「い、い、今のは……」

「ああ、気にせんでください。えーっと……、誰にも内緒。ね」


 口の近くで人差し指を立てた。するとアミが。


《記憶は消せるぞ。混乱の元にならぬよう――これもはらいの一環よ。どれ》

『ん? それはアミができるのか』

《そうだ。よし、もう済んだぞ。ちなみに通行人が一人見ていたからそちらも消しておいた》

『マジか』

《うむ。ただこれは一日に一人二人程度にしか効かん、多用することがないといいがな》

『え、それもやばめやん』


 直後、女性が聞いてきた。


「あ、あんた誰?」

「えーっと……、通りすがりです。あ、一応ここは危ないんで帰りましょう、ね」

「え? あの、彼は――」


 女性は混乱しながら男に目をやった。問題の男が、ちょうどその時目を覚ました。


 のそりと起き上がった男が、女性を見付けて言う。

「なんで……。なんであんなことしたんだ、俺に嘘を吐いてまで」


 って、言った男の目がチラチラこっちに向く。まぁそりゃいきなり現れた変な子供なんて気になるよな。


「なにがあったんスか?」

 俺から聞いた。


 そしたら、男は一度女性の方を向いて、それからまた俺の方を向いた。


「俺には、妹のことを浮気相手だと勘違いして『会うな』と言っておいて、ほかの男といたんだ、はにかみ合いながら――」

「それは」


 女性が遮った。思わずといった感じ。

 その先を女性が言う前に、男は溜め息交じりになげいた。


「兄弟じゃあないだろ。あんな顔を見せるなんて。……俺はお前のなんなんだよ」


 どうなるんだろコレ。ひとまず見守る。


 と、女性が言う。

「私、タクちゃんにコレをあげたかったの」


 女性はバッグからなにかを取り出した。――綺麗にラッピングされた袋だった。


「え?」それを見て男が固まってる。


 なんだ。ただの誤解か。

 じゃあ俺、もうここにいなくていいな。そっと消えてしまおう。

 背を向けて静かに歩いていく中、後ろから声が。


「ありがとう」女性の声。「あなたのおかげで彼がちゃんと話をしてくれた気が……する……?」

「お、俺も、君が切っ掛けになったというか……。あれ? でもなんかあったような。なんだっけ?」


 嬉しいけど、むず痒くなるんだよなぁ、こういうの。


「なんもないっスよ」


 俺がそう言うと。

「……まあいいや。とりあえずあの場に君がいたおかげで話せた気もするし。ありがとう」

「うん、ありがとう」


 女性に言われてから手を振り合った。

 それから歩き出してからは、もう振り返らない。

 ただ、ちょぉーっと気になる。


『うっすら記憶あんのか? あれ」

《いやそんなことはない。あれは脳が補完しようとしておるだけよ》

『なんだ、なら気にしなくていいんだな』

《そういうことじゃのう》

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ