表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私たちが恋人になる理由  作者: YOGOSI
五話目
55/159

早川家の仲がいい理由Ⅲ


 高瀬家の庭の方が広いので、我が家の庭に移動する。広いといっても、自由に動き回れる程ではないのだけれど。


 蝋燭を蝋で固定して、水を入れたバケツを用意して。


「ほらほら、しゃきしゃき働きなさいよー」


「やっぱりこういうのは男子の仕事よね」


 なにげにうきうきしている主婦二人とは違い、小夜さんと明日音は完全に我に返ったのか表情は暗い。


 早くもっと暗くなってくれ、とでも思っているような姿を、朧げな光がはっきりと映し出している。


 明日音とは、まだ話していない。何を話すべきかも思いつかないし、俺が傍にいて解決するような問題でもない、と思ってしまっている自分がいる。


 あの明日音の姿に怖気付いている、ということはないと信じたい。


「おお、懐かしい感覚ー」


 母さんが両手に花火を持ってはしゃぐ。黄緑色の光と、火薬の匂い。巻き上がる煙。


 鼻の奥に刺すような匂いは、子供の頃の記憶を呼び覚ます。記憶の奥底で、明日音と一緒にはしゃぐ俺が居た。


 その明日音は、一人寂しく線香花火を持って、俺たちに背を向けていた。


 何故か、小夜さんがその様子を気にしている。


「気になるかしら?」


 奈美さんが静かに光を湛えて笑っていた。


「まあ、それなりには」


 俺も適当な花火を選ぶ。なんとか七変化。点火すると赤い火花が散る。瞬時に顔を変える花火は、同じ表情をずっと見ていることはできない。


 それぞれの輝きが、煙を伴って周囲を覆う。明日音も、小夜さんの姿も見えなくなる。


「晴彦くんは、私の家庭ってどう思う?」


 奈美さんの花火が早くも消える。


「どうって……。仲のいい家族だと思いますけど」


 そう答えると、奈美さんが小さく自嘲気味な笑い顔をする。そんな表情は初めて見た。


「あれ見てもそう言える?小夜と明日音は仲良く見える?」


「それは……」


 俺が口ごもると、奈美さんが笑いながら別の花火に火をつけた。


「ちょっと意地悪だったか。でもね、これが我が家の形。皆私を介してしか繋がってないの」


 自業自得なんだけどね、と紗奈さんは笑う。



「私はさあ、大学まで行って、結局子どもが出来て就職できなくて。だから、今修司さんが無茶な単身赴任も断れず引き受けて、今はずっと離れ離れ。そんなだからさ、子育てはちゃんとしようって思うじゃない。それでね、小夜と明日音をさ、目一杯可愛がろうって決めたの」



 我が家に、こんなに綺麗な裏物語はあるのだろうか。そう思えるほど、奈美さんの顔は憂いを帯びていた。



「小夜は元から美形だった。だからさ、それをひたすら伸ばしてあげて。子供の頃から化粧教えて、肌も綺麗に整えて。そしたら、妙に背伸びして大人になっちゃってさ。同い年なんか子どもと一緒、みたいなマセガキになっちゃって」



 育て方を間違ったわけではないだろう。あの美貌は、奈美さんが小夜さんを思ったからこそ。



「そんなだから年下とか小夜は興味なくてね。明日音にも興味なかったし、遊んであげたりもしなかった。明日音にはもうその時、晴彦くんいたしね。晴彦くんに優しくしてたのは、明日音の面倒見てくれるからだったんだよね」



 そして、それがずっと続いて、今みたいな姉妹の出来上がりってわけ。


 また奈美さんの花火が消える。俺の花火もとっくに消えていたが、新しい花火に火をつける気はしなかった。


 母さんが一人はしゃいで、煙幕を作ってくれている。もしかしたら、それは母さんの気配りなのかもしれない。



「明日音は明日音で、小夜みたいなすごいとこはなかったけど、晴彦くんにべったりで。というか、男は晴彦くんしか興味なくて。お父さんのとこに行って、写メでも撮ってこなきゃ、明日音は実の父親の顔忘れちゃうんだから」


 そう言えば、明日音が母さんが未だに父とラブラブな写真を見せてくると、明日音が愚痴っていたことがあった。


 あれはそういう思惑があるのだと初めて知った。奈美さんが努力をして、家族を繋げているのだ。


「なんか、すいません……」


 とにかく謝ると、奈美さんは笑ってくれる。


「いいのよ。小夜を貰うにしても、明日音を貰うにしても、晴彦くんはお父さんに頭下げに来なきゃいけないんだから」


 意地悪そうな表情を奈美さんは見せた。


 未来の俺はさぞかし苦悩するだろう。もしかしたら俺が聞いていい話ではなかったのかもしれない。


 話を戻すわね、と奈美さんが続ける。



「小夜が誰かと付き合ったり別れたりしたのは、まあ十中八九、明日音と晴彦くんの所為。二人は小学校低学年からラブラブだったし。それに、小夜にも自分が美人だっていうプライドも、姉としてのプライドもあった。晴彦くん以上に、自分を思ってくれる人を探して、探して。そうしてるうちに、今の歳になって。晴彦くんもそのうちわかるけど、四歳の年の差なんてね、私たちからすれば無いのと一緒なのよ。小夜もそれに気づいたのね」



「だから、俺を、ってことですか?」


「さあね。でも、小夜も全く知らない人とすぐ付き合うなんて馬鹿じゃないし。それにほら、今だって何もしてこないでしょ?」



 確かに。明日音が自滅している今、俺は一人である。奈美さんは、娘の恋路の邪魔はしないだろう。それが妹の幼馴染だとしても。


 では、小夜さんは何故、あんなことをしたのか。


「……まさか、明日音と仲良くなりたい、とか?」


 今、小夜さんが気にしているのは、俺より明日音。そして、先程の喧嘩も。


 正解、と言いたげに、奈美さんは笑った。


「不器用な姉よねぇ。生まれてこの方、姉として何一つしてなくて。妹は妹で、姉を全く必要としてなくて。でも、姉妹だからこそ、女だからこそ分かり合えることって、少ないじゃない?」


「俺は出汁に使われたわけですか」


 小夜さんと明日音の、話すきっかけに俺が使われたのだ。小夜さんが俺を好きだということはなく、ただ明日音と会話をするためのでまかせ。


「そうでもしないと、話も出来ないのよ。随分喧嘩腰だったけどね」


 あれが、数年振りの姉妹の会話なのだ。


「それにしても、なんで今なんでしょうか?」


 煙の向こうで、二人は何をしているのか。それを探りに行くのは、野暮な気がした。


「さあね。案外晴彦くんのことは本気かもしれないわよ?」


「冗談が過ぎますよ」


 奈美さんの笑顔に付き合いながらも、俺は煙の向こうの姉妹を思う。


 綺麗に開けた夜空は、会話にはもってこいの煌きを放っていた。



 俺はなんとなく花火を手に取り、煙幕を張る作業に加わった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ