表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/26

居場所が欲しいランジュ

 その頃グログは、ランジュが一日に最低でも一度、短い時間でも悪魔界に戻っている情報を掴んだ。

 あの二人から離れた場所で転移しているはず。その時がチャンスだと、グログはその時を待った。

 それを知らぬランジュはいつものように用を足してくると言い、二人から離れ、悪魔界で菓子を口に放ると人間界へ戻った。

 ところがなぜかそこに、グログが立っていた。


「グログ、どうしたの? なぜここに?」


 グログがモリオン邸で彼女を待ち構えることはできない。連れ去り閉じこめたいから、待ち構えると知られれば、父親であるモリオンにどのような目に合わされるか分からない。だから多少の危険はあっても、人間界で待つしかなかった。


「……お前を………………来た……」

「え?」


 ぼそりと聞き取れない声。よく聞こえるよう、近づこうとした時だった。


「ランジュ、お前を迎えに来た」


 いつもと同じくフードを目深にかぶり、はっきりと見えた訳ではない。だが笑みを浮かべたことは分かった。


(……なにか企んでいる?)


 彼が笑みを浮かべることは、ほとんどない。だからこそ怪しみ、足の動きを止める。


「迎え? どういう意味かしら。私は今、王の命令で人間界に滞在しているの。悪いけれど、一緒に行けないわ」

「……そうかあ……。だったら、無理やりかあ……」


 ぞわっと体の内側から怖気(おぞけ)立つ。

 グログが魔法を使おうとしていることに、気がついたのだ。この人間界で。


「グログ、なにを考えているの? 本気?」


 口ではなく、次の行動が答えだった。魔法を放ったのだ。それを分かっていたランジュは、飛ぶようにして避ける。直後、自分が先ほどまで立っていた場所で小さくだが爆発が起きた。

 飛んでくる細かな石から守るよう、両腕を交差し、顔の前に当てる。その間も視線はグログから外しはしなかった。


(爆発にしては小規模。気絶させることが目的? そこまでして、私をどこへ連れて行くつもりなの?)


 グログの戦闘態勢は解かれていない。人間界で不用意に魔法を使うことは危険だが、応戦する必要があるかもしれない。そう覚悟した時、セウルの声が聞こえてきた。


「ランジュ、大丈夫か? なかなか帰ってこないけど、どうかしたのか? それに変な音が聞こえたし……」


 彼はただランジュを心配して見に来ただけだった。それなのに、なにか爆発音に似たような音も聞こえ、不安に襲われた。

 ところが茂みを出て見た光景に、言葉を無くした。

 異様に長い腕のグログは、異質だった。どう見ても人間ではない。その姿に刺激され、過去がよみがえる。

 一度だけ出会った、あの存在。両親を亡くすことになった、許せない、あの……!


「ランジュ! そいつから離れろ!」


 飛び出すとランジュの腕を取り、さらにグログから距離を離そうとする。しかしその間も、二人はグログから目を離さない。ランジュを背に隠すと、セウルは叫ぶ。


「お前、悪魔だろう!」


 忘れることはない。その見た目だけではなく、放たれる空気が言っている。これは“悪魔”だと。

 睨み、憎しみを隠さないセウルと対照的に、グログは笑い始めた。


「お前、そうか……。はははっ。あの布教使と旅をしているから、勝手にそうだと思いこんでいたが、違っていたのか。いや、むしろほとんど神を信仰していない。ただ布教使と一緒にいるだけか」

「な、なにを……」


 図星だった。

 悪魔を憎み、悪魔の書を処分したい、それだけの理由でクランと旅を続けている。神の存在は信じているが、両親を助けてくれなかったことから、愛するより、憎しみの感情が強い。

 本当に神が全てを知り見守ってくれているのなら、なぜ父は無実の罪を着せられ、両親は亡くなることになった。見守るだけで助けてくれないのに、なぜ愛されていると思える。そんな存在を、どうして愛せよう。

 神はなにもしてくれない、ただ見ているだけ。

 だったら、自分で動くしかない。動かない神の助けを待つより、自分で悪魔の書を処分するしかない。


(なんでこいつにそんな……。俺の心を読んだのか……?)


 動揺しているセウルは、脅威の対象ではないと知り、勝てると思った直後、グログの心臓が大きく跳ねる。その後、まるで潰されるように苦しくなり、胸の辺りの服を掴み、膝をつく。


「が……っ。ああ……っ」


 苦しい、呼吸も上手くできない。心臓が痛い。肌も焼けるように痛みが走り、体の力が抜けていくようだ。

 セウルとランジュは、ローブの隙間から白い煙のようなものが上がり始めた光景に驚いた。一体どうしたことかとセウルは戸惑い、ランジュには心当たりがあった。


 ――――――消滅。


 彼は今、消滅しようとしている。


(でも一体、どうして急に……)


 その答えはすぐに分かった。


「セウル、ランジュ、どこにいるんだい?」

(クランの声……! 彼が近づいてきたから、グログに影響が……!)


 グログは力を振り絞り、悪魔界へ帰った。

 そのことにランジュは、そっと胸をなで下ろした。

 消滅、それは悪魔にとって死を意味する。さすがに従弟の死を、目の前では見たくなかった。


「ああ、二人とも、ここにいたのか。なかなか帰ってこないから、心配したよ」


 姿を現したクランに、セウルは大変だと訴える。


「クラン様、悪魔だ! ついさっきまで、そこに悪魔がいたんだ!」

「え?」


 クランは急いでセウルの指した場所へ、視線を向ける。


「間違いない、あいつは悪魔だ! あの悪魔と似ていた……。いや、雰囲気が同じだった!」


 グログの見た目は、確かに人間から離れている。それでも一目で悪魔と見抜いた。さらに怒りを隠さないその様子から、なぜ彼がクランと旅をしているのか、その理由が朧気(おぼろけ)ながら見えてきた気がする。

 どういう理由からかは知らないが、彼は以前、悪魔と会ったことがある。そこでなにかが起き、悪魔を憎むようになった。

 クランと同行しているのは、悪魔の書――――。つまり、悪魔を排したいから。

 そう考えれば、クランの演説に興味がないことも納得できた。


(……どうしよう……)


 そんな彼に自分の正体を知られたら、どんな目を向けられるか。きっと嫌われる、憎まれる。

 存在そのものもそうだが、ずっと嘘を吐いていたのだ。

 人間と偽り、家族はいないと言い、嘘を吐くことで一緒に旅をしていた。

 もし知られたら、あの楽しい思い出たちは……。


(でも、でも、私はクランと一緒にいても平気で……。父親が悪魔だけれど、人間に近い存在で……。グログのように、消滅しないし……。でもそんなこと、セウルに関係ある? 悪魔の血が流れているのに、ずっと嘘を吐いていたのに、許してもらえる?)


 知られることで、あの時のように笑って踊ることはできなくなる。それは嫌だと心が叫んだ。


(正体を知られたら駄目……! それだけは避けないと……!)


 悪魔王の命令を遂行できないからではない。ただ、嫌われることが怖く、恐怖から両目を強く閉じる。


「ランジュ、ひどい顔色だ。ひとまずここを離れよう。悪魔が出たのだから、危険だ。あちらで温かい飲み物を用意してあげよう。落ちついたらなにが起きたのか、最初から話してくれるかい?」

「……はい」


 クランはランジュが連れ去られないよう、その手を握って歩き出した。

 思えば父、モリオンと手を繋いで歩いたことがない。はぐれても魔法を使い、すぐに見つけてくれるから、手を握る必要がないのだ。

 クランの手の温もりが、守ろうとしてくれる彼の気持ちに思え、ランジュは安堵と喜びから泣き出した。


 自分は他の兄弟となにか違う。

 幼い頃から自覚があった。だから感情を隠すようにして生きてきた。そんな自分が、これだけのことで泣くなんて。己の変化に気がついていなかったランジュは、それが良いのか悪いのか分からず不安となり、余計に泣いた。

 泣いているうちに、やはり自分は異質なのだと思えてきた。


(クランと……。クラン様と旅をしていても、消滅する兆しさえない。悪魔の血が流れているのに、悪魔界の住人ではない。だけど、人間でもない。私だけ違う。私だけ、居場所がない。正体を知られたら、二人と一緒にいられない。嫌だ、どうしよう。そうなったら、私は……)


 悪魔界でも、人間界の住人でもない。

 自分は一体何者なのか、どうして居場所がないのか。

 居場所はもう、クランとセウルと二人にいる時しかないのではないか。しかしそれも正体を知られたら終わる。

 変わらず手の温もりは優しいのに、悲しくて堪らなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ