表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: ひじきとコロッケ
ドルズ
287/347

光る山頂

「見事に平らだな」

「そうですね」


 山頂は平らで直径百メートル程の円形。縁の様子、平らな地面の様子、どちらも人工的に作られた感がすごい。絶対何かあると断言して良さそうだ。


「それじゃあ……」




 ポーレットに夜営の準備を任せ、エリスと手分けして山頂の調査にかかる。まずは外縁部をぐるりと二手に分かれて回り、反対側で合流。


「どうだった?」

「特に何も……だけど、縁はずっときれいなままだね」

「だな。こっちも明らかに人工的に削ったような感じだった」

「じゃ、私は真ん中の方へ。リョータはもう一周見て回る?」

「うん、そうする」


 先ほどより二、三メートル程内側を歩いてぐるりと回る。

 腰くらいの高さまで草が伸び放題なのは誰もここに踏み入っていないことの証。木が生えていないのはここを削って平らにした誰かが植えなかったからだろう。魔の森と言えど、植物は種が発芽して生長するものなので、木が生えるには木の種がここまで運ばれる必要がある。そしてここは結構な高さのせいか、鳥も来ないので種も届かないのが原因だろう。


「さて、この辺……ん?」


 どこかで見覚えのある……これは?!

 慌ててナイフを出して草をざっくりと刈り取り、地面の土を少しこそぎ落とす。


「これは……」


 リワースの魔の森にあった魔法陣と同じような光沢!


「エリス!止まれ!」

「え?は、はい!」

「魔法陣がある!足下に気をつけてフチまで!」

「わかった!」

「ポーレット!聞こえたか?」

「は、はいっ!」

「野営する場所の周囲、念のために確認を!」

「わかりました!」


 エリスは恐る恐る地面を確かめながら歩き、ポーレットは地面の様子を四つん這いになって確認しながら野営の荷物を回収していく。リョータも足下をよく見ながらフチまで歩き、合流する。そして野営地点を念入りに確認してから先ほど見つけた魔法陣の光沢の場所へ。


「確かにこれは」

「リワースのと同じに見えますね」


 念のために二人にも見てもらったが、同じ感想。となると問題になるのは、


「一体どういう魔法陣なのか、だな」

「形が全然見えませんね」


 そっと表面をなぞってみると、どうやら長年の蓄積か、土の下に埋まっているようで、全体をパッと見て確認できそうにない。

 とりあえず日が傾き始めたので、一旦調査は中断。野営地点に戻る。そして夕食を摂りながら明日からどうするか意見を出し合う。

 そして翌朝、三人で一緒にぐるりと回り、良さそうな場所を探す。


「やっぱこの辺?」

「でしょうね」


 全員の意見が一致したところで、準備にかかる。と言ってもリョータだけだが。


「では……」


 イメージするのは風を鋭く飛ばして対象を切り裂く、風刃とか呼ばれるあれ。


「切り裂け!」

「おお!」

「さすがリョータ!」


 イメージに魔力を乗せると、スパパパッと地面に生えている草が切られていく。なんていうか、気分は草刈り機だな。

 そのままスパスパと草を刈っていき、最後に強めの風で草を吹き飛ばして地面を露出させる。当然、いきなり空から草が降ってきたら騒ぎになるので、街とは反対方向にするくらいの気配りは忘れない。


「さて、これでどうだ?」


 見晴らしの良くなった山頂を恐る恐る歩いてみると、所々に魔法陣の青い光沢が見える。近づいて地面をナイフでカリカリ引っ掻いてみると、結構な長さで繋がっていて、やはり何かの形を形成しているのは間違いなさそうだ。


「とりあえず、山頂全体に魔法陣っぽいのが描かれていそう」

「ということは、次の段階ですね」

「だな」


 一旦昼休憩を挟んで次の作業にかかる。


「大量の水!激流!」

「うひゃあ!」

「すごい!」


 みた感じ、岩の下に埋まっているのではなく、ただ単に土が乾燥して固まっているだけのようなので、大量の水で洗い流せばきっと、という雑な作戦。そして、この規模の水を勢いよく流せるのはリョータだけなので、二人はみているだけだが、きちんと驚いて褒めるのを忘れないあたり、持ち上げ上手と言えそうだ。リョータとしては、悪い気はしないから問題ないし。


「どうだ?」

「全体がよく見えますね」

「うわあ……すごい」


 完全に洗い流すことはできなかったが、大まかな形は見えるようになったので、二人が手分けして地面を引っ掻いていく。リョータは魔力を使いすぎたので休憩。だいたいこんな感じ、という大まかな形が見え始めているのでうっかり魔法陣を踏んだりもしないだろう。

 所々に硬いままの地面が残っていた部分があったりしたので、その日のうちには作業が終わらず、翌日に持ち越しとして再びの野営。

 パチパチとはぜる焚き火を囲みながら、夕食を摂り、あとは寝るだけとなったとき、それが起こった。

 そう、青い光……魔法陣が点滅を始めたのである。

 音もなく明滅したり、光ったままだったり。点滅する間隔も場所によってまちまちだが、単純に二拍子と三拍子と四拍子が混ざっているような点滅で、同時に点滅する瞬間に合わせて二人の奴隷紋も光っているようだ。

 とはいえ、魔法陣自体がまだ土に隠れている部分も多いし、何よりも、なんのために光っているのかはまったくわからないのだが……


「リョータ、上見て!」

「うん?空でも光ってるな」


 魔法陣とまったく同じように明滅する光がはるか高くに見える。目をこらすと微かに……この山頂のように魔法陣が光っているようにも見えるが、望遠鏡のような便利なものの持ち合わせはないのでよくわからない。


「あんな高さで何が光ってるんだ?」

「うーん」

「あ、もしかして」

「ん?」

「天井が光ってるとか」

「エリス、空に天井は無いと思う」

「え?」

「無いんですか?」


 発想は面白いけど、多分天井はなくて、そのまま大気圏を突破した先は宇宙だと思う。というか二人とも空には天井があるという認識なのか?古代の人が考えた世界の構造みたいな感じ?ま、いいけどさ。


「リョータ、見てください!」

「ん?」

「あれ、動いてませんか?」

「動いて……確かに動いてるな」


 空の星の位置と見比べると確かに上空で明滅している青い光はゆっくりと北に向けて動いているようだ。この距離で動いているのが見えるということは相当な速度だろう。

 そしてさらに


「星が隠れますね」

「うん」

「ということは光る何かがくっついた何かが飛んでるんでしょうか?」

「すごく大きくない?」

「確かにデカいな」


 はっきりとはわからないが、この山頂のほとんどに広がっている魔法陣と同じくらいのサイズがアレについているとしたら、アレの大きさは縦横一キロはありそう、というくらいの範囲で星が隠れて見える。

 そんな巨大なものを飛ばす……現代地球でも簡単にできることじゃない。

 国際宇宙ステーションが結構大きかったと思うが、アレは大気圏外を自転する速度で飛ばしているから落ちてこないのに対し、アレはどう見ても大気圏内。そして移動速度はそれ程でもなさそうだ。もちろん実際には結構な速度だろうが、第一宇宙速度ほどではないはず。

 となると、魔法で飛ばしているのか?

 やがて、上空の光が消えると同時に山頂の魔法陣の光も収まり、二人の奴隷紋の光も消えた。


「フム……」

「リョータ?」

「え?あ、ああ。その……うん、ちょっと考えがまとまらない」


 情報量が多い。いや、現象を観察しただけならば多いが、それがなんなのかという情報が少なすぎて、どこから考えればいいのかサッパリだ。

 やはり、魔法陣を全部見えるようにして、それが何をしているのかをしっかり見極めた方がいいだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ