表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/101

「義清の偏諱」 其の壱

 「義清の偏諱(へんき)」 其の壱


 小県郡·砥石城を後にした村上義清、居城の葛尾城に戻る道中の事。


 馬にまたがり、数名の家臣と進む中、葛尾城に近づくにつれ、見慣れた光景に出会した。


 幼き頃、よく駆け回っていた草原、ふと、義清は昔の自分を思い出す···。


 義清の少年時代、今の勇猛な武将とは程遠い少年(そんざい)


 少年は名を武王丸、文亀元年(1501年) 三月十一日 父は村上顕国と母は室町幕府三管領家(むろまちばくふさんかんれいけ)斯波義寛(しばよしひろ)の娘の子として生まれる。


 父·村上顕国は北信濃をほぼ手中に治める国人(そんざい)であったが、それ以上の領土拡大を望まず、領地の繁栄に(いそ)しむ、そんな父の姿を目の当たりしながら武王丸は育つ。


 「武王丸よ、いずれこの村上家の家督を継ぎ当主となるのだ。北信濃(このち)は恵み豊な地、それ故、他国から攻め込まれよう。北信濃を守る男にならねばならんぞ!」


 父の決まり文句である。


 「はい、父上!武王丸は立派な武士(おとこ)になります!」


 幼き武王丸は元気よく応えた。


 武王丸が生まれた頃、村上家は代々、信濃村上氏からの領地を守り、その規模を少しずつ拡大し、やがては北信濃を領する大名を夢見ていたが、父·顕国は領土の拡大を望まず、土地を豊に守る事に徹した為、有能であるが野心がないと家臣から(うと)まれる事もあった。


 「父上はあまり戦を好まれないのですか?」


 母·お通に尋ねる武王丸。


 (お通は架空の名前です。)

 

 「御父上は卑怯を嫌い、真っ直ぐに生き、先祖からの土地を守る事を何よりの使命とされる御方。戦は土地を侵す者とかまえるのです。無駄に戦うは愚か者のする事。よいですか武王丸。」


 「はい!母上。武王丸も父上のような武士(おとこ)になりとう御座います。」


 「精進(しょうじん)するのですよ武王丸。」


 母と子のたわいもない会話。


 顕国が武力政策をとらず民主性を重視していた、土地の実りもあって、武王丸は争いに苦しむでなく、貧しくもなく、真っ直ぐに成長する事ができた。


 信濃の草原を駆け回り、武術稽古に励み、農作業にも精を出す、中でも牛や馬の世話、触れ合う事を好む優しい心を持った少年時代を過ごす。


 「若様(わかさま)、牛や馬に触れ合う事もよろしいが、学武術鍛練を疎かにしてはなりませぬ!若様は村上家の当主となられる御方。遊びも程々になされ。」


 武王丸の傅役(もりやく)、顕国の家臣·石川長昌(いしかわながまさ)は頭を悩ませる。


 武王丸は武術より、牛や馬と触れ合う事が楽しく、時より城を脱け出していた。


 「長昌は容赦を知らん、いつもボコボコにされる。」


 涙目の武王丸、石川長昌相手の剣術鍛練に、毎度負かされ、手痛い目に合う日々。


 子供と言えど容赦せぬ姿勢の長昌に、まわりの家臣も苦笑い。

 

 「石川殿は戦場での振る舞いを若様に叩き込んでおる。手厳しいのはよい、ちとやり過ぎな気もするが···。」

 

 「大将を育てるのだ、男は手荒く叩き込む方が強くなる。」


 「若様はいつも手痛い目にされておる。石川殿、たまには、手加減もせい。」


 そのように家臣達は口々に(ささや)いた。


 しかし、長昌の厳しい鍛練が武王丸の素質を開花させていく。


 石川長昌の鍛練は厳しいが、鍛練の後、必ず心の気遣いをしてくれた。


 「若様は当主としての器を身につけねばなりません、厳しくあたる事、御許し下され。若様は強くなる!いずれこの長昌など足元にも及ばぬ程。痛い時は泣く、おもしろい時は笑う、勝った時は喜ぶ、これに尽きますぞ!」


 父·顕国の教えが武王丸をさらに成長させる。


 「武王丸、我が村上家の御先祖、信濃村上氏は清和源氏の流れを汲む一族。御主にも源氏の血が流れておるのだ。清く、正しく生きよ!戦場(いくさば)においては、卑怯も策の一つ。然れど、相手を背後から襲うは利に(あら)ず。いずれ己も同じ目に会おう。真っ向から挑むが村上家の戦。戦場に立てば負け戦もあろう。負け戦は、憎しみや悲しみを背負うがそれでよいのだ。憎しみを抱いて戦うは、一時の強さ、いずれ負ける。己が劣ると潔く認めるが肝心、次は負けぬと前に進むのだ。押すべき時は前進、引くべき時は後退致せ!顕国(わし)の後を継ぎ、勇猛な武将(おとこ)になるのだ!」


 父の教えを胸に武王丸は、武将(おとこ)としての生き(ざま)を身につけてゆく。


 そして、武王丸十四才、元服を迎えようとしていた時、事件は起きた···。


 


 






 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ