表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/44

第三十七話 災害

 真夜中のことである。

 ふと、菊花(きっか)は目を覚ました。

 

 寝ぼけ目でうろうろと近くを見回し、ちょうどいい大きさの枕を引き寄せて抱き込む。

 アミーの屋敷は部屋数こそ多いがそれほど広くなく、一人一部屋あてがわれて休んでいた。

 

 むにゃむにゃと幸せそうに枕を撫でながら、菊花はもう一眠りしようとした――その時である。

 

「菊花!」

 

 勢いよく扉が開かれ、菊花は飛び起きる。

 ギョッと目を見開きながら扉の方へ視線を向けると、寝乱れた姿の香樹(こうじゅ)が足早にこちらへ向かって来るところだった。

 

 どれだけ気が急いていたのか、扉の蝶番がギィと音を立てて外れる。

 重厚な扉が、あっけなく傾いた。

 

「え、香樹? そんなに怖い顔をして、どうしたの?」

 

「くわしい話はあとだ。今すぐ、ここから離れなければ」

 

 香樹は言いながら部屋にあった菊花の服を彼女に着せかけると、その体を抱き上げた。

 菊花は慌てて、香樹の首にしがみつく。

 

 触れ合う体は菊花と変わらない温度で、彼がどれほど神経を尖らせているのか伝わってくる。

 途端に菊花は不安に駆られた。

 

 香樹がこのように緊張する場面など、そうそうあるものではない。

 菊花の記憶の中でもっとも印象的なのは、刺客に襲われた時である。

 

「離れるって……。まさか、刺客が現れたの⁉︎」

 

「……刺客の方がまだ良かった」

 

 なんですって、と菊花は目を瞬いた。

 刺客の方がマシなんて、どれほどの危機が迫っているのだろう。

 

(それほどの危機なら、急いで逃げないといけないわ)

 

 香樹は、()の国の皇帝陛下なのである。

 なにを置いても守らねばならない存在であり、生き抜かなくてはならない存在。

 そして香樹の(つがい)である菊花もまた、彼を生かすために死ぬわけにいかないのだ。

 

 おとなしく身を任せた菊花に「良い子だ」と愛しげに目を細め、次の瞬間には険しい表情を浮かべる香樹。

 アミーの屋敷を出ると、外は大変な騒ぎになっていた。

 

(戦場……?)

 

 経験したことはないけれど、その言葉がしっくりくる。

 やみくもに逃げ惑う人々。追い詰められた鶏のような悲鳴が、菊花の耳に届く。

 

「なにが起こっているの……⁉︎」

 

「森林火災だ」


 (ゆう)の国との国境を探るように、香樹は森を見つめた。

 

 蛇は、あまり目が良くない。しかし、聴覚と嗅覚に優れている。

 それは、蛇の獣人である香樹も同じこと。

 

(香樹の耳や鼻は、なにを感じているのかしら)

 

 菊花の目にはいつも通りの森にしか見えないけれど、おそらくずっと先では火災が起きているのだろう。

 風に乗って、嫌なにおいが漂っている。

 

「空は雲一つないし、乾燥しているわけでもない。自然発火というわけではないのね?」


「ああ、人為的なものだ」


 どこか悔しそうに、香樹は言った。

 おそらく彼は、菊花の思いが無駄になってしまったことを悔いているのだろう。


 人為的と香樹は言った。

 断言するに足り得る情報を、彼は知っているのだ。


 あるいは今し方、聞いたのかもしれない。

 誰かが立てた物音を。誰かの声を。

 

「火を放ったのは、どちらなの?」

 

「分からぬ。森には、どちらの民もいるようだ」


 その時、花林(かりん)柚安(ゆあん)が屋敷から出てきた。

 二人とも無事な様子で、菊花はホッと胸を撫で下ろす。

 

「屋敷にはもう誰もいません。アミー様は、エルナトの人々を領主の館へ誘導すると言って、裏口から向かわれました」

 

「そうか」

 

「僕たちも領主の館へ避難しますか?」

 

 香樹と柚安が今後のことを話し合っている間、菊花は今にも倒れそうな花林を支えていた。

 完璧な淑女と言えども、こういう場面では不安でいっぱいになるらしい。細い肩が震えている。

 

「ああ、菊花様……。どうして、こんなことに」

 

 伸ばされた花林の手を取り、菊花は慰めるように手の甲を撫でる。

 

「花林……。きっと大丈夫よ。香樹も柚安も一緒なのだから。それに、私たちだって……教官(せんせい)たちからいろいろ教わっているじゃない」

 

 今にも泣きそうな目で菊花を見つめながら、花林は言った。

 

「でも、森林火災ですよ?」

 

「……ちょっと、いいかしら?」

 

「え、ええ……」

 

 質問に質問を返されて、花林は戸惑う。

 けれど、こういう時の菊花がなにか特別であることは分かっていたので、おとなしく彼女の言葉を待った。

 

「あのね、花林。森林火災の燃え広がり方は、延焼、燃焼形態、被害程度などで四種類に分けることができるの」

 

「ええ。菊花様と一緒に聞いていたので知っていますわ。地表火(ちひょうか)地中火(ちちゅうか)樹冠火(じゅかんか)樹幹火(じゅかんか)ですわね」

 

「そう。巳の国で起きる森林火災は、樹冠火が多い」

 

 樹木の先端部分が燃える、樹冠火。

 地表火から燃え移ることが多く、針葉樹林で多発する。

 延焼速度は遅いが、広く拡大しやすい。

 

「ごく稀だけれど、地中火も起きる」

 

 地中の泥炭層などの有機物に引火して燃え広がる、地中火。

 巳の国の北部で稀に発生する。

 延焼速度は遅く火力も強くはないが、地表に出ていないことから消えにくく、数か月に渡って燃え続けることもある。


「森林火災のほとんどは、樹冠火だと言われている。だけど、もっとも発生しやすいのは……」


 地表を覆っている枯れ葉や枝、枯れ草などが延焼する、地表火。

 

(木を植えた時、周りの様子はどうだった?)

 

 ()の国と酉の国の国境を跨ぐ森は、伐採の影響を受けている。


 思い出すのは、地面を覆う枯れ葉や、切り出した際に出た木くず……。

 たいまつで火をつけようものなら、あっという間に燃え広がるだろう。


「この森林火災は、地表火だと思うわ」


 この森にある木のほとんどは広葉樹だが、まばらに生えている針葉樹に引火しようものなら樹冠火になって、森の大部分が失われることになるだろう。

 

「そうなる前に、なんとか消せるといいのだけれど……」


 見る限り、エルナトの人々は避難するばかりで消火作業に向かう様子はない。

 しかし、火が自然に消えるのを待っていたら、森の樹木が枯死してしまう。

 指をくわえて見ているだけなんて、菊花にはできなかった。

 

「どうすればいい……? なにをすればいい……?」

 

 菊花の中で、ぐるぐると知識が巡る――。

お読みいただきありがとうございます!


少しでも面白いと思っていただけたら嬉しいです。


また以下の☆☆☆☆☆にて評価いただけますと励みになります!


どうぞ、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ