表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/33

其ノ壱 ~全テノ幕開ケ~

零話が字ばっかりで読む気が失せた方は、ここから読んで頂いても大丈夫です。




 事件は二年前の秋に遡る。

 鵲村の某中学校の校庭にて、一人の女子生徒(十四歳)が変死体となって発見された。時刻は午後六時半頃。下校時刻を過ぎ、陽が沈み始めた頃だった。

 第一発見者は、被害者の女子中学生と同じクラスに所属していた当時十四歳の男子生徒。


 男子生徒からの通報を受けて現場に駆け付けた警官たちは皆、言葉を失った。

 待ち受けていたのは、想像を絶するほどに残酷で悍ましく、戦慄すべき光景だったのだ。


 静寂の中、仰向けに倒れていた女子生徒は、最早人間としての形状を留めていなかった。

 両手足は不自然な方向に捻れ、長い髪がもつれてカーテンのように顔の半分を覆い隠していた。髪の隙間から覗いている瞳は充血し、焦点を帯びておらず、虚空に向けて見開かれていた。口は開かれ、唾液と血液が混じった液体が顎を伝って流れ落ちていた。


 そして、誰もが直視出来なかったのが、彼女の腹部。

 少女の腹部は制服ごと大きく裂かれ、内臓が露わになり、臓器特有の生臭い臭気を放っていた。

 夥しく流れ出た血液で、制服は腹部からスカートの先まで真っ赤に染め上げられていた。

 赤い果物を踏み潰したかのように、彼女を中心にして血の水溜りが出来上がっていた。


 その場にいた者全員が猛烈な吐き気を催す程の、見るに堪えない姿だった。

 かつて命を持って生きていたとは思えない、家畜動物のような扱いを受けた無残な姿。


 これが人間の仕業だと考えただけで、背筋が凍りつきそうな程の悪意を感じた。

 自分と同じ人間の命を、まるで虫ケラのように奪い、挙句こんな酷い姿に……女子生徒を殺した人間は、人の皮を被った化け物に違いなかった。


 この事件は後に、『女子中学生変死事件』と銘打たれ、警察によって大規模な捜査が展開された。

 女子中学生を殺害した人外な犯人を突き止めるべく、警察はあらゆる捜査を行った。

 だが、懸命な捜査の成果は無く、事件発生から二年経った今も、犯人は捕まっていない。



  ◎  ◎  ◎



 九月二十四日、天気は曇り、時刻は午後一時。

 鵲村の某高校の屋上から突き出た階段室の上に、金雀枝一月は仰向けに寝そべり、鵲村を覆っている曇りの空を見上げていた。

 どこを見上げても灰色で、どこか無機質で、そしてどこか物悲しさを感じさせる空。


 一月は体を起こす。そしてポケットから携帯電話を取り出した。

 黒い携帯電話を開き、液晶画面の右上に表示された日付と時刻の表示に目を向ける。


 9/24 Tue

 13:03


「あれから、今日で二年か……」


 日付の表示を見て、一月は呟く。彼が呟いた言葉は誰にも聞かれること無く、虚空へと消えて行った。

 九月二十四日。一月にとって一年の中で最も因縁深い日だった。

 因縁深いとは言っても、別に彼の誕生日だとか、そういう日ではない。


 ――九月二十四日。

 一月にとって一番の親友であり、同時に想い人でもあった少女が殺された日なのだ。彼の言った通り、今日で丁度二年になる。


(……琴音……)


 一月は二文字の名前を心の中で呟いた。

 秋崎琴音、故人。現在はもう、生前の彼女を知る人々の記憶の中にしか存在しない少女。

 享年は十四歳。もし彼女が存命ならば、現在の一月と同じ年になっていただろう。

 生きていれば一月と同じ高校へ進学し、友人を作り、普通の高校生活を送っていた筈だ。

 その後も十年、二十年……もっと長く生き、人生を楽しみ、人を愛し、愛された筈だった。


 だが、彼女の全ての可能性は、十四歳という若さで断ち切られてしまったのだ。


 繰り返すようだが、彼女が殺されたのは二年前の今日だった。

 その時の光景は、二年経った今でも一月の記憶にしっかりと刻みつけられている。まるで脳に焼き付けられるかのように正確に、かつ写真のように鮮明に。


 静寂の中、辺りを赤く染める血の水溜り。その中心に仰向けに倒れていた――


「……ぐっ!!」


 一月は固く目を瞑り、歯を噛みしめる。頭に浮かびそうになった光景を必死に打ち消す。

 あの光景を一瞬でも思い出すだけで、気が狂いそうだ。


「くそっ……!!」


一月は悔しげに漏らす。何よりも腹立たしいのは、琴音を殺した犯人が今も捕まっていない事だ。

 彼女の全てを奪っておいて今ものうのうと生きている犯人のことを考えると、身を裂くような怒りが込み上げてくる。


 ――彼女を殺した罪を懺悔させるくらいでは足りない。

 犯人を殺してやりたい。琴音と同じ痛みと苦しみを味わわせてやりたい。

 いや、それでもまだ足りない程だ。


 犯人が憎いのは当然だが、警察も警察だ。

 琴音を殺した犯人を突き止められない? ふざけるな。それなら一体、警察は何のためにあるんだ。

 市民の税金で飯を食ってる癖に、ただの無能な役立たず集団じゃないか。


「……!!」


 冷静を取り戻した時、一月は自己嫌悪に駆られた。

 今の一瞬だけ、自分がとても嫌な人間になってしまったような気がした。

 だが、犯人への憎しみは消えなかった。消える筈が無かった。


 一月はその場から立ち上がった。

 もうじき昼休みが終わり、午後の授業が始まる。午後の授業が終われば、放課後だ。放課後になったら、琴音が生前祖母と二人で暮らしていた家に行こうと思っていた。

 彼女が殺された理由や、犯人に関する手がかりが掴めるかも知れない。


 犯人を突き止めてどうするというのか? 警察が突き止められない犯人を、自分が突き止めることなど出来るのか?

 一月は分からなかった。


 分かるのは、可能性が低くとも何も行動を起こさないよりは良いという事。

 このままでは、殺された琴音が余りにも浮かばれない。


 一月は階段室の上から降り、階段を下りて自分の教室へと向かう。






 ……誰もいなくなった屋上に、冷たい風が吹いた。

 急に白い霧が巻き起こる、巻き起こった霧は屋上の一点に集まり、竜巻のように渦を巻く。

 数秒の後、竜巻のように渦を巻いた霧がまるで溶けるように消え去る。


 霧が消え去った代わりに、白い和服を着た一人の幼い少女が屋上に姿を現した。

 少女の和服の袖や裾と、長く伸びた艶のある黒髪が空気を泳ぐようになびく。


《みつけた……えにしだ、いつき》


 微かに口を動かし、囁くように小さな声で少女は声を発する。

 途端に、先ほどの霧のように少女が空気に溶けるように消え去った。



  ◎  ◎  ◎



「……それでね、この事件にはまだ続きがあるのよ」


「え……どんな?」


 一月が教室に向かっていた頃、曇りの日の午後一時の昼下がり。

 某教室で、二人の女子生徒が向かい合い、話していた。

 その話題は、二年前にこの鵲村で起こった、『女子中学生変死事件』。


「それから数日後、殺された女の子と一緒に暮らしてたお婆ちゃんもね、死んじゃったんだって」


「そ、そんな……どうして……!?」


「しかもね、そのお婆ちゃんも女の子と同じように、お腹を裂かれて、酷い死に方をしていたんだって……」


 昼休みという憩いの時間に話すには、明らかに不似合な話題。

 数週間先にまで迫った定期試験のことや、部活動の事。もっと高校生らしくてまともな話題は幾らでもある筈だった。


「や、やだ……怖い……」

 天恒千早あまつねちはやは両肩を抱え、表情を恐怖に染める。

 対して、佐天文美さてんあやみは千早が怖がるのもお構いなしに続ける、


「それからね、女の子とお婆ちゃんが生前二人で暮らしていた家は『呪いの家』って呼ばれるようになって、気味悪がって誰も寄り付かなくなって、二年前から今まで、ずっと放っておかれてるの」


 佐天文美は、クラスだけでなく学年でも有名なホラーマニアだった。

 そのマニアぶりは、『歩くホラー辞典』という名誉なのか不名誉なのかもわからない称号を与えられる程。

 彼女はホラー小説にホラー漫画、ホラー映画のDVDやオカルトビデオ。この世に存在するあらゆるホラー関連作品に通暁していると噂されている。


 その噂は正に名実一体。文美の部屋を訪れた者は皆例外なく、彼女のホラー関連作品のコレクションの量に度肝を抜かれるとか。


「ねえ千早、放課後さあ、行ってみない?」


「え、行くって……まさかその『呪いの家』に!?」


 文美の提案に、千早は耳を疑った。

 大のホラー好きな文美に対して、千早はホラー系統が大の苦手。

 その苦手さたるや、ホラー映画など当然見れないし、文化祭のお化け屋敷にも入れない程。


「そうだよ!! 何ていうかさあ、血が疼くんだよねえ。ホラーマニアな私としては」


 目を輝かせ、うきうきと話す文美。千早にとってはとんでもない提案だった。

 このままでは、本当にその「呪われた家」に連れて行かれかねない。

 どうにか話題を逸らそうと教室の中を見渡し――すぐ近くの空いた席に視線が止まった。


「そういえば金雀枝君……今日も独りでいるみたいだね」


 千早が指した空席は、金雀枝一月の席だった。


「金雀枝? ああ、あんなのほっといていいわよ。入学してから半年も経つのにあいつ誰とも話さないし、こっちから話しかけても余所余所しい返事しかしない変な奴だし」


 文美は投げやりな口調で答える。

 一月は、このクラスでは浮いた存在だった。休み時間にも誰とも話さず、昼休みはいつも屋上で昼食を摂る。

 彼は容姿は悪くないし、運動も勉強もそこそこ出来るようだが、あまり人と関わりたがらない性格のようだった。


「そうそう。噂で聞いたんだけどさ、金雀枝って何か中学の頃に一番の親友を亡くして、それ以来生きる気力を失ったとか……」


「え!? そんな……金雀枝君、かわいそう……」


 あくまで噂なので、本当かどうかは定かではない。

 もしも本当なのだとしたら、彼に同情したくなる話だった。


 だが、その噂は紛れもない『真実』だった。

 さらに、一月が亡くした『一番の親友』というのは、ついさっきまで自分達が話していた『女子中学生変死事件』の被害者のことだったのだ。

 もちろんそんな事は、文美も千早も知る由も無かった。


 昼休みの終わりを示すチャイムが鳴った。


「おっと。じゃあ千早、放課後は『呪いの家』に集合。マッハでね」


「えええっ!? け、結局わたしも行くの!?」


 話題を逸らして回避する作戦は、失敗に終わったようだった。

 観念するしかないようだった。文美は基本、一度思い立てば止まらないタイプだ。

 大きくため息をつき、千早は机から教科書とノートを出し、次の授業の準備を始める。


 もしも、文美があんな提案をしなければ。

 もしも千早が、文美を強引にでも止めていれば。

 あんなことには、ならなかったのかも知れないのに……





 佐天文美、天恒千早。この二人の女子高生は、今日が命日となった。






感想、アドバイス、評価、お待ちしております。

それにしても、書いている自分まで鬱な気分になる作品です……


ちなみに、タイトルの「Nacht」は「ナハト」と読み、

ドイツ語で「夜」を意味します。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ