表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/49

第十二話:カレッジ・ラリジャック

 横須賀での正月休みは、文字通り「ラリった」日々だった。

 電車の事件、親父や家族との会話、そして…ハルカさんとの再会。


 俺が避けてきた過去や、心に蓋をしてきた感情と、無理やり向き合わされた時間だった。


 その結果、羅璃(ラリ)の身体から、禍々しい文様のかなりの数が消え失せた。


 羅璃(ラリ)の身体に残っているのは、ごくわずかな、本当に微かな文様だけだ。

 ファッションタトゥーだといえば済んでしまうくらいに見える。


 それは、まだ俺の中に残っている、羅璃(ラリ)が言うところの「煩悩」なのだろう。

 人間関係の苦手意識、自己肯定感の低さ、将来への不安…そういった、より複雑で、根深い煩悩かもしれない。



 正月休みが終わり、羅璃(ラリ)と一緒に世田谷のアパートに戻ってきた。



 羅璃(ラリ)は、身体の文様が綺麗になったことを終始自慢していて、俺の横でピョンピョン跳ねたり、自分の肌を撫でたりしている。


 その姿は、以前の禍々しさが嘘のように、ただの元気すぎるギャルに見えた。



 そして、大学が始まった。



 ダルい。長期休み明けの大学ほどダルいものはない。


 電車に揺られ、キャンパスに向かう。

 いつもの俺なら、ここでため息をつき、一日を無事にやり過ごすことだけを考えていただろう。



 でも、羅璃(ラリ)が隣にいる。


「さー! 大学だー! なんか楽しいことあるかなー!」

 羅璃(ラリ)は、以前と変わらないテンションで騒いでいる。



 大学の門をくぐる。

 見慣れたキャンパスのはずなのに、羅璃(ラリ)が隣にいるだけで、なぜか新鮮に見える。


 そして、相変わらず、羅璃(ラリ)の姿は注目の的だ。

 ほとんど文様が消えたとはいえ、赤い瞳と頭の角は健在だし、何よりその圧倒的なオーラと、周囲を気にしない言動が、人々の視線を集める。



「ねーねー! しょーへーの教室どこ? 私も一緒に授業受けるー!」



「はぁ!? ダメだ! 授業に集中できないだろ!」



「いーじゃん別に! アンタだってどうせ寝てるかスマホいじってるだけなんだから! 私が起こしてあげる!」


 羅璃(ラリ)は俺の腕を掴み、教室棟へ引っ張ろうとする。


 ダルい。本当にダルい。


 でも、羅璃(ラリ)を振りほどくほどの気力もないし、無理やり連れて行かれる方が、自分で考えて行動するより楽だという、いつもの俺の悪い癖もまだ残っている。


 結局、羅璃(ラリ)は俺の受ける講義についてきた。


 大教室に入ると、すでに多くの学生が席に着いていた。


 教授は、羅璃(ラリ)の姿を見て一瞬固まっていたが、何も言わなかった。


 周りの学生たちは、俺と羅璃(ラリ)をコソコソと見ている。


 いつもの俺なら、目立たないように、後ろの方の席に座る。

 でも、羅璃(ラリ)はズンズンと前の席の方へ進んでいく。ダルい。


 窓際の方の席に羅璃(ラリ)と並んで座った。

 講義が始まるまでの間、周りの学生たちが俺たちを気にしているのが分かる。


 その時、ふと、俺の視線が、少し離れた場所に座っている人物に止まった。


 天宮司(てんぐうじ)さくらさん。


 この大学のマドンナ的存在だ。

 いつも静かで、目立つ行動はしないが、そこにいるだけで周囲の空気が少しだけ華やぐような、そんな雰囲気を持っている。

 長くてきれいな黒髪を後ろで奇麗にまとめている。きっと良いところのお嬢様なのだろう…

 俺とは縁のない世界の人だろうというくらいには意識してた。

 彼女も同じ講義を取っていたが、近づきがたい雰囲気を纏っている。


 天宮司さんも、羅璃(ラリ)の姿に気づいたらしい。


 いつもの落ち着いた表情が崩れ、微かに目を見開き、驚いた様子で羅璃(ラリ)…そして羅璃(ラリ)の隣にいる俺を見ていた。


 その視線は、羅璃(ラリ)の奇抜な見た目だけでなく、羅璃(ラリ)の身体に残る微かな文様にも向けられているように見えた。


 天宮司さんの驚いた顔を見て、俺はすぐに目を逸らした。

 余計な関わりは持ちたくない。彼女は、俺とは住む世界が違う人間だ。

 彼女は、それから少し考えるようなしぐさを見せて授業に意識を切り換えるように前を向いた。



 講義が始まった。



 羅璃(ラリ)は、授業中に絵を描いたり、スマホをいじったり、たまに俺に小声で話しかけたりと、やりたい放題だ。


 講義内容は全く頭に入ってこなかった。

 まあ、普段から大して真面目になんか聞いてなかったわけだが…


 ダルい講義が終わり、大勢の学生が一斉に教室から出て行く。


 俺は、羅璃(ラリ)と一緒に人の波に流されていた。

 羅璃(ラリ)は相変わらず楽しそうに周りを見回している。さっきの講義中も、集中している様子は全くなかった。ダルい。


 出口に近づいた、その時。


「あの…潟梨(かたなし)君」


 俺は、その声に、思わず立ち止まった。


 天宮司さくらさんだ。講義中に羅璃(ラリ)を見ていた、あの大学のマドンナ。彼女が、俺に話しかけてくるなんて。しかも、俺の隣にいる羅璃(ラリ)に気づいた上で。


「え…あ、天宮司(てんぐうじ)さん…」


 ぎょっとして、言葉に詰まる。普段、俺のような地味な人間が、天宮司さんと直接言葉を交わすことなんてない。何を話せばいいんだ。しかも、羅璃(ラリ)がいる状態で。


 羅璃(ラリ)は、俺の様子を見て不思議そうな顔をしながらも、天宮司さんを見た。


 天宮司さんは、いつもの穏やかな雰囲気はそのままに、羅璃(ラリ)に視線を向けた。


「そちらの方は…この大学の生徒では…ないですよね?」


 天宮司さんの言葉に、俺はさらに冷や汗をかいた。どう説明する? 友達でも、知り合いでも、ましてや家族でもない。煩悩が具現化した存在です、なんて言えるはずがない。


 俺が再び言葉に詰まっていると、羅璃(ラリ)が意に介さず前に出た。


「やっほー! 私、羅璃(ラリ)! しょーへーの友達でーす! よろしく!」


 羅璃(ラリ)は、天宮司さんに向かって元気よく自己紹介した。天宮司さんは、羅璃(ラリ)の自己紹介に、微かに目を見開いた。


「…羅璃(ラリ)さん…」


 天宮司さんは、羅璃(ラリ)の名前を口にした。そして、羅璃(ラリ)の全身を、まるで鑑定するかのようにじっと見つめた。羅璃(ラリ)の赤い瞳、頭の角、そして…肌に残る文様。


 そして、天宮司さんの次の一言に、俺は全身が凍り付いた。


「…あなた…人ならざるものですね」


 静かな、しかし確信に満ちた声だった。羅璃(ラリ)は、一瞬「え?」という顔をした。


「人ならざるもの? なに言ってんの? 私、羅璃(ラリ)だけど? さっき自己紹介したじゃん!」


 羅璃(ラリ)は、自分の名前を言い間違えられたとでも思ったのだろうか、少し不満そうに言った。

 しかし、俺は違った。天宮司さんは、羅璃(ラリ)の本当の…人間ではないという本質を、見抜いたのだ。

 背筋がゾッとした。この人は、一体何者なんだ?


 天宮司さんは、羅璃(ラリ)の言葉を気にせず、静かに続けた。


「私の家系は…代々続く、宮司(ぐうじ)です。ですから…時折、人の世ならざるものと関わることも…」


 宮司? 代々続く家系? その言葉に、俺は天宮司さんの持つ雰囲気に、どこか納得した。


 彼女の、落ち着いているのに、どこか神秘的な雰囲気。

 それは、宮司(神職)という、特殊な家系に由来するものだったのか。

 …まあ、名前も天宮司だしな…


「しかし…貴女のような存在は…初めて見ました。人間の姿に近いのに…その…気配は…」



 天宮司さんは、羅璃(ラリ)の肌に残る微かな文様に視線を向けた。



「もし…もし、貴女が…人の世に災いを成す、悪鬼死霊(あっきしりょう)(たぐい)であるならば…」


 天宮司さんの声のトーンが、一段階低くなった。

 その穏やかな表情の奥に、強い決意の光が宿っているのが見えた。


「…天宮司の名に懸けて…即座に…殲滅(せんめつ)することも…やぶさかではありません」


「せん…めつ…?」


 天宮司さんの言葉を聞いて、羅璃(ラリ)の顔から、いつもの余裕が消え失せた。

 羅璃(ラリ)の赤い瞳に、明らかに恐怖の色が浮かんだ。


 羅璃(ラリ)が…ビビってる?



「ちょ、待ってくれ! 天宮司さん! 羅璃(ラリ)は、その…死霊とかじゃないんだ!」


 俺は慌てて二人の間に割って入った。


 羅璃(ラリ)が「死霊の類」? 確かに見た目は赤鬼ギャルだけど、俺の知っている羅璃(ラリ)は、人を傷つけるどころか、俺の無気力な人生に無理やり「活力」を与えて、俺を良い方向に変えようとしている存在だ。

 煩悩の集合体かもしれないが、悪意の塊ではない。



 天宮司さんは、俺の言葉にも動じる様子はない。静かに俺を見た。


潟梨(かたなし)君。…彼女が、どのような存在であるかは今は分かりません。

 しかし…もし、人の世に悪影響を及ぼすようなことがあれば…その時は…」


 天宮司さんは、羅璃(ラリ)に視線を戻した。


羅璃(ラリ)さん。あなたの本質…見極めさせていただきます。

 もし、災い成す存在だと判断したならば…その時は、容赦しません」


 そう言って、天宮司さんは、一礼すると、静かにその場を立ち去って行った。

 その背中には、どこか神聖な雰囲気が漂っていた。



 天宮司さんが去った後、羅璃(ラリ)は「ひゅー…」と息を吐いた。


「な、なにあの人コワ~! マジでビビったんですけど!」


 羅璃(ラリ)は、さっきまでの恐怖から一転、いつもの騒がしさを取り戻した。

 でも、その顔色は、少しだけ青ざめている。


「即殲滅って…マジでヤバい奴だったじゃん…

 まあ、私は別に死霊とかじゃないから、大丈夫だろけど!」



 羅璃(ラリ)は強がっているようだが、明らかに天宮司さんの言葉に動揺している。



 俺は、天宮司さんの言葉を反芻していた。

「人ならざるもの」

「死霊の類なら即殲滅」

 天宮司さんから見れば、羅璃(ラリ)は、人間ではない、危険な存在なのかもしれない。



 俺は、これまでの羅璃(ラリ)との日々を思い出す。


 ダルい電車、落とし物の財布、親父との会話、ハルカさんとの再会…


 羅璃(ラリ)は、確かに俺の人生をかき乱した。

 でも、それは、俺の無気力さ、逃げてきた過去、そして、心の鎖と向き合わせるためだった。

 羅璃(ラリ)がいたから、俺は変わり始めている。


 そんな羅璃(ラリ)が悪鬼の類だなんて、どうしても思えない。



 でも、天宮司さんのような、特別な力を持つ人間から見れば、羅璃(ラリ)は危険な存在に見えるのかもしれない。

 羅璃(ラリ)の言う「煩悩の集合体」というのも、見方を変えれば、人間の負の感情の塊であり、それが形になったものだとしたら…


(…もしかしたら、俺は、羅璃(ラリ)の本当の危険性から、目を逸らしているだけなのか?)


 少しだけ、考えを改めなくては、と思った。羅璃(ラリ)は、ただ俺の煩悩を解放する手助けをしてくれる、都合の良い存在ではないのかもしれない。

 彼女自身にも、人間ではない存在としての、何か別の側面があるのかもしれない。

 そして、それは、天宮司さんのような人間にとっては、危険なものとして映るのかもしれない。


 ダルい。


 また新しい問題が増えた。


 天宮司さくら。

 彼女は、羅璃(ラリ)の存在をどう捉え、これからどう関わってくるのだろうか。

 そして、羅璃(ラリ)は、本当に安全な存在なのだろうか。



 羅璃(ラリ)は、俺の思考を遮るように、俺の腕を掴んだ。



「なーに、ぼーっとしてんの! ダルいとか言ってないで、さっさとサークル行こうぜ! ゲーム! ゲーム!」


 羅璃(ラリ)の明るい声に、現実に戻される。

 そうだ。今は、サークルだ。

 羅璃(ラリ)の身体に残った最後の煩悩と向き合うことが、今の俺にできることだ。


 天宮司さんの出現は、俺の「ラリった世界」に、新たな緊張感と、そして「羅璃(ラリ)とは何者なのか」という、より根源的な問いを投げかけてきた。

 でも、今は、目の前の羅璃(ラリ)が、俺を次の場所へと引っ張っている。


 俺は、羅璃(ラリ)に引きずられるまま、サークル棟へ向かった。


(40/108)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ