表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/68

063 - 飛び込め、渦潮の先へ


 人を海へと返す、夜の呪剣。


 商家夫人の言葉に、メニーナとシザーは顔を見合わせた。白魚へと変貌してしまった海賊団、そのフレーバーがまさに呪いの内容と一致するからだ。


「そ、それはつまり……人が魚になってしまう、ということでしょうか……?」

「詳しいことは分かりません。そうかもしれない、としか私の口からは」


 なにせ古い話で、それに他にも、いくつもの呪物を送り出したようですから──と言って、夫人は続ける。


「刀剣、首飾り、指輪、鏡、絵画。それはもう様々なものを……」

「か、絵画……ですか?」


 メニーナは顔を上げ、そういえば……と鼻を鳴らす。

 たしかに馴染みのある匂いだ。メニーナには分かって、シザーには分からなかった。


「メニーナ、どうしました?」

「いえ、たしかに……画材の匂いが」


 メニーナの言葉に、夫人は「あら」と手で口を抑える。


「お分かりになりますか?」

「は、はい。私も未熟ながら嗜んでおりまして……今も絵画を扱っているんですね……?」

「ええ。もちろん呪物としてではありません。かねてより絵描きとの繋がりが強く、取り引きの多い商家なのです。私も家業を継ぐ際、そういった魔法を受け継いでおります」


 ……そういった魔法?

 メニーナは首を傾げ、どういうものなのかと尋ねた。


「絵画に命を吹き込む魔法です。筆遣いに色遣い……そうした丁寧な職人仕草には命が宿ります。魔力を宿し、使命を与えるのです」

「使命、というのは……?」

「魔法使いの腕次第ですが、簡単な命令ならばこなします。我が商家では、代々そうした "強力な絵画" を積荷に紛れさせ、守護を命じます」

「な、なるほど……」


 人工の精霊のようなものだろうか、などと解釈しながらもメニーナは思考を巡らせる。


 そもそも疑問だったのは、どうして海賊船がひとつ沈んだのか。


 商船から積荷を奪った海賊たちは、おそらく呪剣とやらに呪われ、白魚となった。だがそれだけでは船が沈む理由にはならない。他にも要因があったはずだ。


 その要因が、魔法で描かれたという絵画?

 積荷が移されたあと、主から守護を命じられていた絵画は海賊たちと戦い、その余波か何かで船が沈んだ。ただの憶測だが、ひとまず矛盾はない。


「"強力な絵画" というのは……?」

「代々、家の当主が筆を重ね、塗り足してきた古いものです」

「だ、大事なものじゃないですか! それも海賊に取られちゃったんですか……?」

「ええ。残念ながら」


 夫人は目を伏せて続ける。


「心残りは絵画を失ったことではありません。絵には魂が宿り、手入れを怠れば彼らは悲しみます。この二十年の間、彼の心を慰めてやれていないことが残念でなりません」



 ……シザーは不思議な気持ちだった。

 ひとつはNPCの様子。まるでAIだとは思えない、人間そのものといった感情の発露だ。


 そしてもうひとつは、メニーナだ。

 驚くほどの調査速度で、あっという間にクエストの核心に迫りつつある。


 そんなメニーナご本人は──そのとき、がたんっ! とソファから立ち上がった。シザーと夫人は揃って肩を震わせる。


「め、メニーナ? どうしました?」

「あの、その絵画……わ、私が確認してきます!」


 ……何を言っているのだ、この人は。

 シザーはぽかんとした顔で立ち上がったメニーナを見上げ、そしてそれは夫人も同じである。


「は、はい? ええと、それは一体どういう──」

「海の底の絵画、見つけてきます。持ち帰れる状態かは分からないけど……それでも確認してきます。ずっと心残りなのは、よくないので……!」


 そう言い放つと、メニーナはシザーの腕を掴んで引き摺り上げる。


「め、メニーナ!?」

「行きましょうシザーさん、トビくんのボス戦がもうすぐ始まる頃です。追いつかないと! それでは、また後日ご報告に参ります! ありがとうございました!」

「は、はあ……」


 夫人を置いてけぼりにしたまま、メニーナとシザーは部屋を出た。廊下を小走りに、狼狽する使用人たちに見送られ、あっという間に玄関を出れば王都の大通りだ。


「メニーナ、本気ですか……?」

「はい。海の底に船が沈んでいて……おそらく、そこに例の絵画と()()がいます。あ、トビくんたちにも連絡しないと……」


 そう言って走りながらウィンドウをいじるメニーナを追いかけながら、シザーはある単語に引っかかった。今「ボス」と言ったか?


「メニーナ、ボスは3隻の海賊船という話では?」

「いいえ。白魚たちは無限に湧くんです。海の底から湧いて出るんです。そして "海返りの呪剣" もまた海底に沈んでいます。つまり白魚たちの()()()は海底にあり──それは沈没した4隻目の海賊船です」


 ……発生源。

 ボスである〈白魚の海賊団〉のさらに親玉が、海の底に潜んでいると仮定するなら。それはつまり──


「──まさか、隠しボス?」


 〈炭守りドレ=ヴァローク〉というたったひとつの前例が、その存在を裏付けている。


「と、とりあえずクランチャットに連絡しました。ええと……どうしましょうシザーさん。どうやって海賊船の場所までいけばいいですかね!?」

「そこは考えてなかったんですね……」


 思慮深さと無鉄砲さのバランスが未だよく分からない。シザーにとって、メニーナはそんな認識になりつつある。


「いえ、分かりました。伝手はあります。何とかしてくれそうな方々をお呼びしましょう」

「ほ、本当ですか! シザーさんすごい!」


 ……うん、悪くない。

 シザーは満更でもなかった。


 走りながらウィンドウを開き、登録済みのフレンドコードから直接通話をかける。


「もしもし、ラグドール(・・・・・)。あなた、水魔法と風魔法はどちらも熟練度トップですね? オン・ルーも連れて今すぐ海岸に来てください。でなければ先の神殿での一件、()()()()()にあることないこと言いつけますよ」




 *****



 ボス戦は第三形態へ。

 倒れた船長たちの身体が青い粒子へと変わる。いつもであれば空へと消えていくそれが、今回ばかりは挙動が違った。


 船長たちの粒子が羽虫のごとく群れ、融合し、そして再び物質化──巨大な一体の白魚となり、船上へと這い上がる。


 揺れの激しくなった船上にて、海中から上半身を出したボスとの戦いは、すでに5分が経過していた。


「いやァ、回復ヤバいッすねえ!」

「こっちが3人しかいないってのもあるけど、リジェネのせいで全然削れないね〜……」


 全身に纏う海水のヴェール──

 第二形態の船長が使っていたリジェネ魔法の強化版だろう。ちょっと手を休めた途端、みるみる傷が塞がっていく。おかげでとにかくタフなボスだ。


 薙ぎ払われる片腕を、ウーリを抱いて上方向に躱し、その間も休みなく撃ち込む射撃と結晶ナイフ。

 さらに海水ヴェールから分離した水が球状に浮き上がり、追尾弾となって迫り来る。こっちは多節棍モードの殺人彗星(キリングハレー)をぶんぶんと振り回して撃ち払った。


「揺れるよ、気をつけて」

「了解」


 少しすれば海中に潜り、そしてすぐに別方向の海面から顔を出す白魚。

 移動だけで渦が生まれ、船が大きく揺れる。この揺れだけでもバランスを崩されかねない。


 直後に放たれる水魔法の放射を躱し、ぽっかりと空いた口内にクレセントエッジを撃ち込めば、体表よりは効いた様子だ。


 そんなジリジリとした戦いを繰り広げるさなか──ふと「あっ!」と声を上げたのはウーリだった。


「どうした」

「なんかメニーナからメッセージ来てた。ボス戦直前だったから気付かなかったな」

「内容は?」


 器用にも両手で矢を放ちながら、目線だけでウィンドウを操作するウーリ。じいと文字を追い、そしてぱっと見開く。


「か、海底に隠しボス? もうひとつの海賊船? な、なんだこれーっ!」


 気になる単語ばかりだ。

 俺も片目でクランチャットに送られていた内容を確認すれば……うん、なんだこれ? ウーリと全く同じセリフが口に出た。


 4隻目の海賊船、海返りの呪剣。

 隠しボスが海底にいるかもしれない、というメニーナの調査報告だ。とはいえ……


「海底って言っても、ここ相当深いだろ。底に辿りつく頃には息も切れてるんじゃ……」

「そうだね。雑に飛び込めば辿り着くってわけでもないと思うし」


 腕の薙ぎ払いで海に落とされ、溺れ死んだというプレイヤーの報告もあったはず。闇雲に潜るのではなく、何かタイミングやサインはあるはずだ。


 そのとき、ふと──つい先程の光景を俺は思い出した。


「……渦か?」


 巨大白魚が移動した直後、その跡には渦が残る。

 大きく、深く、海の底へと続いていく螺旋状の渦だ。


 その勢いに乗れば、一気に海底へと辿り着くことは……できるような気もするし、できないような気もする。


「うわあ、ありそう……採取ポイントの真裏に隠しルート作るようなゲームだもんね」

「どうする?」

「どうしよっかぁ」


 攻撃を躱しながら、ふたりで悩む。

 タイミングを狙って飛び降りることは容易だ。必要なのは勇気である。間違ってたらほぼ死に戻り確定だし、合っていたところでボスを倒しきれる自信もない──というか、普通に考えれば息が続かずに死ぬに決まってる。


 だがそんな俺たちの背中を押すように、今度はメッセージではなく通話がかかってきた。

 ウーリと目線を交わし、俺が出る。


「はいはい、メニーナさん? ええと、メッセージで送ってくれた件なんだけど──」

『はい! 私たち、今ボスエリアの手前です! と、帳近くの渦潮に飛び込めばいいんですかね……!?』


 ……なんだって?

 早すぎるだろ。そもそもどうやって来たんだ。ツッコミたいところが色々あるけど、いや、それ以上に──


「め、メニーナさん? そっちに渦潮が出来てるの?」

『は、はい! できてます! あ、でも今消えちゃいました……!』


 渦潮なんて、俺たちが突入したときには見当たらなかった。さらに背後を振り返れば、こちらでも、さっき発生した渦がちょうど消えかけているところ。


 ……巨大白魚の動きによって発生した渦が、ボスエリアの外にもリンクして発生している?


 もしそうなら、あの渦はただの演出ではない。

 何らかのギミックである可能性が高くなる。


「……分かった、メニーナさん。次に渦が出来たら飛び込もう」

『わ、わかりました……!』


 俺はそう告げて通話を切った。


「……トビくん。私たち、息持つかな?」

「持たないと思う。お助けギミックを期待するしかないな」


 ウーリの呆れ顔に答えつつ、メンデルにも負荷をかけて申し訳ないとツルの左腕をひと撫で。気にするなとばかりに塩まみれの葉がざわめく。


 そしてもうひとり。


「バーキル先輩、アンタ泳げるっけ」

「全然泳げないッす! でもどッか行くなら着いていきますよお! ご迷惑おかけしたんで!」


 ああ、そう。

 まぁひとり残したところで巨大白魚は倒しきれないだろうし、ここは付き合ってもらいましょうか。



 そして数十秒後、巨大白魚が海へと潜り、渦が発生したそのときを狙って──


「よし、いくぞ」

「せーのっ!」

「う、うおおおお……ッ!」


 ──俺たちは、渦の中に身を投げた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ