なっさんの新寺学園クラス紹介!(2年生編)
というわけで続きです!
弐科「じゃ、有無を言わさず2年生、いったるで!」
六車「一浦たちがどんなクラスにいるのかもわかるぜ!」
※見方は前話参照でお願いします!
~2年生~
2-1・教頭(数学)・一浦、九住
・クールな生徒とにぎやかな生徒が入り混じっているクラス。成績の良い生徒が集まっているかと思えばそうでもないらしい。担任の教頭は校長と仲が悪いとのこと(文月調べ)。ちなみに成績は7クラス中2位。
2-2・コチョさん(国語)・七浜
・笑顔が絶えないにこやかなクラス。特に釣り部の亀井は人一倍の笑い上戸で、それにつられて笑う者も多いらしい。成績は7クラス中5位。
2-3・女王様(英語)・田崎
・男子のみの構成となったクラス。そのためか女子のいる他のクラスが羨ましいんだとか。だが生徒たちは担任を恐れているらしい(詳細はこの後?)。成績は7クラス中7位。
2-4・ソロさん(生物)・百瀬・千島
・3組とは対象に女子が多くなったクラス。また、心なしか男子も見た目が女子に見える生徒が集まっている。あくまでも担任の趣味だからというわけではない。成績は7クラス中3位。
2-5・組長(体育)・いない
・スポーツ大好きな生徒が多く集うクラスで、校内のスポーツ大会(4月開催時)では男女で優勝している(ちなみに2位は男女ともに3年4組)。成績は7クラス中6位。
2-6・フィッシャー(地理)・いない
・このクラスは社会科目で地理を選んだ者の40人が集められたクラス。そのためこのクラスに方向音痴は1人も存在しない。成績は7クラス中4位。
2-7・ツボじい(日本史)・竹若
・文科系の教科の良さに定評のあるクラス。だがそれを除けば個性があまり見当たらない。成績は7クラス中1位。
弐科「…これまたえらい個性あふれるクラス分けを;」
六車「俺だって知りたいよ;」
※新寺学園のクラス分けをしたのは校長先生ですby六車
六車「というわけで今回もやるよ!」
弐科「またかいな;」
六車はモニターに手をかかげた。
六車「では早速、担任紹介だ!」
弐科「ああまた勝手に!」
~2年生担任のあだ名~
2-1・教頭(数学)
・文字通りの教頭先生。時期校長を狙っているが校長との不仲のためか、学会で教頭は低評価で出されることが多い。
2-2・コチョさん(国語)
・人気のある国語教師。よく自分で作ったといわれる言葉をよく言う。その中で混乱した時やおかしい時に使うと思われる『コチョる』という言葉が亀井ら2組のツボにはまったらしく、コチョさんと呼ばれるようになった。ちなみに彼の座右の銘は『傘持ちを笑う者はにわか雨に泣く』(文月調べ)。
2-3・女王様(英語)
・かなりの美人らしいが性格が超がつくほどのドSらしく、課題の量が他の英語教師に比べて3倍近い量になるらしい(3組の被害者談)。
2-4・ソロさん(生物)
・独身だが、「一生独身で貫いてやるぞ」と就任時に宣言したらしい。だが4組の担任になってその宣言を後悔しているんだとか(斗升調べ)。
2-5・組長(体育)
・体育(特に武道)に熱心な教師。根は優しい性格だが、まるで極道の組長にいそうな顔のためか子供に怖がられるのが悩みらしい。
2-6・フィッシャー(地理)
・地理の先生で、休日は常に釣りへ出かけ、出勤時も釣り雑誌を持ってくるほどの釣り好き。釣り部が発祥したのはこの先生のおかげであり、部員達もまたその釣りを楽しんでいる。休日釣った日が大漁だと教室に大漁旗を飾り付けるらしい。
2-7・ツボじい(日本史)
・かなり温厚な性格らしく、誰も彼の怒った姿を見たことが無い。顔がツボに似ているためツボじいと呼ばれている。ちなみに御年59歳らしい(文月調べ)。
弐科「いや~本当に先生も個性的で…;」
六車「俺もあだ名をつけるのが大変ですよ;」
六車は頭をかいた。
弐科『色々とツッコミどころがあるけどまあええか;』
弐科「では次回は3年生編やで!」
六車「俺らのクラスも負けてはいないぜ!」
弐科「ほな、次回もお楽しみにな~」
というわけで次回は3年生編です!