表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拾ったあの娘と甲子園!?の登場校データ+解説  作者: オリキャラNo.8:弐科雄二
2/9

御影第一高校

弐科「今回は三羽ガラスのいる御影第一高校や!」

御影第一高校みかげだいいちこうこう


~データ~(A~Eで、+-を含んだ15段階評価)


攻撃力   :C-

守備力   :A

投手力   :C+

機動力   :A-

チームワーク:B


~選手紹介~(今回は代表で18名)


:投手:


1:飯島輝也いいじまてるや

右投右打

三羽ガラスの一人。MAX135キロのストレートとキレのあるスライダー、フォークが得意。また、バッターとしても二番を務め、後続につなぐバッティングも光る。


10:高嶺尚哉たかみねしょうや

左投右打

飯島がファーストへ移った際の抑え投手。球種はMAX134キロのストレートとシンカー、そしてシュートの3種類。連打を食らっても微動だにしない鉄の心臓の持ち主。


11:池石友一いけいしともかず

右投右打

登板は現在のところない。球種はMAX129キロのストレートとカーブのみ。一年生でまだまだ経験が足りないが、経験を積むと化ける可能性は高い。


12:北上義嗣きたがみよしつぐ

左投左打

彼も現在のところ登板はない。球種はMAX144キロのストレートのみ。打撃は強打を誇っていたが、ケガによりその強打力も失ってしまった。


:捕手:


2:満月仁念まんげつじんねん

右投右打

三羽ガラスの一人。トップクラスのパワーと強肩を持つ。試合中表情めったに変えることがないので考えが読みづらく、投手としてはかなりの威圧となっている。


13:友坂大輔ともさかだいすけ

右投右打

一年生ながら控捕手として活躍している。特にランナーを刺す強肩は満月に劣らない。


:内野手:


3:八神天仁やがみてんじん

右投右打

ファーストを守り、安定した守備力を持つ。またバッティングも安定している。ただ抜きんでて得意なものがあるというわけではないバランス型。悪く言えば特徴が無い;


4:鍋田裕祐なべたゆうすけ

右投左打

二年生ながら安定した守備力を誇る。また、つなぎとしてのバッティングが上手い。しかし逆を言うと長打力が欠けているため打ててもシングルヒットがやっとである。


5:橋枝興平はしえだこうへい

右投右打

堅い守りと強肩が売り。また、長打力が高い。しかし変化球に弱く、特に外角低めのカーブが打てないのがネックである。


6:十五夜護じゅうごやまもる

左投両打

三羽ガラスの一人。走攻守の三拍子そろったプレー、さらに選球の鋭さが強いためプロからは最も注目されている逸材。判断も冷静で、チームのキャプテンを務めている。


14:保田孝やすだたかし

左投左打

一年生で、出場試合はまだない。だが安定の走塁と積極的な盗塁が売りである。


15:松枝俊樹まつえだしゅんき

右投右打

主に代走として起用されており、50メートル5秒2の俊足。であるため三塁への盗塁も積極的である。


16:下山琢人しもやまたくと

右投右打

強靭な肉体を持ち、気迫のこもった体当たりで相手キャッチャーを跳ね飛ばす。また、強打も得意で広範囲に打つ。


:外野手:


7:扇原快人おうぎはらかいと

左投両打

十五夜に埋もれているが、実質ナンバー2の実力を誇るオールラウンド型。また、チーム一冷静で判断も上手い。野球に関しては欠点が無いため、自分の考えではナンバー1の選手なのではないかと思う。


8:立石謙二郎たていしけんじろう

右投右打

守備範囲が広く、足も速い。ミート範囲も広いため、ボールのカットはチーム一上手い。しかし中々前に飛ばないためヒット数は少ない;


9:柘植拓斗つげたくと

右投右打

強肩と堅実な守備が持ち味。特にフェンス際のキャッチも楽々こなす。


17:井谷壁敏晴いやかべとしはる

右投左打

長打力が光る代打要員。また、キャッチャーとしての起用もあったが、満月がいるため頻度は少ない。


18:浦江諒輔うらえりょうすけ

左投左打

安定のバッティングと出塁率を誇る代打要員。ゆさぶりをかけるバッティングが売り。


・全体的に見て、守備に関しては問題はない。また、盗塁への積極性も上手い。しかし打撃は悪く言うと三羽ガラスと扇原だけといったところ。また、投手を見ると飯島、高嶺が崩れた際のケアが難しくなる点もある。であるため、投手の育成と打撃の力を強化するとより良いプレーができるはずである。

:弐科:


~ここ3試合の成績~


対新寺学園戦

新6-5御●

勝:一浦

敗:飯島


対金鯨学院戦

金7-1御●

勝:高梨

敗:飯島


対盥坂南高校戦

御2-0盥○

勝:飯島

敗:小水


以上!

弐科「というわけで次回はどこになるかいな?」


主「決まってないの?」


弐科「ここで予告しても変わるかもしれんやろ?」


主「;」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ