表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

7.あ、双子でしたか?


身体がだるい。

瞼が重い。

こんなことは、滅多になかった。そうだ、術で無茶をしたときに似ている。

老師から叱責を受けたあのときも、そうだった。身体がまるで他人のもののように感じるのだ。

それでも、ひとつひとつ部品を繋ぐように意識を伝えれば、感覚が戻ってくる。

目覚めからどれくらい経ったのだろう。ついに、瞼を持ち上げたとき、ひとつの影が見えた。


「よお。覚めたか」

なんだ。これは、夢か。

「馬鹿、現実だ。お前は自分家の前でぶっ倒れてそのまま連れて来られたんだよ」

相変わらずのぶっきらぼうな言葉が懐かしい。

「学楼」

「お前……喧嘩売ってんのか」

『ガリ勉の巨人』という意味のあだ名を呟けば、相手は大袈裟に眉を歪めた。

とはいえ、楼の一字が印された書を送ってくれたのは彼だ。毒舌のくせに優しい。

つまはじきの女生徒に、唯一声をかけてくれた男は全く変わっていなかった。

「ロウ。ここは、もしかして学舎なのか」

次第に、意識がはっきりとしてきた。それと同時に、倒れるまえの情景を思い出す。

「そうだ」

「なぜ……」

「俺が聞きてぇよ。なんで、お前がアイゼンの召喚者を匿ってんだよ」

「召喚者」

「あの男だよ」

きっぱりとロウが言う。

やっぱりそうなのか。

改めて確認して、心が痛んだ。

ヤマトが召喚者なのだ。あの黒髪を見たときに気付いていたはずなのに、何も出来なかった。

いや、分かっても私は彼をどうすることも出来なかっただろう。同じように、必死で逃がすことしか出来ないに違いない。


老師。私はまた過ちを犯したのかもしれません……


「ロウ教えてくれ。ヤマトは魔族なのか?」

覚悟決めて、ロウに問う。

するとなぜか、相手はがっくりと肩を落としてしまった。

「お前はほんっとに馬鹿だ。馬鹿だ、馬鹿。分かってんのか、馬鹿」

「いや、そんなに連呼しなくても」

間抜けな質問だっただろうか。変わらず馬鹿、馬鹿、と呟く男を見る。

「馬鹿、眉を下げるな。ったく、本当になんも分かってないんだな。あいつは、召喚者は、アイゼンの切り札だ。魔族と唯一対抗できる勇者だよ!」

勇者?

それって

「なに?」

「お前、他国のことも学べって言われたろ?薬学ばっかりやるから、世間知らずになるんだ」

「学楼、うるさい。それで、なんなんだ勇者って。魔族とは違うのか?その……ヤマトには魔族の特徴があったんだけど」

「黒髪と瞳か?」

ああ、とロウは思い出すように言った。その様子から、ロウはヤマトを知っているように見えた。

頷くと、ロウはまた飽きれたように首をふった。

「よく聞け薬学馬鹿。黒髪が魔族の目印なわけじゃない。魔族の中には黒髪、瞳が多いだけだ。茶髪や金髪の魔族いる。ただ、黒は強い魔力を秘める色らしい。だから、逆に人には黒を持つものは少ないんだ」

それに、とロウは続けた。

「魔術は魔族の専売特許じゃない。リャンでは強く禁じられているが、アイゼンでは魔術を使える者もいるんだ」

「え、でも私は……」

「お前、魔術が禁呪だけだとおもってるのか?アイゼンのいう魔術だと俺たち薬司も術師の仲間入りだ。俺たちも人を自然の力を借りて癒す。ある意味、理を曲げてるんだ。ってか、グワン老師から学ばなかったのか?」

「老師はそういう知識は何も」

「でも、お前リャンでは危うい魔術も学んでたろ?目診もその一種じゃないのか?」

「……たぶん」

老師は不思議な人だった。

両親に死なれ、人に世話になっているところを拾われた。人と違う奇妙な力を持っていると、老師はなぜか最初から見抜いていた。

そして、才があると周りを説き伏せ、女の私を学舎に連れ帰ってくれた。

魔力の制御方法を教えてくれた。

生きる指針を与えてくれた。

「俺はグワン老師はまだ生きてらっしゃるように思えるんだ」

ぽつりとロウが呟いた。

「まさか」

ロウが感傷めいたことを言うとは思わなかった。驚いた。

「あり得ないのは分かってるよ。ただ、老師ならそれくらいできそうに思わないか?」

「……確かに。でも、あり得ないよ」

自分が一番そう望んでいたからこそ、よく分かる。

あの日。冷たくなった老師の身体を思い出す。何度となく見た死なのに、恐れで手の震えが止まらなかった。ロウが来るまでずっと、老師の魂の脱け殻をいつまでも抱きしめていた。

ーーあの方はもういない


「ともかく、今は休め」

言ってくれるロウに首をふる。

「ヤマトのことがある。彼を初めに助けたのは私だ。できる限り最後まで面倒をみたい。分かるだろ」

ロウが深く息をついた。

「……お前、後でどんだけ後悔しても知らねぇぞ。俺は、お前のことを思って言ってやった。お前のためにこの個室を用意して、隔離してやってんだぞ?外に出た後で戻りたい、は言えねぇからな!」

何をそんなに怒っているのか。

「そう、なのか?それは、すまなかった」

とりあえず謝ってみる。

「学舎の頃のシェンナなら、一目散に逃げたろうに……」

また、ロウがため息をついた。

なんだっていうんだ、まったく。寝台に縛り付けられることも加えて、次第にイライラが募る。

勢いをつけて寝台から降りて見せた。

「感謝はする。が、私はもう動きたいんだ」

「シェンナ!待て!」

「知らん。あ、上着を借りるぞ」

机にあったロウの上着を羽織る。でかいな。袖口を織り上げて調整をするとなんとか着れなくはない。

「ロウ、少し縮んだらどうだ」

「うるさい。……俺は忠告したからな」

「しつこいなぁ。何があるんだ?」

振り返ると、微妙な表情でロウは突っ立っている。彼のこんな表情は見たことがない。

本当に何があるんだ?

「なぁーー」

扉の向こうから足音が聞こえた。

それも、一人じゃない。5人?走っている。近づいてくる音とともに気配を読む。

知らない者。リャンの人々とは違った気配だ。


「それみろ」

ロウの言葉に首を傾げた。

大きな音をたてて、扉が打ち破られる。

「シェンナさん!」

私の名を呼んだ青年は、確かにヤマトの形をしていた。が……


「……お前、だれだ?」

私は思わず言っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ