表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/43

二章 盗む人④

「あれ、叔父上。一刻ぶりですね。お懐かしい」


 杏は少し身をかがめた。律は手に、龍の彫りのある立派なカギを提げていた。


「そのカギ、なんですか?」

「玄視堂のカギだ」


 律はすたすたと南東に向かって歩いて行く。


「ひょっとして、今から中に入るんですか?」

「陛下から堂を調べるように命じられた」

「龍娘娘があそこに失せ物を“出現”させたカラクリを解き明かせと?」


 杏は後宮の監督官の背を追う。


「カギは尚宮局の管理でしょう? なのに叔父上が?」

「もちろん尚宮局が先に調査した。絶対に何かしかけがあると息まいてな」


 ところが、すぐに匙を投げたらしい。


「調査した女官は、青ざめた顔で、陛下にこう報告したそうだ。

 『言われている通りだった。あそこは特別な場所だった。

 玄視堂では、満ちている龍の力で、絵も生を得て動き出す。

 私は力にあてられ、めまいに襲われた』と」


 話している間に、くだんの堂へとたどりついた。


 当時の龍公主の権勢を表わすように、玄視堂は小さいながら豪奢だった。

 瓦屋根の両端には黄金の龍が鎮座し、柱も壁も極彩色に彩られている。

 彫刻には水晶や翡翠がはめこまれていた。


「こういうのって、つい構いたくなりますよね」


 杏は彫刻の龍の開いた口に、指を突っこんだ。

 律は重い錠前を外し、堂へ足を踏み入れる。


「杏、何でおまえまで入ってこようとしてる」

「一人より二人で調べた方がいいじゃないですか」


「だめだ」

「なぜです?」


「……この堂は、信者の中でも選ばれた者しか入れない。

 龍の力が満ちているために、長居すれば心身に異常をきたす言われている」


 バカげたことを語らなければならない不本意さで、律は不機嫌だった。


「かつて龍玄宗の“奇跡”を暴こうと、何人かがこの堂にこもった。

 だが、いずれも一夜明けたら心が壊れるか、自死していた。

 ここはそういう因縁の場所だ」


「つまり、私を心配してくれているんですね。叔父上やっさしーい!」


 杏はぴょんと跳ねて、広い背中に抱きついた。

 聞く耳を持たない姪に、律はあきらめのため息をつく。


「明かりがいるな」


 窓のない堂内は、薄暗い。

 二人は手分けして、壁に沿ってならぶ燭台に火を灯した。

 内壁を埋め尽くす絵があらわになる。


「――これは龍の絵、か?」


 律は二、三歩、壁から下がった。

 かなり簡略化された龍の絵だ。

 長方形の体に、扇状のうろこが規則正しく配置されている。


 何体かあるが、どれも色遣いが鮮烈だった。

 赤地に黄や、紫地に緑と、お堂の外観に負けず劣らずはでだ。


「……ありえん。うろこが、動いて見える」


 律が目をこすった。


「ちょっと、叔父上。なに龍玄宗の期待通りの反応してあげているんですか」


 杏は叔父の背を、軽く叩く。


「おまえは動いて見えないのか?」

「見えますけど、単なる目の錯覚です。こうすれば分かるでしょうか?」


 杏はさっきの菓子の包み紙を取り出した。

 端を折って直線を作り、うろこ模様の上にあてる。


「……本当だな。実際は、少しも模様は動いていない」


「錯視、というものです。

 形や色や配置を工夫して描くと、目や頭が勘違いするんですよ。

 ないはずの動きを作ってしまう」


「よく知っていたな」

「ふっふっふっ、私も一緒で良かったでしょう?」


 絵の謎が解けると、律は壁に手を這わせた。


「次はここに物が現われる謎だな」

「絶対、どこかに抜け穴がありますよね」


 しばらく壁を探っていると、不意に、律が額に手をやった。


「叔父上、気持ち悪いですか?」

「……龍の力が満ちているとは全く思わんが。この堂、全体的に何か妙じゃないか?」


 おもむろに、杏は懐に手を入れた。


「居るだけで気持ち悪くなるのは、たぶんこのせいかと」


 取り出した飴玉を、床に置く。

 丸い飴玉はその場に留まらず、ころころと端へ転がっていった。


「転がるということは……この堂、床が傾いているのか?」


「これが違和感の正体です。

 目では水平と思っているのに、体では傾きを感じている。

 その齟齬そごでめまいを起こすんです」


 律は腕を組んで、感心した。


「よく気づいたな」


「前にも似たようなことがあったんですよ。

 父上と一緒に、原因不明の体調不良を訴える患者さんを往診したんです。

 患者さんは『家が呪われている』と言っていたんですが、よく調べたら床が傾いていて。

 床を直したら、体調もすっかり良くなりました」


 杏は壁の調査を再開した。

 違和感を覚える部分が見つけたが、中からは動かない。

 外から押すと、壁の一部が動いた。


「よし、抜け穴発見。これで密室に物が出現する謎も解けましたね」


 杏は穴をくぐって、堂内の律と合流した。


「……どれも、単純な話だったな」

「叔父上ったら。手品の種明かしをされたお客さんと同じ反応してる」


 二人は灯りを消し、堂を出た。

 カギをかけながら、律がぽつりと漏らす。


「しかし、しかけがあったとなると、それはそれで厄介だな」

「なぜです?」

「他言するなよ。一ヶ月前、龍娘娘は陛下の私室にあった置物まで、この堂に出してみせた」


 杏は眉間にしわを寄せた。


「陛下の私室なんて……出入りできる人間は限られますよね」

「部屋の前には、常に見張りもいる」 

「それは……怖いですね」


 身近に裏切り者がいる。それを暗示するできごとだ。


「一体、だれが陛下の部屋から置物を持ち出したのか……。

 調べるのは気が重いな」


 律が歩き出すと、杏もそれに続いた。

 しかし、三歩で止まる。


「変ですね。陛下の物まで盗まれるなんて。

 龍玄宗が仕込みをするにしては、危険が大きすぎませんか?」


 投げかけられた疑問に、律も足を止めた。


「……確かに。バレたら、犯人一人の命では済まない。もっと無難な相手を選ぶな」


 律は腕を組み、トントンと指先を動かす。


「だが、龍玄宗が関わっていないなら、それもまた妙じゃないか?

 盗まれたものは、全部戻ってきている」


「そうなんですよね。盗人として筋が通らない」


 杏はくるくると、人差し指で小さく円を描いた。

 やがてあることを閃き、ピタリと動きを止める。

 懐から菓子の紙包みを取り出した。


「やっぱり……やっぱりそうなんだ、犯人」

「どうした?」

「犯人は目的があって盗んでいる訳じゃないんだ」


 杏は李妃の宮殿の方を向いた。


「叔父上、李星皇子の教育係が変わった理由も分かりましたよ」

「なんだって?」

「一連の盗難事件の犯人が、李星皇子だからです」


 律は目を丸くした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ