表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/276

お礼の品 §1

 手首の痛みが落ち着いた頃、わたしはオルランディア語の練習を始めた。

 読み書きに関しては問題ないものの、書くことは技術が求められるため、多少は練習が必要だ。「ヴィルさんにお礼状を書く」という目的があるので、練習にも気合いが入る。

 お礼の品を考えねばと思い、侍女に相談してみた。

 イケメン騎士様の話をすると、彼女たちは大盛り上がり。一気に女子会モードに突入だ。

「角の新しいケーキ屋さん、美味しいですよね?」

「クッキーも評判ですって」

「その隣の焼き菓子専門店もおすすめですわ」

 甘いものの話になると勢いが止まらなくなる侍女たちだったが、相手が男性であることを考慮すると、案外候補は少ない。


 あれこれ調べているうちに、いつも食べているバタークッキーが、王室御用達の品だとわかった。

「王室御用達なら使えるかも知れない」と、いくつか取り寄せて食べてみた。ところが、意外にもごく普通のお菓子ばかり。

 侍女たちの顔を見ればわかりやすい。「御用達」にありがたみこそ感じていても、味に満足している顔ではなかった。

 おそらく、申請すれば得られるタイプの御用達なのだろう。日本でよく見かけた「最高金賞」の表示のように、あまりアテにならない。

「そもそも高級菓子の定義が謎に満ちているのだよ……チッチッチッ」

 わたしは名探偵のように言った。

 侍女は「バターが高い」と言っている。しかし、イケ仏様いわく「バターすべてが高いわけではない」とのことだ。もう「ナニソレ?」「は? どういうこと?」と大混乱だ。


「もっと思考をシンプルにしなくてはいけないのだわ」

 外国人を自称しているわたしだけれど、母国は惑星外にあるのだから、早い話が宇宙人だ。この国のことは詳しくわからないので、自分が「これは美味しかった」と思ったものを贈ることにした。

「雑誌の広告を見て、気になるものを買って試食してみようかな?」

 わたしがブツブツ言っていると、イルサが何か思いついたように手をたたいた。

「今、話題になっているナッツのパイがありますわ!」

 侍女三人組の目がキラキラ輝いている。

「有名な料理評論家が褒めている記事を読みました」とマリン。

「珍しいですし、お値段的にもふさわしいですわ」と、侍女長もお勧めのようだ。

 スティック状でパリパリサクサクした美味しいパイを思い浮かべた。パイ好きの男性は多いだろうし、これは良いアイディアだ。

「では、四人で試食をしてみて決めましょうか」と提案したら、三人の顔がぱぁっと明るくなる。

 執事長にお願いすると、早速お使いの人が買ってきてくれた。

 薄手のコートがないと寒い陽気なのに、お店の外には行列ができていたそうだ。

 水色のかわいらしい箱に入ったうわさのパイは、手の平ほどの平たい円形で、思っていたよりもサイズが大きい。表面にはクラッシュしたピーナッツと砂糖がたっぷり乗っていて、厚みがある。持った感じ、パイにしてはズッシリと重量感が……。中にクリームでも入っているのだろうか?

 わたしの知るナッツのパイとは少し違っていたけれど、お茶をいれて皆で手を伸ばした。


 むにゅ……っ。


 想定外の食感に、頭がひどく混乱する。

 これだから異世界は面倒くさい。それとも、わたしが面倒くさい宇宙人なのだろうか。

「リア様、お好みではなかったですか?」と、侍女長が言った。

「わたしが知っているパイと違っていたので、ちょっと混乱してしまって……」

「パイとはこういうものではないのですか?」

「わたしの国だと、パリパリ、サクサクしていますねぇ。香ばしいバターの香りで」

 いつも食べている「アレ」の感覚で口にすると結構なギャップがある。例えるなら、麦茶だと思って飲んだら麺つゆだったような感じだ。

「パイ」という同じ名前を持っているだけで、まったく別の食べ物だと気づくのに、しばらく時間がかかってしまった。


 某有名店の「あのパイ」が無性に恋しい。

 それどころか、行きつけのカフェのチリドッグなど、慣れ親しんだ「アレ」の数々を思い出した。わたしはもう、一生アレらを口にできないのか……。

 異世界転移が人生における重大なインシデントであると改めて痛感した。失った多くのものを考えると動揺してしまう。


「これはサクサクというよりはホロホロですわねぇ?」

「バターの味もしませんわね?」

「言われてみると、これは何の油なのでしょう?」

 侍女が首をかしげていたので「ラードだと思います。豚の脂ですね」と答えた。

 台湾で食べた「太陽餅」の皮に似ている。決してまずいわけではないけれど、台湾の人が食べたら「中身を入れたほうが美味しいよ」と言うだろう。


 侍女たちが日本のアーモンドパイに興味を持ったので、味と食感のイメージを詳しく伝えると、食べてみたいと目を輝かせていた。

 アレを知らない人生はもったいないと思う。

 ――ああ、ダメだ……。もうチリドッグとアーモンドパイしか食べたくない。

 どうしても考えが「お転婆(てんば)」方面へとシフトする。

 なにしろ製菓はガチ勢なので、パイぐらい自分で焼けるのだ。しかし、ここでも「キッチンには立たないでください」という謎のお貴族様ルールが邪魔をする。


 ええい、やるしかない。立ち上がるのだ、勇者リアよ! 失った数々の「アレ」を取り戻せ!

 今、わたしが踏み出す第一歩は、人類にとってはどうでもいい一歩ではあるけれど、わたしにとっては大いなる第一歩である。

 よおぉし、やるぞぅー。

「リア様……またワルい顔をなさっていますわ」と、侍女に秒でバレてしまった。


 そもそもパイは材料の入手は簡単で、特別な道具もいらない。難易度は技術のほうにある。

 最近、自宅(ニホン)で焼いたばかりだったので、レシピも頭に入っている。

 問題は環境だ。キッチンでの調理に反対しているイケ仏様と執事長の二人を、どうにかして遠ざけなくてはならない。

「やはりあのメガネの双璧がオジャマなのですよ」

 わたしは腕組みをした。すると、侍女が色めき立っている。

「リア様、わたくしたちも特別な態勢で挑みますわ」

「身代わり役はお任せくださいませっ」

「いつかこんな日が来るのではないかと、台本を用意してあるのです」

 グイグイ来る三人衆までワルの顔をしている。

 ――なんでパイ作りに台本?

 四人での悪巧みが始まった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ