表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/276

安静に

 無事にエムブラ宮殿へ帰ってきたのは良いけれども、お部屋に辿り着いた途端、頭が痛い、胃が痛い、気分が悪い、腰が痛い、きゃーっ、あっちこっちの関節が痛ーい! ……と、なぜか悪化の一途を辿って大変な騒ぎになってしまった。


 今回のドタバタで一つ重要なことを学んだ。

 『神薙様は鋼のメンタルを身に着けないと健康に暮らせない』ということだ。


 精神的なショックを受けたり不安定になると、身を守っている魔力(?)が乱れて、体のあちこちに影響が出るのだとか。

 魔力と言われてもピンと来ないわたしは、天人族の人達が当たり前のようにやっている魔力操作というのができない。そのせいで、一度大きく乱れると転がり落ちる岩のごとくガタガタに崩れるそうだ。

 王宮医ブロックル先生は「これまで何もなかったことのほうが驚異的」と言っていた。それもひとえにわたしのメンタルコントロールの賜物らしい。魔力操作ができない代わりにメンタル操作でなんとか踏ん張っているのがわたくし神薙リア様なのである。


 不意打ちを食っても大丈夫なように、常に図太く大らかで、何があっても動じず、どーんと構えている人を目指そうかと思う。



 体調が悪くてヒーヒー言っているわたしに、婚約者ヴィルさんはべったりと付き添ってくれていた。

 わたしに用意されたお薬の種類と量が想定を遥かに上回っていたようで、彼は必要以上に自分を責めていた。わたしがいくら大丈夫だと言ってもそばを離れず「ちょっとサロンで新聞を読んでこようかな」などと言った日には、抱っこされて運ばれる有り様だ。

 「歩いているのを見ているだけで心配。生きた心地がしない」と言うので、それならお話でもしましょうと提案した。

 結局コミュニケーションが足りていなかったばかりに二人揃ってひどい目に遭ったのだ。彼に主導権を渡すとまたワンワンしそうなので、わたしの体調に合わせて宮殿のあちこちへ行き、のんびり座って語らうことにした。


 不安や疑問、そして困惑を取り払ってしまうと、優しく愛してくれる彼だけが残った。

 聞けば、彼は彼で「感触は悪くないのに、なぜ自分が夫に選ばれないのか」と思い悩んでいたらしい。

「これからは何でも話し合っていこう」と、彼は言った。

 ゆるりとした療養の時間に、わたしは彼のことがもっと好きになった。


 こうして二人で一緒にいられるのは、イケオジ陛下が間に入ってくれたおかげだ。

 彼のお父様も、陛下の元で諸々リハビリ中(?)のようだ。



 ヴィルさんの後ろでは、アレンさんが「仕事をしろ」という言葉を噛み殺していた。

 しかし数日もすると王宮から仰々しい通知が来て、フィデルさんに団長代理の権限が与えられた。ヴィルさんのサインがなくても、フィデルさんが許可していれば進められる仕事が増えたそうだ。

 翌日以降、アレンさんの眉間の皺が少し薄くなっていた。ただ、この措置は副団長のイライラの素を減らすのが目的で、結果的に彼とフィデルさんの仕事は増えている。そして、ヴィルさんが余計に仕事をしなくて済むような環境になったわけなので、一概に「良かったですね」とも言えないのだった。


 わたしの体調がそこそこ回復した頃、陛下からヴィルさんに連絡が入った。

 「さぞかし暇だろう。こっちは手が足りない。手伝え」という内容だった。

 陛下は団長の仕事を副団長に落とし込み、彼が「忙しいので行けない」と言い訳ができない状況にしてから呼び出していた。

 陛下の思惑通り、ヴィルさんは王宮へ出勤することが増え、毎日忙しそうだ。


 それを良いことに、わたしは『おぱんつプロジェクト』の仕事に勤しんでいた。

 後ろ髪を引かれながら出かけてゆく彼をハンカチふりふり見送ると、いそいそと部屋に戻って会議の支度をした。


 ゴソゴソ……うごうご……


 彼がいないのはちょっぴり都合が良かった。悪い妻と言うなかれ。すべては愛しい彼のためです。どうぞお許しを。

 夫は『世』の平和のために王宮での会議へ出かけ、妻は『夜』の平和のためにおぱんつ会議をするのである。


 婚約が決まった今、おぱんつ会議は重要だ。

 正式な婚約手続きはまだだけれども、気が早いことにヴィルさんはもう「俺の妻が」などと口走っていることがある。わたしも防御力ゼロのステテコおぱんつで戦っている場合ではない。カワイイおぱんつを装備するためには、体調不良ごときでへこたれていられないのだ。


 わたしはヴィルさんの目を盗むように、ガツガツと作業を進めた。

 週一でやって来るマダム赤たまねぎも絶好調。水を得た魚とはまさにマダムのことだった。多少の困難はあれど、プロジェクトの進捗は順調だった。



 おぱんつの試作品が届く日、会議用の備品としてマネキン人形が納品されてきた。

 ミストさんと一緒にサイズを測り、注文どおりであることを確認して納品書にサインをした。作者不明、顔はノッペラボー、素材も謎に満ちているけれども、指先まですべての関節が自由自在に動く優れものだ。表面には丈夫そうな生成りの生地が貼ってある。

 何を隠そうわたしの等身大マネキンである。


 仕立屋さんから納品された試作品を確認するために、手っ取り早くわたしの分身を作ったのだ。皆で改良の相談をするにも、着用しているところを見ながら話すほうがスムーズだ。


「なかなか良いですねぇ。この関節……まるで本物の人間のように動きますねぇ」


 まずはセッセと関節を動かし、『ジョジョ立ち』のポーズにしてみた。

 我ながら良い出来だ。関節が細かく動くおかげで躍動感が素晴らしい。これなら色々なポーズを取らせて確認ができそう。


 マネキンを抱えて会議室まで運ぼうとしていると、後ろから「こら」と叱られた。

 振り返ると、眉尻を下げたアレンさんが立っている。


「病み上がりですよ? おとなしくしていられないのですか?」

「もう大丈夫かな、と」

「どれほど心配したと思っているのですか。今日もあなたを抱っこして運びたいくらいなのですよ? なのに、こんなものを持ち上げようとして、まったく油断も隙もない。怪我でもしたらどうするのですか」


 ヴィルさん以上に過保護な彼は、じっとしていろ・これ以上心配させるなと小言が止まらなくなっている。

 彼はチョチョイと人差し指を動かして部下を呼ぶと、大会議室へ運ぶよう指示してくれた。


「はい、もう戻っておとなしく座りましょう」

「ええ~っ」

「文句言わないの」


 わたしはそのままグイグイ押されてソファーまで戻されてしまった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ