表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続・「猫」  作者: 七星瓢虫
1/2

「子猫」

事務所(オフィス)ビルの隙間

其処(そこ)が彼の根城(ねじろ)なのだろう


自分の足元で

自分の持参した猫缶に舌鼓(したつづみ)を打つ

雉猫(キジトラ)を何となし眺めて


()れ程、時間が経ったのだろう

()れ程、時間は経ってないのだろう


昼休憩


猫缶と共に小売店(コンビニエンスストア)で購入した

御握(おにぎ)りの存在を忘れる程、少女は心ここにあらずだった


()れからの事を考えると気が重い


(そもそも)、退職願は何ヶ月前に出すんだ?

(そもそも)、退職願には何て書けば良いんだ?


「一身上の都合」で済ますには「破局」は不適格だ


()れだけの人達に迷惑を掛けるのか

()れだけの人達に面倒を掛けるのか


()る程

「後悔 先に立たず」とは上手く言ったものだ


到頭(とうとう)溜息(ためいき)()じり

雉猫(キジトラ)(ひたい)()でようと手を伸ばした瞬間

聞き慣れた声が背後で響いた


「相変わらず「君」って面白いね」


「君の中ではメッセージでの別れ話は「(あり)」なの?」

「俺の中ではメッセージでの別れ話は「(なし)」なんだけど?」


肩をビクッと震わせながら振り(あお)

少女の真顔を見留める上司が当然の(ごと)く、(さっ)する


「若しかして「退職代行 用務(サービス)」とか考えてる?」


考えてない

考えてない


流石(さすが)に考えてはいないが

()の手があったか!」と、上司の言葉に賛同しつつ見上げる


何方(どちら)にせよ不始末(ふしまつ)なのは変わりない


()みません」


(おもむろ)に立ち上がる

少女は膝に置いた御握(おにぎ)りの存在を忘れていた


ころりと落ちて

ころころ転がって上司の足元 (まで)、空気も読まず辿り着く


片眉を上げる(なり)

無言で御握(おにぎ)りを拾い上げる相手に


()みません」


と、少女は謝罪するものの

自分に向けて差し出される御握(おにぎ)りを受け取れずにいる


事務所(オフィス)ビルの隙間

上司の出現に雉猫(キジトラ)早早(そうそう)にドロン(死語)したが

人間にとっては此処(ここ)は袋小路だ

(ゆえ)に逃げ場がない


「何を警戒(けいかい)してるの?」


「だって」

「だって」


少女自身

時間稼ぎのように繰り返すが言い訳 (など)、思い浮かばない


「、如何(どう)して?」


如何(どう)して

自分が会社を()める気だと分かったのだろう


(つと)めて普段通りに挨拶を交わす

(つと)めて普段通りに会話を交わす


会社を()める(まで)の「期限」

()うして()り過ごすつもりだったのに二人切()りは無理だ


あわあわする少女を余所(よそ)

()い加減、御握(おにぎ)りを差し出し腕を下ろす上司が()き捨てる


「「職場「恋愛」ってそういうものでしょ?」


「バレても」

「バレてなくても」


綺麗事過ぎたのか

自身の言葉の嘘 (いつわ)りに自嘲(じちょう)を浮かべる

上司が言い直す


「職場「不倫」か」


()れでも何食わぬ顔で目線を交わす

少女を「(したた)か」と思うのと同時に心 (ゆる)んだのも事実だ


だが、経験上

()うは問屋が(おろ)さない


同僚である恋人(妻)との痴話(ちわ)喧嘩の(すえ)

同僚をも巻き込んで(笑)

業務に支障を(およ)ぼした若かりし頃を忘れた訳ではない


自分が我慢をする以上に

少女が()せ我慢をするのは目に見えてる


「別れても好きな人」

我ながら女女(めめ)しくて笑いが込み上げてくるが


女女(めめ)しくて当然だろ?

あんな一方的な「別れ話」、受け入れる方が意外だろ?


「相変わらず「君」って面白いね」


(なか)自棄糞(やけくそ)気味に(こぼ)

上司は何を考えているのか?、場都合(ばつ)が悪い少女は盗み見る


怒りの果てなのか

呆れの果てなのか


取り合えず「()みません」と、頭を下げたまま待つ


()れ程、時間が経ったのだろう

()れ程、時間は経ってないのだろう


何時(いつ)しか戻って来た


自分の足元で

自分の持参した猫缶の残りに舌鼓(したつづみ)を打つ

雉猫(キジトラ)を何となしに眺めて


嫌いじゃない

嫌いじゃないが()き出したら雉猫(あんた)所為(せい)だからね


素知らぬ顔で食べ続ける

雉猫(キジトラ)の態度に心中、悪態を()く少女を前に

(やが)て上司がぽつりぽつり、と語り出す


「面接を受けに来た君を見掛けた時」

「正直、笑ってしまった」


頭を下げたまま

少女は思い切り疑問符を付けて返事をする


「?はい?」


若干、不快で

若干、不愉快だが「如何(どう)いう意味だ、こら」


(あま)りにも無垢(むく)で」

(あま)りにも無知(むち)で」


「はい」


微妙に「上げて」

微妙に「下げる」みたいな?


「けれど、()れは間違いだった」


「人一倍、現実主義で」

「人一倍、実力主義で」


()うでなければ「都会」で生きようとは思わない

()うでなければ「片田舎」で生きようとは思わない


「中卒の「資格」持ち、立派だよ」


「高校中退」と(つくろ)わない上司 (ゆえ)


()くまでも「上げて」

()くまでも「下げる」()り行きを予想して少女は身構える


()れなのに」

「俺と顔を合わすのが嫌で会社、()めるんだ?」


言い分け(など)、出来ないのは当たり前だ

上司の言葉は至極(しごく)、真っ当だ


仕舞(しま)いには


()んな気持ちで此処(ここ)に来たの?」

()んな気持ちで此処(ここ)に来たの?」


無遠慮な、矢継(やつ)(ばや)の攻撃を

()の身で受ける少女は目眩 (どころ)か、目が覚める思いだった


事務所(オフィス)ビルの隙間

背景である雑踏の音すら届かない袋小路


頭を下げたまま口を(つぐ)む少女が無意識なのか

下唇を()


()んな気持ちで?

()んな気持ちで「片田舎」を逃げて来たのか


()んな気持ちで?

()んな気持ちで「片田舎」に逃げて行くのか


結局、自分は逃げているだけじゃないか


悔しい

悔しい

だが、これでいい!(など)(のたま)う気は毛頭(もうとう)ない

(↑伊藤開司語録)


()して頭を上げた先

()うして腕を組んだ上司と対峙(たいじ)する


とことん不遜(ふそん)な態度で

半目を()れる相手を少女はじっとりと見詰(みつ)め返す


「上司」と顔を合わすのが嫌で()めるのか?

「上司」と顔を合わすのが


!!なんぼのもんじゃい!!



()めま、」


「せん!」と言い終わる前に

組む腕を()く上司が腕を振って少女の言葉を(さえぎ)


其奴(そいつ)は良い」

()くいう自分は子会社に転勤だ」


何という衝撃発言(カミングアウト)


『「バレても」』

『「バレてなくても」』


先程の、上司の言葉が頭の中をぐるぐると駆け巡る


()しかして「バレた」?!

と、血の気が失せる少女とは裏腹、上司があっけらかんと付け足す


「栄転だ、栄転」


此処(ここ)だけの話

実は前前(まえまえ)から(それ)となく打診はされていた


身重の妻を気遣(きづか)うのか

義理の実家近くの赴任先を提示されていたが

唯唯(ただただ)、「子猫」と別れるのが嫌で(笑)返事を先延(さきの)ばした


元元(もともと)、俺から「別れ話」をする事はない


都合の良い「関係」を

都合の付く限り、続けたかっただけだ


(とう)の「子猫」に「別れ話」をされた以上

此処(ここ)(とど)まる意味はないと思ったが

少しばかり早まったかな?


()う思うも矢張(やは)り「猫」の存在を無下には出来ない


()、」

()れは、おめでとうございます」


急展開に戸惑(とまど)うも祝辞を()べる

少女に上司が呵呵(かか)笑う


「「猫」と仲良くやれよ」


少女の足元で

少女の持参した(らしい)猫缶にがっつく

雉猫(キジトラ)を見 ()めて何とも殊勝(しゅしょう)な言葉を贈るが

お互い「雉猫(キジトラ)」の事ではないのは承知の上


「、違う」


当然、否定する少女を

当然、一蹴(いっしゅう)する上司


「違くないだろ?」


「君自身、違くても」

()の「猫」は本当に君の事が好きだよ」


でなければ頭 (など)、下げない

でなければ「不倫相手」の自分に頭 (など)、下げない


『「此奴(こいつ)何時(いつ)もお世話になっています」』


良く言えたもんだ


自分が言わせたんだ

目の前の少女が言わせたんだ


()の「少年」に無慈悲にも言わせたんだ


「だろ?」


()う、上司に(うなが)され

愈愈(いよいよ)(あきら)めた少女が大きく(うなず)


上司バレといい

小母(おば)さんバレといい

同僚女性が「付き纏い行為」と勘違いする(ほど)


「猫」の恋心はだだ()れなんだ?


如何(どう)にも溜息を隠し切れない少女を余所(よそ)

途端、上司が唇を(とが)らせる


(なん)(しゃく)だな」


()うして餞別(せんべつ)代わりとばかりに

手にしたままの(少女の)御握(おにぎ)りの包装フィルムを剥く(なり)

一口、頬張(ほおば)


「君、「子猫」になってよ」

()うしたら何処(どこ)へでも連れて行ける」


言った(そば)から自己嫌悪だ

()れを誤魔化す為、御握(おにぎ)りを(むさぼ)り続けるが

此方(こちら)に顔を向ける少女の視線が痛い(笑)


(ほとほと)、呆れ果てる少女の前で

御握(おにぎ)りに舌鼓(したつづみ)を打つ上司が今更のように(つぶや)


御握(おにぎ)りの選択(チョイス)が「塩」って」


少女は此処(ここ)ぞとばかり

幾分(いくぶん)、聞き()きた台詞(セリフ)和声(ハモ)


「相変わらず「君」って面白いね」←上司

「相変わらず「君」って面白いね」←少女


(しば)しの沈黙


少女の足元で

少女の持参した猫缶を完食した雉猫(キジトラ)

(何の?)空気を読んだのか


「にゃー」


と、鳴いた

すみません

少し加筆しました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ