表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死人のふりをして、君と  作者: どくだみ
幽霊少女の記憶喪失
2/32

1

 それから色々と試してみた結果、どうやら僕は幽体離脱をしてしまったらしいことが分かった。

 そんな非現実的な、と切って捨てたいところだが、納得のいく説明はそれしか思い付かない。目の前に広がる自室の風景は、幻覚にしてはリアル過ぎる。そして夢にしては緻密過ぎるのだ。

 例えば本棚の中身。そこに並ぶタイトルは、記憶にあるそれと一致している。背表紙の一字一字さえくっきりと見て取れた。

 夢なら、大抵ここでガタが出る。ぼやけて読めなくなったり、意味不明な文字列に変化したり。少なくとも現段階で、そのような変化はなかった。

「……これからどうしよう」

 呆然と一人言を言う。

 最初こそ驚き怯えたものの、冷静になるまで時間はかからなかった。

 床に座って、半透明になった己の手を眺めてみる。向こう側が透けて見えるというのは、とんでもなく奇妙な感じがした。

 ちなみに衣服は、着ている感覚が無いだけでちゃんと身に纏っていた。元々は就寝時と同じ寝間着だったが、これはどうなっているのかとあれこれ弄くり回し、最終的に自分の中にあるイメージと一致することが分かった。そんな訳で、今は普段通りの私服に変わっている。

 顔を傾ければ、カーテンの隙間、夜空の彼方に綺麗な満月が浮かんでいるのが見えた。

 立ち上がって外の様子を窺う。誰もいない道を、街灯が律儀に照らしていた。その先に広がるのは漆黒の地平。田畑の中に電柱は立てられないから、そこだけ暗闇になってしまうという訳だ。遙か遠くに見える駅前の明かりと合わさって、あちらとこちらの間に海峡が横たわっているような錯覚を覚えた。まるで別世界だ。

「外、出てみようかな」

 ふと、そんなことを思い付く。

 脳内で再生されるのは、オカルト好きなとある友人の話。曰く、彼も以前に幽体離脱のような経験をしたそうで、その時は気付いたら元に戻っていたという。

 そこから考えるに、僕が何かせずとも魂は自ずから身体へと帰るだろう。これからささやかな夜の探検に出掛けたところで、さしたる問題は起きない筈だ。

 もちろん恐怖もあったが、好奇心の方が強かった。この身で何が出来るだろうか。どこまで行けるだろうか。

 僕は玄関へ向かった。ドアノブを掴もうと伸ばした手がすり抜ける。もしやと思ってそのまま前に進めば、何の抵抗もなく身体が扉を突き抜けた。

 考えてみれば当然のことだ。僕は今……幽霊と同じなのだから。

「……ふふ」

 何だかワクワクしてきた。

 アパートの階段を降り、エントランスから道路へ。そこで、バイト帰りらしき青年とすれ違った。ぶつかりそうになって咄嗟に脇へ飛び退いたが、相手は構わず進んでいく。僕の姿は見えていないようだった。

 大学を取り敢えずの目的地に決め、僕は夜の道を歩く。

 時間が時間だからか、ほとんどの家は電気が消えていた。さっきの若者以外に人を見掛けることもなく、世界が電源を切ったみたいに静まり返っている。都会では味わえないだろう静謐さだ。

 ここで新たな発見があった。コンビニの明かりは、夜闇の中でとんでもなく目立つ。砂漠のオアシスがごとく、遠くからでも簡単に見つけてしまえるのだ。

 せっかくなので立ち寄ってみる。驚いたことに、自動ドアのセンサーは僕を探知した。

 誰もいない筈なのに一人でに開いた自動ドアを見て、店員が恐怖の表情を浮かべていた。どうやら怖がらせてしまったらしい。ごめんよ名も知らぬ店員さん、と心の中で謝っておく。

 ホームセンターの角を曲がって県道に出た。社会一般の認識から言えば、この辺りは田舎だ。左手には田んぼ、右手には鬱蒼と茂る竹林。幾重にも重なった虫たちの声が、心地よい音楽になって僕の鼓膜を揺らしていた。

 実は、この竹林の中には神社があって、道からでもその赤い祠を拝むことが出来る。

 名前は三橋神社。とは言っても、小ぶりで手入れもされていないため、寂れて半ば枝葉に呑み込まれかけているのだが。

 木々の影から鳥居が顔を覗かせた。月光の下で、それは記憶にあるよりも一回り大きく、不気味に映って見える。

 意を決して、僕は神社の敷地内に足を踏み入れてみた。

 近付くと、祠の荒れっぷりが手に取るように分かる。屋根の瓦は欠け、木材の部分には苔が生え。歴史に埋もれる一歩手前だった。

 そう言えば、この神社にはとある噂があった気がする。前にオカルト好きの友人が教えてくれたのだ。何だったっけ。……忘れた。また会った時に訊いておこう。

 一応、礼儀として頭を下げてから、僕は戻ろうと後ろを向く。

「……っ!?」

 そして直後に息を飲む。

 僕のすぐ近く、手を伸ばせば届きそうな位置に……一人の少女が立っていたのだ。


 可憐な姿だった。

 道ですれ違ったら思わず二度見をしてしまいそうな程に。


 まず目を引くのは肩まで垂れる黒髪。絹糸のように艶やかで、柔らかそうな質感をしている。肌は綺麗でみずみずしく、身長は僕より少し低め。年齢は僕と近そうだ。

 完全に僕の主観だが、こんな娘が大学にいたら男たちはさぞ大騒ぎするだろう。

 夏には似合わぬスカートとロングカーディガンが、彼女の動きに合わせて小さくたなびいている。

 木の葉の隙間を縫って降り注ぐ月光は、スポットライトのように彼女を照らし、そしてその下の地面へと達する。目の前の光景に僕は違和感を覚え……すぐに、その正体に行き当たった。


 向こう側の景色が、透けている。


 それが意味することを認識した僕の首筋に、ぞわりと悪寒が走った。

 僕の動揺を嗅ぎ取ったか、少女は大股で僕の方に接近してくる。

 恐怖で身体が動かない。もしかして僕を襲う気なんじゃ。嫌な予感が脳裏によぎる。だが僕の予想に反し、彼女は人一人分の間を置いて立ち止まった。

 そして。

「……?」

 手を持ち上げて、僕の目の前でヒラヒラと振ってみせた。

 反応に困った僕が何もせずに様子を窺っていると、彼女は不思議そうに首をかしげてから、手の振る向きを左右から上下に変える。そしてさらに一歩、僕の方に詰め寄ってきた。

 宝石のような瞳が至近距離から覗き込んでくる。そこには敵意も、悪意も感じられない。可愛い女性に迫られる緊張と、訳が分からないという混乱で、僕は目を白黒させた。

 ……いや、待てよ。

 もしかするとこの人は、自分の姿が僕から見えていることに気付いていないだけなのでは……?

「……こんばんは?」

「ひぃぁ!」

「うわっ!?」

 彼女の悲鳴にビクリとなった。心臓に悪い。

「す、すいません! いきなり声を掛けられて、びっくりしちゃって」

 少女は慌てて僕から距離を取ると、気まずそうな表情でそう言った。

 鈴の鳴るような綺麗な声。僕の中にあった警戒心が、少しだけ解けていく。

「違うかなって思ったけど、やっぱり見えてたんですね」

「……うん。君みたいなのを見るの、初めてだったから。驚いてただけ」

「それを言うなら、私が見える人に会うのも初めてです。他の人はどれだけ呼んでも応えてくれなかったのに」

 少女が不服そうに言う。だろうね。少女の姿を見つつ、僕は内心でそう思った。

「一般人には難しいんじゃない? だってほら、君ってさ」

 きっと彼女も理解している筈だ。だけどそれでも、肝心の部分は口にするのが憚られて、代わりに僕は彼女の身体を指差す。彼女は両手を天に透かしながら、諦め気味にその肩を落とした。

「やっぱり、分かっちゃいますよね」

 足下に散らばっていた落ち葉が、数枚、不意の夜風に煽られて舞い上がる。彼女の方に飛ばされていったそれは、何の物理的抵抗を示すことも無く、彼女をすり抜けて鳥居の彼方へと消えた。

 うっすらと彼女が微笑む。見ている側の心が痛くなるくらい、哀しげに。

「そうです。実は私、もう死んでるみたいなんです」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ