表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
228/601

第214話 一方その頃、ただのバツ2の金鐘崎美沙子さんは

 ものすごい勢いで、少年Sに睨まれていた。


「……ひなたを撃ったね」

「だからぁ~、それはぁ~……」


「……ひなたを撃ったでしょ」

「え~っと、それはしょうがなくでぇ~……」


「……ひなたを撃ったじゃないか」

「ああああああああああ、説明を聞いてほしいんだけどなぁ~……!」


 結論、らちが明かない。

 ミーシャ・グレンこと美沙子は、自分の異面体を使って二人を一度気絶させた。


 その後、物置らしき部屋に二人を運んで、そこを『異階化』させた。

 そして起こしたのだが、途端、少年Sからバリバリの敵意を向けられてしまった。


 ひなたは、少年Sがしっかりと抱きしめている。

 それを見て、美沙子は再度事情を説明しようとする。


「あのねぇ、お願いだからこっちの話を聞いとくれよ、シンラさん」

「シンラ? 誰だよ、それ?」


 その返答に、美沙子は『おや?』と首をかしげる。

 まさか、記憶が戻っていないのか。

 いや、その割にひなたに対する執着は明らかにシンラそのものなのだが。


「その子は?」

「ひなただよ。僕の娘だ」


 あ、一人称が『余』じゃない。気づく美沙子。


「アンタ、ひなたちゃんのことは覚えてて、自分のことはわからないのかい?」

「わかる必要はないね。ひなたが僕の娘だってことがわかってれば」


 シンラは、自分自身のことを思い出していない。

 その事実を、今の返答から美沙子は確信する。その上で、重ねて問う。


「アキラは知ってるかい……?」

「……知らない。でも、変な感じがする。胸がザワザワする」


 アキラのことをは覚えていないが、忘れ切ってもいないらしい。

 ただ、ザワザワするというのが気にかかる。が、それはひとまず今は置いておく。


「アタシのことは覚えてるかい?」

「君、誰だよ……?」


 少年Sから向けられるまなざしにあるのは、敵意。ただそれのみ。

 疑念すらなく、鋭いばかりの敵意だけの彼の視線は、美沙子も初めて見るものだ。


「何だろうね、こりゃ。まさか、シンラさんにそんな目で見られるとはねぇ」


 口では笑っているものの、胸の奥にはジクジクと疼くものがあった。

 だけども、それは無視する。気にしたところで、現状ではどうしようもない。


「当たり前だろう。だって君は、ひなたを撃ったんだぞ」

「そうするしかなかったんだからそうしたんだよ。それ以外に方法はなかったのさ」


「簡単に言うなよ。何か他に――」

「ないよ。何もないさ。あの道化が、そんな優しい相手に思うのかい?」


 美沙子が、少年Sの主張を真っ向から潰す。

 それに、彼は反論できなかった。まさしくその通りであったからだ。


「それでも、君はひなたを撃ったんだ」

「わぁ~、本当にもう、わぁ~、って言うしかないさね、こりゃ……」


 あくまでもそこにこだわる少年Sに、美沙子は苦い笑いを浮かべる。

 だが、同時にこうも思う。


「でも、アタシはアンタが羨ましいよ、シンラさん。アンタはすごい人さ」


 ひなたを前に、記憶も戻さず自分の役割を自覚した彼を、美沙子は尊敬する。

 自分など、息子のアキラを散々に怖がらせ、挙句に殺しかけたというのに。


 アキラが自分を呼ぶ声を聞かなければ、一体どうなっていたことか。

 それを少し考えるだけで、背筋が凍る思いがする。


「本当に、アンタはすごい人だよ、シンラさん」


 感慨を込めて呟いても、少年Sが美沙子に向ける目に変化はない。


「何だよ。僕を懐柔してひなたをどうにかする気か? そんなの通用しないからな」


 全く、取り付く島もありゃしない。

 美沙子は肩をすくめるしかない。ひとまず、理性に訴えるしかない。


「じゃあ、聞くけど、シンラさん。アタシの協力なしに、アンタとひなたちゃんだけでここから出ることはできるのかい? アンタ達は死んだことになってるのに」

「…………」

「ああ、そこはわかってるみたいだね。お利口さんさ。だから、今は大人しくアタシに従っとくれよ。近いうちに、アンタ達の記憶だって取り戻してやるさね」


 語る美沙子を、少年Sはひなたを抱きしめたままジッと睨み続けている。

 その眼光に宿る敵意は、美沙子がこれだけ説明しても、薄れることはなかった。


 ただ、そこにかすかながらも別の光が混じり込む。

 少年Sはひなたを抱っこしたまま、重々しくうなずいた。


「いいよ、わかった。従ってやる。ここから出るため、ひなたのためだ。仕方ない」

「そうかい。そりゃ、よかったよ」

「でも――」


 ホッと安堵しかけた美沙子だが、少年Sの目つきが、そこで一層厳しくなる。


「記憶が戻って、ひなたを助けられたら、君には報いを受けてもらう。ひなたを撃った報いをだ。それは忘れるなよ。君は、僕の大事なひなたを撃ったんだ」

「……そうかい。わかったよ」


 美沙子は、力のない笑みを浮かべて、そううなずく。


「ところでアタシの名前は金鐘崎美沙子ってんだけど、聞いた覚えはあるかい?」

「知らないよ。覚えていたくもない」


 少年Sの答え方は、まるで吐き捨てるかのようであった。


「今のアンタは、本当にひなたちゃん以外に大事なものがないんだね」

「何言ってるんだよ、当たり前だろ。僕はひなたの父親だぞ。ひなただけが大事だ」

「うん、そうだね。そうだろうね」


 全身殺気立たせている少年Sは、だが、気づかない。

 自分の前に立つ少女の顔が、笑っているのに、全然笑えていないことに。


「いいかい、なるべくここを出るんじゃないよ。アキラから借りた金属符を、一枚だけ置いていくから、何かあったらこれを使って今みたいに『異階』に隠れるんだよ」


 美沙子はそう言って、彼に予備の金属符を渡しておく。

 記憶のない少年Sはそれを怪訝そうな顔で受け取る。文句は言ってこなかった。


「じゃあね。またあとで来るよ」


 そして美沙子は、壁に貼り付けた方の金属符を剥がして、空間を戻した。

 部屋を出て、ドアを閉めた彼女は、そのドアに背をもたせる。


「――ねぇ、シンラさん」


 弱い声。呟き。そして――、


「やっぱりアタシは、アンタにとって、ひなたちゃんを守るための道具なのかい?」


 そして、一粒のしずくが、地面に落ちた。



  ◆ ◆ ◆ ◆ ◆



 彼女は、夢を見ていた。

 どこかもわからない場所で、フワフワと浮かんでいるような心地。


 その中で、彼女は誰かから話しかけられている。

 まだ幼い彼女には、それが誰なのかがわからない。少しもわからない。


 ただ、不思議な感覚だった。

 だって話しかけられているのに《《話しかけているようにも感じる》》のだ。


 自分が自分に語っているかのような、現実にはあり得ない感覚。

 だから、相手が何を言っているのかが、不思議と伝わってきてしまう。

 彼女は相手に問いかけた(問いかけられた)


 ――あなたは、だぁれ?


 彼女は答える(答えを待つ)


 ――わたしはひナた。風見ひなた(ヒナタ・バーンズ)だよ。


 幼い彼女は、普段は自分の意志を伝えることもままらならない。

 なのにこの場では、それを明瞭に語ることができた。


 ――ねぇねぇ、わたし(あなた)


 呼びかける。呼びかけられる。

 問いかける。問いかけられる。


 一体ではあるが、表裏でもある彼女と彼女。

 同じ存在だけども、違う人生を歩んだ、彼女(ひなた)彼女(ヒナタ)


 ――ねぇねぇ、あなた(わたし)はどうしたいの?


 どうしたい。

 どうしたいのかな。


 どうしたいんだろう。

 どうすればいいんだろうね。


 わたし(あなた)はわかる?

 あなた(わたし)にはわからないの?


 それはきっと簡単な話だよ、と、あなた(わたし)わたし(あなた)に答えを示す。

 ああ、そっか、簡単な話だね、と、わたし(あなた)あなた(わたし)に理解を示す。


 ――彼女は、夢を見ていた。《《いつもの夢》》を見ていた。


 そして得られる結論は、いつだって同じ。

 何度も何度も繰り返してきたその夢で、わたし(あなた)あなた(わたし)は混じり合う。

 そのたびに、願いを新たにする。結論を同じくする。


 ――早く、あなた(わたし)に会いたいな。


 彼女は未だ、彼女自身に出会えていない。



  ◆ ◆ ◆ ◆ ◆



 ふぃ~、ガルさんの内部探査の結果、めんどくせぇことがわかったぜェ~。


「いねぇじゃん、あの道化野郎」


 このコロシアムがある空間内に、道化野郎、いません!


「まぁ、その可能性は考えてたけどさぁ~……」


 ジルーと同じタイプの人間だからなー、あの道化野郎。

 反逆される恐れがある『絶界』にはいないかもしれない、という危惧はあったさ。


「居場所、わかる?」

『無茶を言うな、我が主。さすがにそこまでは俺様でもわからん』


 だよなぁ~、クッソォ~!

 ガルさんから『絶界』と現実は交信可能と聞いたときからイヤな予感はしてたさ。

 そしたら全部、リモートじゃねぇか、あの道化がよォ~!


『さて、ここからどうする、我が主』

「どうするもこうするも、道化野郎がここにいねぇなら、手詰まりだろ」


 この場にスダレがいれば、とか考えちゃうけど、いないモンなー!

 でも逆にいえば、大手を振るってトーメントをブチ壊せるってことでも――、あ?


「…………」

『どうした、いきなり厳しい顔をして』

「いや――」


 感じるものがあった。

 虫の知らせ、風の便り、言葉にするならそんな感じで。

 それが、いたく俺の心をささくれ立たせた。


「何してんだよ、シンラ。おまえ」

『……我が主?』

「何でもねぇ。何でもねぇさ。行こう、ガルさん。もう少し探そう」


 そして俺達は通路を足早に歩きはじめる。

 このとき、俺は明確に気づいたワケじゃなかった。


 お袋とシンラの間に生じつつあった『軋み』を、まだ認識できていなかった。

 俺がそれに気づくのは、一つの決定的な『別れ』を経たあとの話だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ