表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フィニィの魔法の国  作者: 日生
四章 夜の国
68/80

星夜

 夕陽の残光までこの世から失せた頃、ようやく閉めきられた部屋から外に出る。


 彼を迎えるのは一面の星空。

 他はどこまでも深い闇である。


 庭に咲き誇る花の色も、宮殿の素晴らしい彩色も、何もわからない。鮮やかなものはすべて夜の世界ではぼんやりとした影でしか存在できなかった。

 

 なぜ、と毎夜恨む。


 黒いフードを取る。

 昼間は顔まで全身を布で覆っていなければならず、もしもそこに少しでも隙間があれば、たちまち火ぶくれとなってしまう。彼が外気に肌を晒せるのは夜の間だけ。


 星の光は彼を焼かない。

 だがなんの慰めになろう。 


 星は花の色を教えてくれるわけもなく、熱を与えてくれることもなく、冷たい孤独を思い知らせる。

 

 なぜ、自分は陽のもとで生きられない。


 なぜ自分だけがこうなった。


 国の者たちは夜の呪いと噂する。

 母が夜に彼を生んだからだという。

 

 夜の森に入らずとも、禁忌に触れずとも、たったそれだけのことで呪われるのか。

 

 彼は腹の底から憤慨した。

 はじめに母を責め立てた。次に父を責め立てた。最後に兄たちを残らず責め立てて、何一つ状況が変わらないことを悟った。

 

 そして今、闇の中にあって夜を睨む。


「なぜ・・・」


 憎悪と嘆き、その両方。

 

 強く噛みしめた唇から、涙のように血が滴り落ちた。




 

 ――そこから遠く離れた夜の中、うすぼんやりと光を帯びる子供がユピの根から頭を上げた。


 起きた拍子にネズミが転がり落ちる。

 まだそちらは寝惚けている。寝惚けたまま、もごもごと何か喋り続けていた。


 それとは別に、胸を締めつけるような叫びがかすかに聞こえる。


 ただ夜の中で幾重にも反響し、どこから聞こえてくるのかがはっきりわからない。

 わからないが、確かに誰かが泣いている。


 気になったフィニィは哲学ネズミをフードの中に放り込み、肩かけ鞄を持ってユピの森の外に出かけた。


 魔法の国の上空にも小さな星々が瞬く。


 その銀色の優しい明かりは、フィニィにアンテを思い出させる。砕けて消えた彼女の欠片が空に散り、どこにいても見守ってくれているように思う。


 眺めているうちに東の空から闇が薄れてゆく。


 夜がひくにつれ、フィニィの耳に響く誰かの泣き声もさらに遠ざかり、間もなく、何も聞こえなくなった。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ヒャッハー!再開だー!この独特の雰囲気と夜闇と異形の中にある暖かさが良いんですよねえ。もっと知られて欲しい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ