四公六民
元総理をお爺さんに持つ
アーティストのかたの
お爺さんが導入されました
(……ややこしい説明ですね)
悪名高き消費税
でありますが
個人的な感想を述べさせて頂きますと
3から5に上がった時は
正直。それ程高くなった印象を
実は持たなかった
と言うのがあったのに対しまして
5から8に上がった時は
3%以上に
痛税感が増した感覚を覚えたのは
私だけなのでありましょうか……。
(……私だけ?)
……なら辞めます(苦笑い)。
その理由。
5%に上がった時に
総額表示
が導入されまして
総額表示(内税扱い)で
店頭価格として提示されていたこともありましたので
値札の足し算が
=お会計
支払うべき値段であったのに対しまして、
8%に上がると同時に
どちらでもよくなる
店頭価格198円(税別)
と表示することが
再び可能となったこともありまして
それまでの感覚。
値札の合計と支払うべき金額が同じ
の気持ちで
レジ打ちが終わるのを待ちまして
お会計を告げられた瞬間
(え!!こんなに高いの!?)
と言う気持ちになったかたは
やはり
(……私だけなのでありましょうか?)
5から8
と言うよりはむしろ
0から8。
全てのモノが
1割近く値上げとなった感じになってしまっているところがありまして
今。軽減税率の話。
ねじ込みたいところからしますと
選挙公約でもありましたし、
選挙自体が近づいている状況でもありますので。
一所懸命になられているのでありますが
消費税を物品税にした上。
ガソリン税のように
店頭価格の段階で
既に値札に含まれている状態にすることが
実現可能な選択肢になると思いますよ?たぶん……。
試しにガソリンの価格を
税別表示にしてみます?
たぶん
(……暴動になるんだろな……)
クルマが普及する前に
これが伸びて来る
と目を付けられたかたの勝ちであります。
そんな税金の話となりますと
関東地方に
北条氏
と言う戦国大名がおりまして
あ!!どうも。
総理大臣の織田信長です。
彼らが行った施策の1つが
それまで
例えば
コメの獲れ高の内
5割を税として持って行かれていたモノを
4割に減らします。
それでも4割ではありますが
(……利益ではないですからね)
売上の4割から
ですからね……。
利益からでも
4割はキツイところはありますが
売上(獲れ高)からですからね……。
でも
冒頭でも述べましたように
(……1割って大きいですよね……)
この税率が1割低くなることを聞きました
北条氏の勢力が
まだ及んでいない
関東近隣の勢力に暮らす人々が
是非とも北条さんに支配して頂きたい
と
今で言う
誘致活動に精を出されることになる……。
これが民意を得るための1つのヒントとはなるのでありますが
それをしたが故に
勢力が弱体化したら元も子もない。
国乱れれば
どのような状況に陥ることになるのか?
例を挙げればキリが無いのでありますが
使われかたに不満多々あることとは思われます。
思われますが
治安の維持はぬかりなく行っていく所存でありますので
確定申告をされます皆様。
(……きちんと税金を納めて下さい。)
総理大臣・織田信長からのお願いでした。