表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パーティを追放されたので、犬耳獣人少女と生きていく。  作者: 木山楽斗
afterafter

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

201/280

第69話 二人が選んだ水着なら

 私達は、水着を選ぶために服屋に着ていた。

 クラーナとラノアの水着は、無事に決まった。後は、私自身の水着を決めるだけだ。

 そこで、私はあることに気づいた。二人の水着は、ほぼ私が決めたようなものである。でも、二人は特に反対しなかった。それは恐らく、私が選んだ水着が二人の好みとそこまでかけ離れていなかったからだろう。


 私は、クラーナやラノアの好みを理解している。それなら、二人も私の好みを理解してくれているだろう。

 何より、私が二人に選んだのだから、私は二人に選んでもらいたいと思った。という訳で、私は二人に水着を選んでもらうことにした。


「クラーナ、ラノア、二人は私にどういう水着が似合うと思う」

「アノンに似合う水着? どんなのだろう?」

「私達が選んでいいの?」

「うん、その方がいいんじゃないかな?」

「なるほど、それはいい考えね。いつもアノンちゃんといる二人なら、きっと彼女に似合う最適解を見つけられると思うわ。結局、何が着たいか、何を着せたいかが、重要だとは思うし……」


 私の言葉に、カルテリーナさんも賛同してくれた。

 何が着たいか、何を着せたいか。それは、確かに重要なことだろう。

 思えば、彼女は私に色々な水着を勧めてきた。でも、私が微妙な顔をしていると、すぐに考えを切り替えていた。似合うとか、似合わないとかではなく、彼女は私の好みを優先してくれたのだ。

 恐らく、それが彼女のポリシーなのだろう。私としては、ありがたい考え方である。


「アノンは、体が引き締まっているから、あまり体を隠すということは意識しないでいいと思うわ。出る所も出ているけど、そういう面というよりは、どちらかというと体の線に視線を向けたいわね」

「クラーナ、すごい。アノンのこと、よくわかっているね」


 私の質問に、クラーナはすらすらと答えてくれた。

 その早口に、私は少し驚いてしまったくらいだ。

 なんだか、すごく幸せな気分だ。こういう風に理解してもらえているというのは、とても嬉しいことである。


「でも、ビキニだと前と代わり映えしないんだよね? しかも、目線的には胸に行くんじゃない?」

「ええ、そうね……だから、これでいいと思うの」

「これは?」

「ハイネック……胸元が隠れているでしょう?」

「なるほど……確かに、悪くはないかも」


 クラーナが渡してきたのは、ハイネックの水着だった。

 胸元が隠れているため、先程クラーナが言っていたように目線は体の線に行くのかもしれない。

 とりあえず、私は受け取った水着を着てみる。なんというか、結構安心感のある水着だ。


「……どうかな?」

「ええ、やっぱり、こういう水着がアノンには似合うわ……」

「うん、いいと思う……でも、私的には、こっちの方がいいかも」

「え?」

「あら?」


 そこで、ラノアが一つの水着を見せてきた。

 それは、同じくハイネックの水着だ。ただ、それはクラーナが持ってきたものとは違い、胸元が透けている。レースになっているようだ。

 なんだか、少し大人な感じもする。あれが、私に似合うのだろうか。


「ええ、確かにその方がいいと思うわ」

「え? そうかな?」

「ラノアが持ってきた方が、私も似合うと思っているわ」

「そっか……それなら、そっちの方がいいよね」


 クラーナの力強い言葉もあって、私はそちらを選ぶことにした。

 二人がこう言っているのだ。そこに、間違いはないだろう。


「なるほど、これで三人の水着がそれぞれ決まったわね。それなら、その方向で話を進めていきましょうか」

「ええ、よろしくお願いします」


 これで、私達三人がどういう水着を着るかが決まった。

 一先ず話がまとまって、一安心である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ