表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/68

束の間の安らぎ

智子から見て、それが急激な恋の芽生え、というわけでは無いように思う。

けれど玲奈と憲人は少しずつ、大事に育てるように関係を築いていった。


月に二、三度の邂逅。

たった僅かな時間が玲奈の表情を穏やかにしていった。

玲奈は実家での自分での扱いを理解していたため、会うのは決まって鷹司家だ。

憲人も頑なに自宅に呼ばない玲奈と、あれきり一度も顔を出していない雅紀に深く追求はしなかった。

憲人は非常にできたお子様なのである。


そして憲人の両親、憲史と玲子も玲奈に良い影響をもたらした。

玲子は同じ漢字が名前に入っているから、本当の娘みたい、と玲奈を可愛がった。一緒にケーキを焼いたり、買い物にも行っていた。

憲史はそれを我が事のように喜び、二人をエスコートする。

憲人もそれを真似て玲奈の手を取っていた。


それがどれだけの喜びをもたらしたのか、智子にはよく分かる。

玲奈は常に一人で戦っていた、守られることを知らない子どもだ。

しかし鷹司家の人達は、いつでも玲奈を案じ、温かく包んだ。

そして勤勉な玲奈を褒め、無理をしないでと笑う。

それだけの事で、玲奈の張り詰めていた感情は緩んでいった。


さらに鷹司家は玲奈に良い影響をもたらした。

それは彼女の睡眠時間についてだ。彼らはもちろん玲奈のクマと顔色にすぐに気が付いて、睡眠時間の大切さを説いた。


曰く、子ども時代にきちんと睡眠を取らないと頭の働きも鈍くなって、将来的にも影響する。何より自分達は玲奈の健康を望んでいる、と。

もし玲奈が倒れでもしたら悲しくて私達が倒れてしまうのだと泣いた。

この泣き落とし作戦は玲奈には効いたようだ。

『私、寝ます!』と意気込んで毎日最低でも7時間寝るようになった。

しかし、成績は落ちていないため、鷹司家の言い分もある程度正しかったのだろう。


玲奈の顔色は良くなり、日を追うごとに美しさが増していく。

智子にはそれが嬉しくてしょうがなかった。


そして玲奈に合わせるように智子も最近は睡眠を取っていた。

玲奈が元気で仕事も捗る。徐々に繁忙期が近づいて来てるが、なんとか踏ん張れている状態だ。

鷹司家様々なのである。


「日永さん最近調子良さそうだね」

以前心配してくれた課長の森川が楽しげに聞いてきた。

「寝てますからね! 元気ですよ!」

「お! じゃあ仕事増やしても大丈夫かな」

「それは固くお断りします!」

森川の両手に抱えられた大量の書類を智子は見逃さなかった。

引き受ければ終電コース確実な量だ。

「まあまあ、まあまあ……」

「断ってるのに! 私のデスクに置かないでください!!」

「富永さんにも頼めば終電まではならないよ」

「富永さんに頼むなら課長から言ってください! 私殺されます!」

「ええー」

「ええーじゃないですから! 富永さんに頼まなかったら帰りますよ!」

「分かったよ……」


智子は知っている。

富永は余裕を持った依頼なら喜んでやるが、反面、急な差し込み依頼には厳しい。

急な依頼は課の上長に上長が依頼しろ、と笑顔で叩き返すのだ。

つまり智子が頼んでも富永は笑顔で帰るか、自分の仕事で残業するかだ。

しかし森川の表情は暗い。彼もまた富永を怖がっているのだ。


(光さん残業嫌いだからなあ)

富永は仕事をしたくがない故に仕事が早い。早く帰るためなら鬼のようにスケジュールを管理して効率化し、こなしていく。

しかし販促部にはとにかく差し込みが多くて富永のスケジュールをガツガツと崩していくのだ。


本当なら前のドラマ調査の結果を聞きたいのだが、繁忙期に足を突っ込んでいる現在、お互いに時間が取れないのが現状だ。

(玲奈ちゃんが今幸せになってきてるって話をがしたいのに)

智子は目の前に積まれた書類を見て盛大に溜め息をついた。


しかし智子はこれから思い知る。

良い事が長く続くとは限らない、という現実を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ