表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「sin・sense」 〜罪人共による異能力の闘争〜  作者: むかぜまる
6章 彼らが悪夢の余韻から明るい未来を作り上げるまでの努力譚
74/174

74話 気持ちの切り替え

遅くなりました!


ごめんなさい!

 * * * *





 優貴ゆうき美羽みう芽衣めい天舞音あまねのお見舞いに行った次の日のことだ。美羽は復興が終了した大学に向かったと同時に、椿つばきは警察庁へ足を運んでいた。


 椿がここに来た理由は、一昨日おとつい京之介きょうのすけ和葉かずはの報告があったからだ。

 警察庁長官が呼んでいる……。そのようなことは滅多に無かったため、椿は少し警戒しつつも目的地へ向かう。



   *



 荘厳な雰囲気の扉が椿の前に現れる。しかし、それはごく普通の会議室の扉だった。室内にいる人物の権力の高さが、そう錯覚させているのだろう。

 椿はゆっくりと、人差し指と中指の第二関節で三回叩く。


 「失礼します」と言うと、扉を両手で開けた。そしてすかさずに敬礼の形をとる。



「警察庁罪人取締班班長、叢雲むらくも椿です。警視庁長官様のお呼び出しによって参上しました」


 会議室から窓を見ていたのは、60を過ぎていそうな男だった。達観したような目で、苦難を乗り越えてきたような顔立ちで佇んでいた。

 その男が「とりあえず、座ろうか」と言った。



   *



「まず今回の内戦について、罪人取締班は多大な貢献をしてくれた。代表して感謝を述べたい」


 彼はそう言うと、座ったまま礼をした。椿は礼に対しては何も言わず、ただ「もったいないお言葉です」と話した。

 彼はゆっくりと頭を上げる。上げきったと同時に、椿が再び口を開く。



菊村きくむら長官、お言葉ですが、なぜその感謝を公にしないのでしょうか。国民に、罪人の有用性を示す良い機会だと思うのですが」

「はぁ……言いたいことは分かる、叢雲班長。しかし、そうできない理由があるのも分かってくれたまえ」


 突発的であったが、椿は自分が一番言いたいことを言えた。対して菊村長官は、そういう意見が出るのは予測済みだったのだろう。



「実際、罪人は正義としても使えるだろう。が、一度人の命を奪った、ということが国民の思う罪人の定義だ。その認識のまま公にすれば、治安はどうなるのか、叢雲班長なら分かるだろう?」


 椿も、菊村長官の言いたいことは分かった。菊村長官は念の為に、話を続けた。



「警察という組織が罪人というものを完全に認めれば、殺人は当然増加する。動機を、『取締班に入れば、自分も日本に貢献できると思った』と言えば良いからだ。すると、その動機の彼らは罪に問われはしない。罪人取締班を警察が置く理由がまさに、その貢献なのだから」


 全国の罪人取締班において、故意かどうか関係なしに罪を犯している班員は多い。本来ならば、きっと彼らは投獄される。

 しかし、彼らが()()()()()()()、今も外を気兼ねなく歩けるのだ。


 警察が認めるということは、警察が犯罪者そのものも認めることになってしまうのだ。

 菊村長官は立ち上がって、先程と同じように外を眺めた。椿も立ち上がり、彼の一言を待った。



「──もし公にするのであれば、全国の罪人取締班を即座に撤廃する。……忘れてはいないな? そもそも、警察の直属で取締班を配置しているのは、()()だ。取締班の制度というのは、君の父と私の、強制力のない契約なのだ」

「……そう、ですね」


 椿は右手で虚空こくうを握りつぶした。菊村長官は椿を振り返ると、本来の目的を伝えた。



「私が君を呼んだ理由は、大したことではない。ただ、『正義の象徴は昔も今も、警察であり罪人でない』と伝えたかった。ついでに、君の心の変化があるか期待したのだが……無駄だったようだな」

「警察側はあくまで、取締班は警察の組織でない、と思っていらっしゃるのでしょうか……?」

「話は以上だ。即刻消えたまえ」


 椿はその言葉通り、扉を開けると「失礼します」とだけ伝えて出ていった。期待した自分が馬鹿だった、と思いながら。






 * * * *





 昼休み、それは三人が揃って食事をする時だ。こんなにも静かなのは、大学が久しぶりだからだろうか、それとも肌寒い冬の温度を感じているからだろうか。

 ……答えは、気まずいからだ。


 あの時、避難所に着くまでは三人とも良い雰囲気であった。しかし、その中で美羽はすぐに処置室に運ばれたため、それ以来の再会だった。

 復興中はもちろん、途中の授業の合間でも連絡を取らなかった。昼休みでさえ、相談無しにいつもの席に座って食事しているだけだ。



「……じ、じゃあ、私、食べ終わったから先行くね!」


 美羽が耐えきれずに席を立とうとした時、菜々子(ななこ)が美羽の袖を掴んだ。

 バランスを立て直す美羽が見たのは、「まだ食べ終わってないから」と残った料理を指さす菜々子と、不安そうな眼差しの真理奈まりなだった。



   *



「ったく、なんで避けんだよ。美羽が距離取ってるのバレバレだかんな?」

「そ、そんなつもりは──」

「私も、美羽が距離取ってるって感じちゃった……」


 真理奈の更なる返答に、美羽は口を閉ざす。菜々子は美羽に、少し強めの口調で言った。



「正直、そんな美羽は見たくなかった。私たちが、『美羽が罪人それだってこと気にしない』って言ったのに……美羽がまだ引きずってると、私たちなんて声掛けたらいいか分からんでしょ」

「……ねぇ美羽。無理なお願いかもしれないけどさ、なんで罪人それになっちゃったのか、聞かせてくれないかな?」


 真理奈の発言に、菜々子と美羽は目を見開いた。



「真理奈、それは流石にダメだろ。美羽だって隠したいことが──」

「私だって、美羽に無理強いはしたくない……! けど美羽がそんな態度なら、美羽のことをもっと知って受け入れないと……私たちっ……!」


 真理奈の声が震える。美羽は覚悟を決めたように、口を開いた。



「私も、二人とずっと仲良くしたい。けど、このままじゃ三人とも離れちゃうなら……せめて私のこと話したら真理奈と菜々子だけでも、仲良いまんまで居られる、よね……?」

「……いや、約束する。聞いても絶対、まだ友達……いや、親友だから!」

「……ありがとう。でも、聞いてからでいいよ。今は人が多いから、放課後話すね?」


 美羽はそう言うと、食器を下げに行ってしまった。ただ、内心ではまだ話すか迷っていた。

ご愛読ありがとうございました!


また次回も宜しくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ