表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「sin・sense」 〜罪人共による異能力の闘争〜  作者: むかぜまる
6章 彼らが悪夢の余韻から明るい未来を作り上げるまでの努力譚
70/174

70話 限りなく親に近い『親』

 練習試合が終わり、全員が帰路につく。寒くも照らすほのかな日光は、班員たちの体を優しく包み込んだ。

 戦後の復興で閉まっていた美羽みうの大学は、明後日に通常授業で再開するらしい。そのため今日は、平日の日中になっても美羽は班員として過ごしていた。



「そうだ、優貴ゆうきくんと和也かずやくん、あと芽衣めいちゃんは大学に行くの? ほら、将来どうするのかなって」


 美羽はそう話しかけた。大学というものに、三人とも興味がないように首を振る。



「俺は、このまま班員として働くつもりだ。なんか、家って感じがするからな」

「俺もそうしよっかな! 仕事決めるのめんどかったから、ちょうどいいな!」

「今は、ここで頑張ってみようかなって思います。その方が()()がいいですし」


 美羽は一つ咳払いをする。



「──私の大学は教育学部が大半で、私は国語教育専攻なんだけどね。実際に国語の先生になる人は少ないと思うよ。私の友達は──その大学の陸上部が強いからとか、もっといい文献がありそうとかだから……」

「おっ! じゃあ美羽は国語の先生になるのか?」 


 どこかで似たような経験をした美羽は、意表をつかれて口元を抑える。



「っ、和也くんも、呼び捨てする感じかぁ……」

「ん? 優貴がそう呼んでたからな!」


 美羽は「そっか」と短く納得したことを伝えて、話す。



「まあ、()()()()()()私も先生になる気はなくて、中学の時の進路を辿たどってるってだけかな」


 少し困ったような笑顔を浮かべる美羽。その瞬間、寂しさがにじみ出たような気がした。

 その笑顔を直視できなかった芽衣は、ふと腕時計に目を落とす。そして、「ああぁっ!」と声をあげた。質素な住宅街に声が響く。



「ど、どうしたの? 芽衣さん」

「大事な用事を思い出しました! あの、バス停はどこにありますか!? ああ、それと小銭も貸してもらえませんか、あの、すぐ返すので!」

「じゃあ、あたしが近くのバス停まで案内してやるよ。小銭も渡すからね」


 そう言って、聖華せいかは芽衣の手首を掴んで走り去った。

 芽衣の体力が持つかどうか優貴は不安だったが、今は心の中で応援するしかないようだ。



「あっ、つられて私も思い出しました! 班長、例のやつは……」

「ああ、執務室に保管してあるよ。しょうくんいわく、『謝罪する。ごめん、完成間近で戦争になったから遅れた』らしいよ」

「なるほど。戦時中に間に合わなかったのは残念ですが、仕方ないですもんね」


 優貴は首を軽く傾げた。



「例のやつって? それと、どうして翔さんが?」

「ふふん、それは実物を見せてから話すね!」


 美羽はいばるように腕を組む。



「美羽さんと和也くんは先に実物確認してて」



 椿つばきはきっかけができた、と感じてそう言った。それと同時に、優貴に手招きする。

 何かを察した美羽だが、和也はピンときていないように言う。



「俺は確認しなくてもいいと思うぞ!」

「い、いや! 和也くんにも是非見てほしいの!」


 美羽が取りつくろったおかげで、「そっか!」と和也は納得して帰っていった。



   *



 椿と優貴は立ち止まって立ち話をする。



「優貴くん。これはまだ他の班員に言ってないんだけど、君に伝えるね」

「は、はい……」


 椿は神妙な面持ちで言う。優貴は、少し緊張しつつ答えた。

 椿は、優貴の想像以上の事実を言う。



「神奈川県の罪人取締班の班長、金山恵子かなやまけいこさん。そして、君の先輩だった楠木くすのき雅人まさとくん。……二人の死亡が確認された」

「そんな! ……すみません、でも本当なんですか?」


 椿は頷く。言うよりはマシにしろ、無言の肯定は優貴の心臓を締め付けた。



「でもね、彼らの近くにもう一人の死体が発見されたんだ。ヴィクトリア・フラマレットとという貴族の令嬢の焼死体がね」

「それは……誰ですか?」

「日本警察がマークしていた人物だよ。なんでも、RDBと関係を持っていたらしいよ。戦争の場に居たってことは確定だろうね」


 優貴は驚きをあらわにした。二人がRDBと戦っていたことにも、貴族がRDBに所属していたことにも。



「RDBは日常に溶け込んでる。いつ、どこで彼らと接触するか分からないから、気を引き締めてね」

「それを、なぜ俺だけに?」

「いや、本当は二人の死亡報告で済ませるはずだったんだ。なのに……はは、どうしてだろうね」


 椿はそんなことを言いつつも、話した理由は分かっている素振りだ。ヴィクトリアのことを話したのは、優貴を信用してのことだった。

 優貴は不思議な気持ちになりながらも、椿と共にその場を後にした。





 * * * *





 芽衣は息をぜえぜえと切らして、バス停の近くのベンチに腰掛けていた。隣には聖華が「ふぅ」とTシャツの襟を掴んでパタパタとしていた。

 そのバス停は、偶然芽衣がいつも乗っていたバスが通っていた。芽衣が時刻を確認したところ、次のバスは三十分後だったため、体力を回復しつつ聖華と待っていた状況だ。



「いやぁ、いい汗かいたね!」

「ぜ、全然……はぁ、いい汗じゃ……!!」

「あんた、運動不足なのかい? 若いのにもったいないねぇ! ちょっと待ってな!」


 聖華はすっと立ち上がって、その場を後にした。


 芽衣は気にかける余裕もなく、ただ背もたれに首を置いて青空を見ていた。

 どんなに不格好でも、今の芽衣にとって、周りからの見え方はどうでもよかった。



「ほれ」

「ひゃうあっ!」


 喉が氷河期を迎えたような感覚に、変な声を出して姿勢を正す芽衣。

 聖華はケラケラと笑って、水入りのペットボトルを手渡した。



   *



 そこから少し経過し、芽衣はようやくまともに話せる状態になった。

 聖華がペットボトルから口を離すと、前触れなく芽衣に話しかけた。



「そういや、用事ってなんだい?」

「あっ、父と母に面会する予定がありまして……。はあ、なんでこんな大事なこと、忘れてたんだろ」

「両親って、あんたを保護してたっていう? 確か片川かたかわ夫婦、だったね?」


 芽衣は持っていたペットボトルに視線を落とすと「はい」と答えた。



「今よりももっと苦しかったとき──それこそ、死んじゃうかもって思ったときに父と母が保護してくれたんです。その頃にはとっくに私は罪人で、周囲は認知していたので、見て見ぬふりというか……」


 聖華は無言で話を聞いている。芽衣はその様子を見る素振りもなく話し続けた。



「それから、父と母は私の衣食住を全て満たしてくれました。今は二人とも刑務所に居ますが、それも私を含めた子供たちの為ですし、私達は今でも、二人を家族だと思ってます」

「……でも、片川夫婦があんたにとっての『親』じゃないだろ?」


 親というものを知らない聖華は、興味本位で聞いてみた。

 聖華が驚いたのは、芽衣が何の躊躇ちゅうちょもなく「いいえ」と答えたことだった。



「私を愛して育てて下さった二人は、完全な親です。だって、私を造った人を親と呼ぶ制度はないでしょう?」


 聖華は芽衣の目を見合わせる。その目はいつもの芽衣のよりも、光が消えたような、それこそ深淵が覗くような──。



「あっ、バスが来ました! 案内とバス賃、ありがとうございました! お金は後で返します!」

「……おごるからいいよ! お金は気にしないどくれ!」


 聖華は芽衣を見送った後、ゆっくりと立ち上がってその場を後にした。

ご愛読ありがとうございました!


また次回も宜しくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ