表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

第二話『神様のおなかの満たし方』

「…………腹が、減った」


 少女の、凛としてはいるけれど、どうしようもなく間の抜けたその一言が、本殿の静寂の中にぽつんと響いた。私の頭の中も、同じように静まり返る。思考が、完全に停止している。


 目の前にいるのは、この世のものとは思えないほど美しい、銀髪の少女。その身にまとう空気は、古く、強く、そしてどこか神聖ですらある。それなのに、発せられた言葉は、あまりにも俗だ。腹が減った、だなんて。


(……いや、でも……待って……?)


 混乱する頭の中で、必死に記憶の糸を手繰り寄せる。祖母から聞かされた、この水杜神社にまつわる古い言い伝え。遥か昔、この土地を開き、人々を災いから守ったとされる、名もなき土地神様の話。人々はその神様を、親しみを込めて「ナギ様」と呼んでいたと……。けれど、それも今は昔。もう、誰も覚えていない、忘れられた神様のはず……。


 目の前の少女から放たれる、尋常でない気配。本殿の奥、御神体のすぐそばという場所。そして、その古風な佇まい。まさか、とは思う。けれど、考えれば考えるほど、一つの可能性に行き着いてしまう。


 ごくり、と喉が鳴った。震える唇をなんとか動かし、私は恐る恐る、少女に問いかけた。


「あ、あの……。失礼を承知でお伺いいたします。もしや、あなた様は……この水杜神社に祀られし、ナギ……様、で、いらっしゃいますか?」


 私の問いに、少女――ナギ様?――は、心底面倒くさそうに、僅かに眉を寄せた。そして、こくり、と小さな顎を動かす。肯定、なのだろうか。


「……いかにも。如何にも我こそは、この地のナギである」


 ふんぞり返る、というほどではないけれど、どこか尊大な口ぶり。しかし、その言葉はすぐに続けられた。


「それより巫女よ、話はよい。とにかく腹が減っておるのだ。さっさとなにか食わせよ。話はそれからじゃ」


 やっぱり、お腹が空いているらしい。神様としての威厳と、空腹の訴え。そのちぐはぐさに、私の混乱はさらに深まる。けれど同時に、胸の奥から、じわりと熱いものがこみ上げてくるのを感じた。それは、巫女として、この神社の守り手として、長年忘れられていた神様が目の前に現れたことへの、畏敬の念と……そして、「お世話をしなければ」という、妙に具体的な使命感だった。


「は、はい! ただちに!」


 私は反射的にそう答えると、ナギ様(仮)を促して、本殿の奥から連れ出した。何をどうすればいいのか分からないけれど、とにかく、この腹ぺこの神様(仮)をもてなさないことには始まらないだろう。


 社務所の隣にある自宅へと案内する。普段、私と、たまに帰ってくる両親しか使わない、生 活感のある空間だ。ナギ様は、物珍しそうにきょろきょろと辺りを見回している。畳の匂いを嗅いだり、テレビを不思議そうにつついたり。けれど、興味は長続きしないようで、すぐに「巫女よ、まだか」と催促してくる。本当に、お腹が空いているらしい。


「も、申し訳ありません! すぐにご用意しますので、どうぞこちらでお待ちください!」


 私はナギ様を居間に座らせ(勝手に座布団を陣取られた)、慌てて台所へと走った。神様へのお供え物……なんて、急に言われても何もない。とりあえず、何か、すぐ食べられるものを。冷蔵庫の中身を思い出しながら、頭をフル回転させる。


 炊飯器には、幸い、夕飯用に炊いたご飯が残っていた。卵もある。味噌と、裏で採れたネギもある。漬物も……。


「……よし」


 私は手早く支度を始めた。熱々のご飯をよそい、真ん中にくぼみをつけて新鮮な卵を割り入れる。数滴の醤油を垂らし、刻みネギを散らして、まずは卵かけご飯。それから、インスタントだけど出汁をとり、豆腐とワカメの味噌汁。あとは、自家製のきゅうりの浅漬け。質素だけど、心を込めて。神様のお口に合うかは分からないけれど、今の私にできる精一杯だ。


 お盆に乗せて居間へ運ぶと、座布団の上で退屈そうに足をぶらぶらさせていたナギ様が、ぱっと顔を輝かせた。その反応は、神様というより、お腹を空かせた子供そのものだ。


「どうぞ、お召し上がりください。あり合わせのもので申し訳ありませんが……」


 差し出すと、ナギ様は小さな手で器用に箸を持つと、まずは味噌汁を一口啜った。そして、ふぅ、と満足げな息をつく。次に、卵かけご飯を、小さな口で、しかし驚くほどの勢いでかき込み始めた。その食べっぷりは、神様らしからぬ、というか、むしろ見ていて清々しいほどだった。


 あっという間にご飯と味噌汁を平らげ、お漬物までポリポリと食べ終えると、ナギ様は「……ふむ」と一つ頷いた。


「うむ。まあまあ、悪くない。特に、この黄身のとろりとした飯は美味であった」


 どうやら、卵かけご飯がお気に召したらしい。少しだけ、ほっとする。


 お腹が満たされたからか、ナギ様の纏う空気も、心なしか穏やかになった気がする。私は、改めてナギ様の前に正座し、自己紹介をした。


「改めまして、わたくし、この水杜神社の巫女を務めております、宮森 詩乃と申します。以後、お見知りおきを」


 ナギ様は、私をじっと見つめ、そして言った。


「詩乃、か。よかろう、覚えておく。して、巫女よ。なぜ、我はこんなにも腹が減っておるのだ? 永いこと眠っておったはずなのだが……」


「それは……おそらく、ナギ様への信仰が薄れ、お力が弱まっているからではないかと……」


 言い伝えによれば、神様の力は人々の信仰心によって支えられるという。忘れられた神様であるナギ様の力が衰え、その影響で空腹を感じているのかもしれない。


「ふん、人間どもめ。我の恩恵を忘れおって……」


 ナギ様は、少しだけ寂しそうな、拗ねたような顔をした。その表情に、私は忘れられた神様の現実と、その胸の内にあるであろう深い孤独を垣間見た気がして、胸が痛んだ。


「力なぞ、とうに消えかけよ。せいぜい、この姿を保ち、巫女と話すくらいが関の山じゃ」


 そう言って、ナギ様はふあ~、と大きなあくびをした。そして、私の部屋にあった客用の布団(いつの間にか自分で敷いていたらしい)にむくりと潜り込むと、あっという間にすーすーと寝息を立て始めたのだ。


 あまりにも自由奔放な神様。その無邪気な寝顔と、先ほど垣間見せた寂しげな表情のギャップに、私は大きなため息をついた。


 これから、どうなってしまうのだろう。このぐーたらで、食いしん坊で、でもどこか放っておけない神様との生活。両親には? 学校の友達には? 絶対に秘密にしなくては。


 波乱万丈な日々が始まる予感をひしひしと感じながらも、私の胸の中には、ほんの少しだけ、退屈だった日常が色づき始めるような、奇妙な期待感が灯っていた。とりあえず、明日の朝餉あさげは何にしようか。ナギ様の好きそうな甘い卵焼きでも焼いてみようか。そんなことを考えている自分に、私はまた、小さくため息をつくのだった。

この小説はカクヨム様でも展開しています。

そちらの方が先行していますので、もしも先が気になる方は下記へどうぞ。


https://kakuyomu.jp/users/blackcatkuroneko


よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ