表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で大航海!?  作者: フェル
5/17

閑話 異国人を初めてみたぞ!? 石塚屋からの視点

 商いの最中に お城の勘定方 岡部様より急な呼びたしがあった。

 何でも異国船が付き、異国人が日本語を話している。

 しかもこの町で商いをしたいと申していると。


「はい、すぐに身支度を整えてお伺いします。しばらく失礼します。甚八さん」


「相分かった。ここで待つぞ。」甚八は商家の入口の端に向かいたたずむ。


 店の裏手に回ると 番頭に店を任せ、小者に船を確認するよう船着き場に行かせた、報告は警備小屋に向かう道中で受けることを伝えて。

 身支度を整え警備小屋に向かう。


「甚八さん、お待たせしました。では先導をお願いします。」


「では いきましょう。」甚八は返す。


「ところで 甚八さん。その異国人はほかにもなにか?」


「うむ。塩を扱うとか 塩を作るとか申しての~」甚八は返す。


「それは座に反しますな。塩の密造は行ったのでしょうか?」


「いや、岡部様とのやり取りで密造まではしてないようだった。しかし不可思議な方法で塩を作ると言っておって 面妖であるのだ。製塩と言えば藻塩、塩と作ると思うのだがそれ以外の方法はあるものなのか? 石塚屋さん。」


「それは・・・ (岡部様はお確かめになりたいようだ)。詳しいことは岡部様にお聞き致すことにしましょう。異国人とは珍しいことを考えますな、甚八さん。」


「全くだ」


 警備小屋に顔を出すと、岡部様より書状を頂き、口頭にて説明があった。

「石塚屋、ご足労かけた。ちと困っての暫く 異国人をお預かり頂き 見極めて頂きたい。武士の道ならば見極められるが商いの道ではそうもいかぬでの。この町に役に立つのか否か?教えてほしい。 面妖な船の件も知りたい。頼んだぞ。」と扇越し囁く岡部。


「承りました」と頭を下げる石塚屋。


「これが今回の依頼状だ。内容を確認せよ。」と岡部が差し出す。


「は、畏まりました。で、このことは本城の殿には?」手元の書状には大掾の御殿様の花押を見受けた。


「いやいや、話は見極めてからとなろう。あるいはもあろうし、のう石塚屋。」


「ハハハ。そうならないことを願ってます。では 本件、確かに。」と礼をする。


 岡部は去り小瀬は送りに行ったのであった。


 うむ、新しい製塩方法か。これは興味がでてきたの。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ