表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

弾の風

これは、とある人から聞いた物語。


その語り部と内容に関する、記録の一篇。


あなたも共にこの場へ居合わせて、耳を傾けているかのように読んでくださったら、幸いである。

 ん、いま音だけの花火があがらなかった?

 なにかイベントをやる、あるいはそのイベントの中止のおしらせかな。

 いまどき、珍しいとは思わない? 最近は、LINEをはじめとした連絡網があるから、たいていのコミュニティには花火いらずで、たちまち情報が共有されるはず。

 となると、この花火の出どころは、不特定多数を対象とするお店とかの催し物に関してだったのかな? それも公式サイトの情報発信とかみれば、こと足りそうな気がするけど。


 音による合図。

 のろしと並んで、歴史ある情報の伝達方法だ。

 五感への刺激は大きく、意味や正体を知ってさえいれば、迅速で確実。

 こっそり伝えるのには適さないが、伝えられる人数に関しては、視覚よりも多いかもしれないな。

 それだけに、もし危ういものがやってきたならば、大勢にとって注意しなければいけない事項。

 もし、人生経験上、あまり耳にしたことがない音を耳にしたときには、気を付けなくてはいけないかもしれないな。

 私の昔の話なんだが、聞いてみないか?


 あれは、私が小学校の低学年のときだったかな。

 体育で、みんながグラウンドへ出て授業していたとき、どこかからピストルを鳴らす音が聞こえてきたんだ。

 運動会で使う、スターターピストルの音に似ていたが、いまはそれらのイベントが開催される時期とは程遠い。

 しかも、聞いたのはパパンと二連続での銃声。陸上競技を見たとき、フライングをとがめるために、鳴らされたような記憶があった。


 いぶかしがる私たち生徒に対し、体育の先生は一気に神妙な面持ちになったよ。

 音がしたであろう方向をしばらくにらんだ後、体育は中止。残り時間は教室での保健の時間となった。

 明らかに不自然な動きだったよ。

 それより後のコマである理科の授業も、本来ならクラスでフィールドワークをする予定だったのが、座学タイムに。

 他のクラス、学年に関しても同じだ。

 本来なら、外に出ているべきクラスがいくつかあったのに、それらが一切ない。


 その変わりように、私たち生徒も首をかしげたよ。

 あのピストルの音を聞いてから、いっぺんに先生方の様子が変わってしまった。

 やはりあれはイベント関連ではなく、もっとやっかいなものだったのだろう。

 その予想は、ほどなく現実の指示となって、私たちにもたらされる。


 帰りの会で、先生からみんなに伝えられたこと。

 それは防災頭巾をかぶったまま、下校するように、とのことだったんだ。

 避難訓練のとき以外は、座布団として僕たちの尻に暖められている、かの頭巾。

 その出番が、こうも公にやってくるだけでも信じがたかったけれど、続く先生の言葉にも驚いた。

 今日は「弾の風」に当てられる恐れが大きい、と。


「みんなも聞いただろうが、あの号砲はピストルのものだ。誰が、どこから撃っているかは先生たちにも分からない。が、使われているのは、紙火薬よりもっとやべーやつだぞ。

 しっかり頭巾で防御して帰るように。遊びも寄り道も禁止。まっすぐにな」


「せんせー、そんなやべーものなら、頭じゃなくても身体に当たってもやべーと思いま~す。防災頭巾ヨロイとか用意しなくていいんですか?」


 ガチなのか、ネタなのか。

微妙なラインの質問が飛び出し、クラス数人がかろうじて笑うという、これまた妙な空気に包まれる教室。

先生は「大丈夫だ……というのも変だが、頭だけが大事だからな」と、これまた妙な答えを返してくれたよ。

帰り際、窓から見下ろす校庭では、一足早く外へ出たらしい面々が、もれなく頭巾をかぶっていたし、おふざけではないらしい。


私たちも、防災頭巾をかぶって校門をくぐる。

ここからの帰り道は、ほぼ全員バラバラだ。ごくごく少数の、帰り道が途中まで同じ子たちが固まるのみ。

私は一人旅だった。

頭巾をかぶった視界は、そこまで悪くないとはいっても、顔の左右を絶えずカバーされるというのは、妙な感触だ。

いまのところ、通学路に不審な点は見受けられない。

帰ってからは、家からも出ないようにいわれている。習い事などがあっても、できれば欠席するように、と。


――ならば、いっそ学校に子供たちをとどまらせる。あるいは、泊まらせるとかしたほうがいいんじゃ……?


などと考えていた、私の頭巾。

その頭のてっぺんから、顔の全面までがあらわになる。

いきなり吹き付けた風が、かぶっていた頭巾を下から押し上げるような格好になったんだ。


その瞬間。

私の耳は号砲を、鼻は頭のあたりに鋭い痛みを感じた。

ぴぴっと、足元のアスファルトに散るのは、赤い飛沫。それが思わず鼻にやった指を染める、真っ赤な血と同類であろうことは、疑いない。


 ――撃たれた!


 その想像はあまりに簡単で、追いうつ更なる号砲が、より確信を強めてくれる。


 私は跳ね上げられた頭巾を、すぐさま元へ戻す。

 ほどなく、頭巾の右側から、いくつも石を叩きつけられるような衝撃が伝わってきた。

 あの音、この痛み。

 想像上とはいえ、私にはピストルで撃たれたようにしか思えない。

 そのピストルが出す弾であるなら、このような頭巾を余裕しゃくしゃくで貫けそうなものなのに、頭巾を構成する生地たちは、家へ帰り着くまで弾を防ぎ続けてくれたんだ。


 鼻の傷は手当てして、穴そのものはふさがったけれど、ちょっと肉が寄れてしまったようでね。

 ほら、今も鼻の頭をよく見たらわかるだろ? 不自然な肉のふさがり方がさ。

 そして、翌日の学校の様子を見て、生徒たちをあの「弾の風」の中を帰した理由も分かった。


 先生たちが総出で校舎の塗り作業をしていたが、それがまだ及ばない高層の壁。

 そこには離れて見ると、ごま粒かと見まごう、細かい穴たちが開いていたんだ。

 それはちょうど、私の頭巾を撃つ感触が飛んできた方向だったんだよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 何か、子どものころ夜に幽霊からの攻撃を防ぐのに、布団にすっぽり包まって寝ていたのを思い出しました。 たった1枚の布団が、最大の防御バリアみたいに感じてました(笑) とても面白かったです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ