表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おとぎばなし ― みつるとき ―  作者: ぽすしち


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/48

堀の主(ぬし)



 堀端ほりばたにいた釣り人たちが次々と水に引き込まれている。



「シュンカ、逃げろ」


「いやです。おれも、手伝います」


「なら、―― ここで経をあげろ」


 堀のすぐそば。


 わかりました、と答える顔はこわばっているが、しっかりとうなずいた。




 水を直に動かす術など聞いたことはない。


 だとしたら。


「 堀の『ぬし』か」

 数珠をつかみ、経をつづる。



 しだいに、重く濁った堀の水がのたりと揺れ始め、なにかが水を割ってのぞいた。


 陽にぬたりと照らされたのは、巨大な魚のせびれ。



 まわりに寄っていた野次馬が、『主さま』だ、とざわめく。



 背びれがうねると、次にのぞいた黒い背がぬめりと光る。




 ばっしゃん!と、尾が水を打ち、堀の水がおもわぬほどあふれかえれば、そのままぬたりと動いた水が、生きているかのように伸び、野次馬をさらう。


 野次馬どもが悲鳴をあげて右往左往するのをどかし、あたりの店の男衆おとこしゅが集まり始めた。


 

      「おいスザク!これを使え!」


 先ほどの店にいた顔に傷がある男がさけび、おおぶりな刀を投げよこす。



 受け取った坊主がにやりとし、数珠を首にかけると経をつづる腕を大きく左右に振った。

 




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ