表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おとぎばなし ― みつるとき ―  作者: ぽすしち


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/48

よどみ


 なので、今回は絵師がみずから下界に足をはこび、材料から紙までを選んでいた。


「 ―― ひさかたぶりに力いれてやれる仕事だからな。 やってる間は何も考えずにいられるから、ありがたいよ。 ・・・ただ、かいがいしいシュンカとふんぞりかえったスザクを眼にいれると、嫌味のひとつもいいたくなる」


「ほお。シュンカがおなごに頬をねえ・・・ ―― その跡は、もう消えましたか?」


「あん?まあ、さすがにもう目立たないな」



 そうですか、となにやら考え込んだヒョウセツは、次に下界にゆくときは、必ず笠をかぶらせなさいと進言した。



「ああ。―― コウセンにもそんなこと言われたな。何かあるのか?」


「 下界の色街には、人間たちの『気』がたまっています。その質が悪いので『よどみ』となる。―― 前に、黒鹿たちが隠れていた大堀のなかにある『オオシマ』は、その中心ですが、そんな場所にあれだけきれいな『気』を持ったシュンカがゆくのは、―― 好ましくない」


 なるほど、とセイテツは髪をぐしゃぐしゃとかく。


「おれはスザクと違って、シュンカの『気』など加減できねえからなあ・・・」


 坊主なら、シュンカに『ふた』をしてやることもできる。




「 ―― 『大堀』の『オオシマ』にあるやしろ、中がからになったわけを知っていますか?」


 思いついたようなヒョウセツの問いに、そういえば聞いたことねえなあ、と絵師は首をかしげた。



「・・・もともとは、あそこにも『宝物殿ほうぶつでん』があり、『存神たもつがみ』が入れられていたはずなのですが、 ―― いなくなりました」


「逃げたのか?」


「いや、喰われたようです」


「禁術かよ?」



 ゆったりと首をふるヒョウセツが喉をふるわす獣のような笑いをこぼした。

「 人間の『気』に 」


「・・・・なんだって?」


「人間が、どれほどおそろしいものをもちあわせているか、ぼくはよく知っています。それに、色街の女たちがどれほどの《もの》を抱えているのか、セイテツなら知っているでしょう?」


「・・・・・・・」


「さすがのあのミカドも、『大堀』には水盆を《つなげた》ことはないと言いますからね・・・」











   ※※※




 どろりとにごったくらいみず


            弓張り月が雲にかくれる夜


 

 女がその堀のはたに立ち、願いをつたない文字でしるした紙きれを、おのれの髪でゆわいて水へとなげいれる。



 風もなく落ちて浮かんだままの紙が、どぷり、といきなり姿を消した。

 




               願いがかなう

 



   紙が、大堀のぬしにひきこまれたら、





           ――――― 願いはかなうのだ



 



 

 

 



    ※※※

 









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ