表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/72

第14話 転職成功?

私は胸を弾ませて隣町に向かっていた。距離は15キロと少し遠いが魔法の絨毯があれば余裕だね。なぜ隣町に行くのかっていうと、そこに協会があるからなのよね! そこで魔法使いに転職してもらうの。これで現在の『小市民』とはお別れよ。やったね!


「もうすぐ着くよ」

ポチが教えてくれた。

「本当!」

私は素直に喜ぶ。私って単純かも。でも魔法使いになれるんだからいいよね? やがて目の前に大きな町が見えてきた。私の住んでいる町よりも大きいみたい。


「あれが教会だよ」

私の前方に少し大きな建物が見える。レンガ造りで屋根には十字架があって、入り口の手前に赤い鳥居があって・・・・。あれ? 何かおかしくない?


「中にいるお坊さんに『魔法使いになりたい』って告げれば転職できるんだ」

「どうして赤い鳥居があるの?」

「教会ってそういうものだよ」

「どうして中にいるのがお坊さんなの?」

「おかしいかい?」

「思いっきりおかしいわよ! 普通、教会にいるのは神父さんでしょ!」


 ポチはやれやれといった感じで、

「この異世界は無神論なんだ。神という存在は信じられていないからね。だから宗派なんてどうでもいいんだよ。キリスト教であろうが仏教であろうが神道であろうが」

何ていい加減なの? だったら教会を作る意味なんてないのに。まさか変な人が出てこないよね?


 私は恐る恐る教会に入った。中は結婚式場でよく見かける景色が広がっていたが、正面にはなぜか大きな仏像が飾られている。そして、その前には袈裟姿のお坊さんがいた。ここまで来ると何のありがたみも感じないから不思議よね。


「あのう、私魔法使いになりたいんですが」

なぜか小さめの声で聞く。

「転職だね」

「はい」

「今の職業は?」

「小市民です」

「レベルは?」

「10です」


 お坊さんは俯いて何かを考えている。

「本当に転職していいかね?」

「え? なぜですか?」

私は不安を抱きながら聞いた。何を言われるんだろう。


「覚悟はできているね?」

「覚悟?」

「言っておくが、転職をするとレベル1からやり直しになる。それでもいいのかな?」

「はい、いいです」

「小市民のままレベル20になると少しのことで幸せを感じることができる『小市民の喜び』を取得できるがいいんだね?」

小市民の喜びって何? 物凄いものなのかな? ちょっと迷いも出てしまう。

「少しの幸せって何ですか?」

「例えば卵を割ったら双子だったとか、何気なく時計を見たらぞろ目だったとか」

「今すぐ転職をお願いします!」


 お坊さんは巾着袋を取り出した。次に商店街のくじ引きで見かけるようなガラガラ抽選器を取り出して置いた。ん? どういうこと?

「この袋の中には50色の玉が入っている。そして魔法使いの玉は赤色だ。赤が出れば魔法使いになれる」

「確率悪すぎでしょ!」


 しかし、お坊さんは私のツッコミなど無視して玉をガラガラ抽選器に入れている。

「さあ。回しなさい」

こんなの当たるわけないよ! 何このシステムは! 50分の1なんて殆ど魔法使いになれないレベルじゃない。自分の希望を言えば魔法使いになれるんじゃなかったの?

「さあ、早く回すんだ」

ポチまで催促をしてくる。何でポチが言うわけ?

「早く回しなさい」

うう~。私は半ばやけくそでガラガラ抽選器を回した。


 ポン、コロコロ。

「え? 赤?」

抽選器から出てきたのは赤い玉だ。やったー! 魔法使いになれるよー! 私は飛び上がって喜んだ。


「ふむ、これはピンクじゃのう」

「ええー!」

「今日からお主の職業はバニーガールじゃ」

「ええーーー!!!」

「良かったね麗華。早速バニーガールの衣装を買いに行こう!」

「ちょっと待って! 絶対嫌だからね!」

こうして私に新たな不幸が押し寄せて来るのであった。ああ、私の人生って一体・・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ