表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

出会うときは、出会う。クソ田舎でも。

「はあぁぁぁ。ダメとわかってたけど、やっぱり凹む……。父さんと母さんの謎がとけたのは、良かったけどさぁ~」

見事(?)7回目のバイト面接に落ちた士呂は、4両編成の草津線に乗り込みながらつぶやいた。席に座って、足をパタパタさせる。ふと見ると扉に、金髪の男性が張り付いていた。大きなリュックを背負ったまま座りもせず、外の風景をスマホで撮影している。

(座ったほうがラクなのに)

士呂の視線に気づかず、男性は目を輝かせて画面を見つめる。

(田んぼしかナイのに、撮影してる。バックパッカーの人かな?)

真っ青な空の下、小さな電車は二人を乗せて、緑の田んぼをトコトコ進んでゆく。


 電車は、スピードを落としながら油日駅に進入した。扉に張り付いていた男性は、デニムのポケットから切符を取り出す。士呂は席を立つと、男性の後ろに立った。

電車は停止した。しかし、扉は開かない。外国人男性はとまどっている。

(田舎の電車は、ボタンを押さないとドアが開かないんですよ)心の中で士呂がつぶやく。士呂の念が通じたのか、男性は手を伸ばした。

(そうです。そのドア横のボタンを押すのです)士呂の心の声に応えるべく、男性は……、


ガシ!


扉に両手をかけると、力まかせに扉をこじ開けようとした!

「ちがぁ~うっ!」

士呂はあわてて、ボタンを押す。

「ボタンです!ボタンをプッシュです! 」

扉が開いた。


「Gratias  tibi(ありがとうございます)!」

男性はラテン語で礼を言うと、まばゆいグリーンの眼でニコリと笑い、電車を降りた。

「ど、どういたしまして……」どもりながら士呂も、男性の後から電車を降りる。

男性は喜々として、せまいホームの撮影を始めた。

(田舎の小さな駅が、珍しいのかな?)

電車を降りると、五歩で改札口だ。士呂は男性を横目に見ながら、改札を抜けた。

 駅前は、今日も無人だ。士呂は駅舎から歩いて16歩の駐輪場に向かう。風で自転車が倒れて、10台ほどの自転車が将棋倒しになっている。その中に、士呂の自転車があった。

「今日はツイてないなぁ~」

自転車をガチャガチャいわせながら、一台ずつ立ててゆく。ハンドルがからまって苦労していると、後ろから白い手が伸びてきて、隣の自転車を押さえてくれた。さっきの外国人男性だろう。

「ありがとうございます。助かりま……!!」

振り向いてお礼を言いかけた士呂は、フリーズした。

「天使っ⁉」

目の前に、子猫くらいの大きさの女の子が浮いている!

「っっっっっ⁉」

小さなちいさな女の子はニッコリ笑って、背中の白い羽を揺らすと消えた。

「なにっっっっっ⁉」

士呂はボーゼンとした。思わずハンドルから手が離れ、自転車はガチャン!と倒れる。

「ouchie(痛い!)!」 男性が声をあげる。

「ごごご、ごめんなさい!こここ、ここにいま、天使がいませんでした?」

「テンシ? エンジェルですか?」

「いえ、なんでもないです! 気のせいです!」

「ダイジョウブですか?」 男性は心配そうに尋ねる。

「だだだ、大丈夫です!うえっ、あ、ありがとうございます!助かります!」

二人は協力して、士呂の自転車を救出した。


「ありがとうございました!」

士呂は、ぴょこんと頭を下げた。

男性はスマホを振りながら、目をキラキラさせる。

「どういたしまして☆おしゃしんしてもいいですかっ?」

「おしゃしん?あ!写真ですね?ボクの写真ですか?」

「そうです☆あなた、マンガコミックの『怒涛学園』みたいです!寝グセと学ランが、アンテナくんにそっくり!超Cool☆」

「あなたもドトラーですか⁉ ボクもドトラーです!」

「OH! 仲間です☆」

「ボクなんかでよかったら、いくらでもお写真してください!」

「ありがとう!アンテナくんの決めポーズ、お願いします!」

「こうですね!」

「メチャメチャイイです! アンテナくん、サイコー☆」

日中の油日駅前で、突如として始まる撮影会。しかし見ているのは、スズメだけだ。


 士呂は、ポーズを決めながら言う。

「怒涛学園、大好きです! 新刊はもう読みましたか?」

「アホアホ大冒険でしょう⁉ まだなんです! ソッコーでポチりましたが、すでに売り切れでした」

「めっちゃおもしろいですよ!」

「早く読みたいです☆」

「怒涛学園のゲームはしてますか?」

「どとるっちですね⁉ やり込み中です!見てください!」

彼はTシャツの中から、ペンダント型のゲーム機を引っぱり出した。

「すごい! 白色のどとるっち! レア色です! 白色を見るのは初めてです!」

「エヘヘ☆ レベルは、10025まで行ってます☆」

「すごい!ボクまだ9014です」

「どとるっち、大好きです! 怒涛学園も大好き☆」

「ボクも大好きです! あ、そうだ!アンテナくんのアホアホ大冒険、ボクの友達が持っています。たのんだら、貸してくれるかもしれません」

「ぜひ、貸してもらいたいです☆」

「たのんでみますね~!」


 数分後。

「ありがとうございました!おしゃしん、良い記念になりました☆」

「いえいえ♪ ボクもドトラー仲間に会えるとは、うれしいです!今日は観光ですか?」

「そうなのです☆」

「甲賀には、旅行で来たのですか?」

「日本には、仕事で来ました。やっと休みが取れました」

「それは良かったですね~」

「良かったです☆ ワタシ、飛び出しぼうやと、櫟野寺に会いたいです☆」

「ああ、それでこんな田舎に来たのですか」

「田舎、サイコーです☆ テクテクして、時間どれくらい必要ですか?」

「テクテク? 歩いてということですか?」

「そうです☆」

「距離は2㎞くらいです。歩くと、時間がかかるかも……」

「一秒でも早く会いたいです☆」

「そうだ!駅にレンタサイクルがありますよ! もし自転車を借りたら、ボクが案内します!」

「チャリで冒険!イイですね☆」


 しばらく後。

「OH~! めっちゃキモチイイです! 控えめに言っても、最の高です☆」

2台の自転車が、古い街並みをゆく。

男性は目を大きくして、キョロキョロする。

「ここはステキですね☆」

「あはは! なんにもない田舎ですよ~!」

「なんにもアリます! 古いおうちがたくさん! 超Cool☆」

「ありがとう~!」

「二人で、町を貸し切りです☆」

「あはは! 田舎だもん! だれもいないだけですよ~!」

 角を曲がると、唐突にデカイ鳥居が姿を現わした。

「うわっ! 家より大きいです☆」

「これはね~鳥居です」

「めっちゃ赤いですね☆」

「めっちゃ赤いです~!」

「なんで赤いですか?」

「鳥居は神様の通る道だから、わるいヤツが通れないようにするためって聞いてます」

「トリイ、超デカイです! 日本の神様、家よりデカイですね☆」

「うはは! 神様、家よりデカイんだ~♪」

二人は満面の笑みで鳥居を見上げながら、くぐり抜ける。


「ワオ! 田んぼですね! 近くで見るのは、はじめてです☆」

「甲賀町は、田んぼばっかですよ~」

「めっちゃキレイです☆」

青々とした田んぼの中を二人は進んでゆく。真正面には、こんもりとした那須ケ岳が見える。

「チャリンコも、トリイも田んぼも、サイコーです☆」

「よかった~!」

「教えてくれて、アリガトウです☆」

「どういたしまして♪」

「ワタシのおなまえは、マリオ・マキシミリアン・ド・フルステンブルグ・ユングといいます」

「え⁉ マリオ・マキ?????」

「おなまえ、すごく長いです。まるで寿限無(じゅげむ)みたい」

「寿限無と言えば、落語ですか? かなり日本に詳しいですね」

「日本の落語もマンガも、おもしろいです!ワタシのことは、マリオと呼んでください☆」

「マリオといえば……ゲームの……」 思わず士呂が笑う。

「もちろんマリオブラザーズも、大好きです☆」

「ボクも大好き! ボクは、朝日(あさひ) 士呂(しろ)といいます」

「士呂さん! はじめましてです☆」

「マリオさんは、どこから来たのですか?」

「バチカン市国です」

「バチカン? 聞いたことはありますが、よく知りません」

「チビチビの小さな国です。国民は、全部で900人くらい」

「少なっ! ボクの住んでる甲賀町でも1万人はいます。バチカン、人数少ないですね!」

「国土がとっても狭いですから。国を一周するのに、1時間もかからないです☆」

「日本へは、なんのお仕事で来たんですか?」

「おしゃべりのお仕事です」

「おしゃべりの仕事? マリオさん、芸人さんですか?」

「芸人さんになれるほど、おもしろい者だったら良かったのにですよ!」

「いや充分、おもしろいですよww」

「ありがとうです! 日本に来たのは、報告? 発表? 日本語でなんと言うのでしょう? そういうお仕事です」

「そっか~」

「でも本当の目的は、櫟野寺と飛び出しぼうやに会うためです! そのために、この仕事を受けました☆ 京都でゼッタイ行きたかった会社もありましたが、ソコは行けました☆」

「よくわかんないけど、行きたい会社に行けて、良かったですね。櫟野寺と、飛び出しぼうやが好きということは『見仏記』が好き?」

「大正解です!『見仏記』を読んで、ゼッタイ日本に来ようと決めていました☆」

「ようこそ、ようこそ♪」

 マリオが目を輝かせる。

「あっ!ついに飛び出しぼうやを発見です! 実際に見るのは、生まれて初めてです☆ 飛び出しぼうやさん、初めまして!おしゃしんしても、よいですか?」

看板の代わりに、士呂が答える。

「いいよ~♪」

「year! hoo! やった~! です☆」

マリオは自転車から降りるとスマホを取り出し、喜々として撮影を始めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ