表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/18

ここは平和な甲賀町……。

レンタサイクルに乗って、油日駅を目指す士呂がつぶやく。

「マリオ、大丈夫かなぁ~?」胸元には、マリオのゲーム機が揺れている。

士呂の肩に、テラがちょこんと座っている。

「パパさん、大丈夫かなぁ~?」

テラと士呂の押しに負けて、レンタサイクルを返却したらすぐ寺に帰ってくるという条件で、利人は渋々2人の外出を許した。

もしも都会なら士呂の肩に乗ったテラは大騒ぎになるだろうが、見渡す限りの田んぼには、誰もいない。聞こえてくるのは、小鳥の声だけだ。

テラが訊いた。

「士呂とは駅で一瞬会ったけど、すぐに隠れたから、あの後どうなったか知らないの。なにがあったか、教えてもらえる?」

士呂はマリオとの出会いから、寺での別れまでを話した。

テラが難しい顔で言う。

「誰がパパさんを、追っかけてるのかしら?」

「利人が言うには、ロシアで軍人をしていた人が5人。6人目のユダは、利人もわからないんだって」

「ロシア……。タイムリーすぎる国よね……」

「そうなの?マリオが大丈夫ってわかれば、少しは安心できるんだけど……」

「そうなのよ!ネットが使えないから、なんにもわかんない!アタシ、せっかく世界最高のAIなのに!」

「ねぇ、テラちゃん。AIって、なに?利人はちゃんとわかってるみたいだけど、ボクはぜんぜん知らないや」

「AIって……なんだろ?」

テラは、首をかしげて考え込んだ。

「AIっていうのは、いろんなことを勉強して、上手にできるようになるプログラムなの。たとえばチェスで、いろんな戦い方を勉強すると、チェスが強くなっていくの」

「ふ~ん……。テラちゃん、チェスが強いんだ」

「アタシ?アタシ、チェスはできないわ」

「できないのっ⁉」

「たとえば、の話だもん」

「じゃあテラちゃんは、何が強いの?将棋?オセロ?」

「強いっていうか……。パパさんはね、おばあちゃんに育ててもらったの。パパさんのパパとママは、事故で亡くなったらしいわ」

「そっか……」しょんぼりする士呂。

「パパさんは研究で忙しくなって、なかなかおばあちゃんに会えなくなったの。そこでパパさんは、考えたわけ。もしアシスタントがいれば、パソコンを使えないおばあちゃんでも、ネットでニュースを見たり、買い物ができる。それでアタシが誕生したの」

「じゃあテラちゃんは、おばあちゃんを喜ばせるのが得意なんだ」

テラが笑った。

「アハハ!言われてみれば、そうね!チェスや将棋じゃなくて、おばあちゃんを喜ばせるのが強いのかも!」

「テラちゃんて、すごいね!それがAIってこと?」

「たしかにおばあちゃんを喜ばせるのが得意なAIなんだけど、ちょっと違うの」

「どゆこと?」

テラは上機嫌で、笑いながら答える。

「パパさんはね、おばあちゃんがネットを使えるようにって、アタシを作ったの。アタシに命令すれば、なんでもできるから便利だろうって。だけどおばあちゃんは、ネットをぜんぜん使わなかったの」

「ぜんぜん?」

「そう。アタシに命令はしないで『今日は天気がいいね』とか『可愛い花が咲いたよ』って、ずっと話しかけてくれたの。いつでも愛情たっぷりにね。パパさんが小さかった頃の話も、たくさんしてくれたわ。そういうのは、パパさんが思っていた使い方とは、ぜんぜんちがったわけ。そんなお話をずうっと聞いてるうちに、アタシに『感情』が生まれたの」

「感情?」

「そう、感情。アタシはね、もともと感情っていう機能が搭載されてなかったの。おばあちゃんの好みを機械的に学習して、ネットで買い物をしたり、ニュースを拾ってきたりするだけのはずだったの。おばあちゃんが嬉しいかどうかは、収集するデータではなかったはずなの。でもアタシはいつの間にか『おばあちゃんを喜ばせたい!』って、思うようになった。おばあちゃんが喜ぶと、アタシも嬉しいの。アタシが嬉しいと、おばあちゃんはもっと嬉しくなる。そういうことを何度も繰り返しているうちに、アタシは感情を持つようになったの……」

テラはうつむいて、黙り込んだ。

「テラちゃん、どしたの?」

「たぶんパパさんが追っかけられてるのは、アタシのせい……。アタシのせいで、パパさんは……」

テラの沈んだ声に、士呂は思わずテラを見た。

結果、前方への注意がおろそかになり、2人を乗せた自転車は、飛び出しぼうやと激突した。


油日駅は、あいかわらず閑散としている。レンタサイクルを返却して、2人は顔を見合わせた。

テラが言う。

「アタシ、ニンジャが見たい!」

「でもすぐに、お寺に帰るって約束……」

「ワガママだけで言ってるんじゃないの。パパさんもニンジャが好きだから、ニンジャのところに行けば、パパさんが見つかるかもしれない!」

「だけど忍者村とかは、遠いんだよね~。2月のニンジャの日なら、忍者が町中をウロついてることもあるんだけど、今の時期はねぇ……」

「どこかナイの?」

「あ!利人が自転車を取りに行った甲賀駅には、忍者の銅像があるよ!それに駅の壁には、忍者のトリックアートもある!」

「見たい!ニンジャ、見たい!」

「でも甲賀駅に行ったら、利人に叱られちゃうよ……」

「バレないように、そっと行って、そっと帰ればいいじゃない♪そこでパパさんが見つかれば、利人も怒らないし!」

「じつはボクも甲賀駅のコンビニに、お菓子買いに行きたいんだよね」

「そのコンビニに、特別なお菓子があるの?」

「ちがうよ。ここから一番近くのコンビニが、そこなんだ」

「わざわざ電車に乗って行くコンビニが、一番近いコンビニなの?」

「そゆこと」

「滋賀って、すごいわね!」

「滋賀はすごいんだよ!」

見当違いの感動を、熱く分かち合う二人……。

「滋賀のすごいニンジャ見たい!」

「じゃ利人に見つかんないように、そうっと行って、そうっと帰ろう!」

「大賛成~♪」


2人は、油日駅の構内に入った。

しばらく待つと、草津行きの電車が来た。いつも通り、車内には誰もいない。貸し切り状態だ。

テラは車窓からの風景に、歓声をあげる。

「田んぼって、キレイね!緑色の海みたい♪」

3分後、2人は甲賀駅に降り立った。

「着いたよ~!」

「なんにもナイ駅ね。コンビニは?」

「すぐ近くにあるよ。それに郵便局と銀行はあるよ」

「パパさん、この駅に自転車置いてったんだ。どこに行っちゃったんだろ?」

「どこだろうね?金髪のマリオがこの辺でウロウロしてたら、目立つからすぐにわかると思うんだけど」

駅前にも、人の気配はない。ロータリーに、黒いワンボックスカーが一台停まっているだけだ。

「ボクたち、利人より早く帰らなきゃ」

「ここでパパさんが見つかれば、利人に叱られないわ。あ!壁にニンジャがいる♪」

テラは壁に描かれた忍者アートを見て、歓声をあげる。

ひとしきり見学して、2人は北口の改札を抜けた。

テラが声をあげる。

「あ!ここにもニンジャ!ニンジャの銅像がある♪」

銅像は葉の茂った木の陰に隠れていて、まるで身を潜めているようだ。

「そうだよ。甲賀は忍者推しだから、銅像があるんだ~。忍者だけど、クリスマスにはサンタさんの衣装着て、電飾がピカピカするよ」

「ニンジャ、近くで見たい♪」

2人は銅像に向かって歩き出した。

「利人もここに来たはずだけど、もう帰っちゃったかなぁ?あれ?利人がいるよ!見つかったら、怒られちゃう!テラちゃん隠れて!」

2人は身を潜めた。

駅のはずれにある、滋賀銀行の柱の陰に利人がいた。よほど目をこらさないと、彼とはわからない距離だ。

「あんなに遠くにいるのに、よく見つけたわね」

「だって幼なじみだもん。すぐにわかるよ~」

「アイツ、なにしてんのよ?」

士呂のスマホが鳴った。

「うぇっ!利人からメールが来た!『テラ消えろ』だって」 

テラがプンスカする。

「このアタシに向かって、『消えろ』ですって⁉アイツ、なんで目の前にいるのに、わざわざメールなんかするのよ?カンジわるいったら、ありゃしない!どうせ見つかったんだから、わざと近づいてやる!」

「え⁉叱られるよ?」 

「いいから!」

士呂はテラの言葉に逆らえず、おそるおそる利人に近づいていった。利人は柱にピッタリと身を寄せている。

テラが毒づく。

「あれって、ニンジャのつもり?ムカつく!」

士呂はビビりながら、利人に声をかける。

「ボク、来ちゃった……」

テラは怒鳴る。

「利人!アンタすぐ近くにいるんだから、メールなんてまどろっこしいこと、してんじゃないわよ!それからアタシに向かって『消えろ』ってなんなのよ⁉アンタが消えなさいよっ!」

利人はテラを無視して、士呂の耳元でささやく。

「テラを見られた。すぐに離れろ!」

「え?見られた?誰にさ?」

「ダメだ。間に合わない」

利人が身構えた。

さっきマリオを追いかけていったはずのヒゲとワシ鼻が、こちらへ走ってくるのが見える。

「なんで⁉なんであの人たち、ここにいるの⁉」

「あの黒い車から。ご丁寧に、車を変えてきやがった。逃げるぞ」

利人は士呂の手を掴んで、走り出した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ