表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やることやったら転生していた  作者: 御重スミヲ
4/87

海の見える村

     3


「海だぁ」

 がらりと変わった植生(しょくせい)(いそ)のかおり。予感はあった。

 前方すべて水平線。達成感がこみ上げる。

 直後、草むらに()せ。(がけ)っぷちから下をのぞく。米粒大に見える人。男だ。集中すると細部までわかる。

 いくつかの小屋。放し飼いにされた犬。

 海藻()したり。(あみ)をつくろったり。上半身(はだか)の男が八人ほど。

 浜辺の小さな村。半円状に、この崖が守ってる。道らしきものは見あたらない。

 ()い下りる。絶壁に手足がくっつくような感覚。

 ずっと下に組まれた足場へ。中腹(ちゅうふく)から()んで、着地。よもぎ湯のにおい? アパートの通路みたいに、木のドアが並んでる。ここも穴ぐら生活か。

 手摺(てすり)()かる渋茶色(しぶちゃいろ)の布。(かわ)いたのを選んで拝借(はいしゃく)。パレオの巻き方。動画見ててよかった。下の()()で、男が一人。大鍋で何か煮て、

「おっ?」

 すぐ(わき)のドアが開いた。逃げられない。ニュースで見た、動物園から脱走したサル。たいていは囲まれて。追い()められて。

 いや。オレ、人間だった。こちらから挨拶(あいさつ)

「どうも」

 驚いてたのは、はじめだけ。笑顔だ。大丈夫か? うん、大丈夫そう。

「新顔だね。ようこそ。僕はハインツ」

 いかにもハインツって感じ。敬礼したい容姿。いまのオレと同年代で。衣服も同じなのにな。

 わるい奴じゃなさそうだけど。なんか、違和感。なんだ?

「オレは、リュウイチ。よろしく」

 握手(あくしゅ)しつつ。はっ、と腹を押さえる。へそだ。オレにはある。ハインツにはない。

「どうかした?」

「や、ちょっと。さっきから腹具合が」

「それは大変だ」

 急いで案内してくれる。傾斜(けいしゃ)のゆるい長梯子(ばしご)を、階段のように下りる。畑に()わってるのは(ねぎ)か。()かう先に掘立(ほった)て小屋。閉じ込められたりしないよな?

「何か(あった)かいもの用意しておくから。ごゆっくり」

 (すみ)()まれた枯草。板を(わた)しただけの穴。大きな柄杓(ひしゃく)(かめ)があるから、いちおう水洗? 意外に臭くない。皮子が興奮してる。微生物でも飼ってるのか。

「もう十分、食ってるだろ」

 問題はへそだ。これが女たちに怖がられた理由かも。とりあえず隠す。女だけの村と違って、(そろ)いの格好(かっこう)。一人だけハイウエストは不自然か。

 ()んでた松ヤニをくぼみに()める。皮子で(ふた)。よくよく見ると違和感。でも、男の腹だし。

「皮子。そこでぐるぐるしてられるか?」

 ラジャ! 威勢(いせい)はいい。無理なら、適宜(てきぎ)はり直そう。

 オレ、こっちから来たよな? どっちに行けばいいんだ。お、馬がいる。

 うろうろしてたら。若い男たちに囲まれた。干物(ひもの)(かか)えてる。浜で仕事してた連中か。こいつらも、へそないな。

「さっき、ハインツに聞いた。気()かんで、すまん」「(むか)え。間に合わなくて、わるかったな」「自力で上がってくるなんて、なかなかないぞ」「もしかして、あれ。全部食っちまったのか?」「すげぇ」

 言葉の意味はわかる。問題は、オレの知識不足。オレがどっから来て、なに食ったって? 聞けない。ここにオレがいること自体は、おかしなことじゃないようだ。彼らの頭の中では、ハインツがオレに服を(わた)してた。

「あ、裸足(はだし)だ」「あいつ、できる(やつ)なんだが」「たまに()けてんだよな」「ちょっと待ってろ」

 うち一人が、走っていく。()(あたら)しいサンダルを持ってきた。

「そのために用意してあるんだから」「これから、よろしくな」

 (だま)すのは心苦しい。オレには好都合。なんか、鼻水()れてきた。


 広い海。くり返される波の音。わからんことはわからん。そんな空気。

「なんで水平線がまっすぐなんだ」

「それは水平線だから」

「そっかぁ」

 まとめ役のハインツに(すす)められて。木陰(こかげ)一服(いっぷく)。その間、次々人がくる。さっき会ったのとは別口(べつくち)。やっぱり、へそがない。新入りを見に来たのかと思いきや。それぞれ本気で(うった)えてる。誰それがこわい。何々がいじめる。挙句(あげく)、口をそろえて。

「ハインツが教えてよ」

 年齢は、オレやハインツと変わらないように見える。言動が(おさな)い。ハインツは一人一人なだめて、送り出してる。オレならキレてるな。

(せわ)しなくて、ごめんよ」

「いや。こっちこそ手間かけさせた。ごちそうさま」

 薬茶(やくちゃ)? 腹痛(はらいた)に効くらしい。うまくはないが。温度がしみる。

「さて。これからのことなんだけど」

 ひやっとした。追われる危険を(おか)すより。とにかく落ち着いて()らしたい。

 ハインツを呼ぶ声。また一人、男が()けてくる。助けて? 殺される?

 物騒(ぶっそう)だな。ハインツが肩に手を置く。文句はトーンダウン。

「ベベ。(くち)

 ハインツは、しかつめらしく口元(くちもと)()す。しぶしぶ口を開く、巻き毛の男。

「ベベは、おふろ、きらい」

 でかい子供だ。それより風呂だ。声に出さないで通じるとか。いまさら驚くか。

「風呂があるのか?」

「あるけど」

「行こう! 連れてってくれ、早く」

 あっけにとられるハインツを()かす。子供? しかたないだろ。だって、風呂だ。

 ベベが付いてくる。誰にも(かま)われないのが()なんだな。

 海側から、急な階段を(のぼ)って、入る岩屋。

「おおっ」

 洞窟(どうくつ)温泉だ。十数人いっぺんに入れる広さ。石鹸(せっけん)まで置いてある。

「入っていいか?」

「あ、ああ。どうぞ」

 ざっと体を洗って湯につかる。

「あーっ」

 生まれ変わってよかった。ぬるめのお湯。いつまでも()かっていられそう。

 あっ、皮子。大丈夫か? 極楽(ごくらく)? よかった。

 岩を額縁(がくぶち)にした海。空。なにもかも忘れちゃ、まずいよな。

「ごめん。話の途中で」

 初対面で風呂入らせろ、とか。オレも図々(ずうずう)しくなったもんだ。

「どうせだから。ハインツも入ったら?」

「そうさせてもらう。なんか、どっと疲れた」

 ハインツは、ベベとにらみ合う男を(ねぎら)い、(あと)を引き受ける。頑張(がんば)って休むタイプ。

「あーっ」

 声といっしょに(たましい)もぬけそう。 

 洗い場には、ベベだけだ。指を湯につっ込んで、引っ込める。

「猫か」

「慣れてないんだよ」

 ハインツがいるからか。ベベはおっかなびっくり入ろうとする。

「尻くらい洗え」

 せっかくその気になったところ悪いが。これだけは(ゆず)れない。

「ハインツぅ」

 大の男が、なんだそれ。オレは、対応しようとするハインツを止める。しばらくおろおろしている気配。

「ベベ、おふろ。はいった」

 ほら、やればできるんだよ。気持ちよかろう。にらんできても無視。

「おい」

 下手(へた)な犬かきは迷惑だ。せめて平泳ぎをしろ。

「こうだ。こう」

「あはは。すっかりベベに(なつ)かれたね」

「いや、対抗心だろ」

 まるで、うざったい弟。お前のせいで、話が進まないんだぞ?

「リュウイチも、ベベも。生まれたばっかりなんだから、()かなくていい」

 むずかしいことを言わない奴。

「できることをやればいいんだ。いくつか大事な仕事があるけど。それは、少しずつ僕たちが教える。村を出ていくのも自由。戻ってくるのも自由だ。まだ、わからないことが多いだろうから。一緒にがんばろう」

 手馴(てな)れてる。ベベたちが(した)うわけだ。


 崖の横穴は、寝室や貯蔵庫、船倉(ふなぐら)だった。左右の壁に二つずつあるくぼみ。形としては二段ベッドが二つある感じ。貯蔵庫では、そこが(たな)になる。

 村にあるのは、最低限のものだけ。でも、必要なものは(そろ)っている。

 早めの夕飯がうれしい。砂浜から少しひっ込んだところにテーブルを並べる。総勢、十六名。多国籍な若い男たち。(ととの)いすぎ。そこに(くわ)わるのはなぁ。顔を一撫(ひとな)で。大丈夫だ。オレ、そんなに鼻高くない。

 無難(ぶなん)配膳(はいぜん)を手伝う。(まき)での火加減なんて自信ない。

「ベベ。うろうろしないで、それ持っておいで」「ベベ、きたよ。ひ、つける」

 (かまど)からカンテラに火を移す。 

「もとの火種は?」

 火の番をしてた男が、小石を(かま)に打ち付けて見せる。

「火打ち石か」

 オレ、よっぽど物欲しげな顔をしたのか。

「いっぱい落ちてるところがあるぞ。今度つれて行こうか?」

「絶対だぞ。約束な」

 これほど童心に(かえ)れる場所もない。

 そういえば、風呂場にもカンテラがあった。演出、のわけないか。あれ?

 (すす)められた席に()く。一応、オレの紹介。もう食っていいかな。

「いただきます」

 焼き魚、あぶったナン、野菜スープ。(おが)むよ。カトラリーケースには(はし)も入ってる。

「うまい」

 ここに辿(たど)()けてよかった。へまして追い出されないようにしないとな。

「ベベ。せめてスプーン(つか)いなよ」

 犬食いしてる奴が、他二名。なんとかなるか。


 ローテーションで回しながら、新人教育。何度でも教える。叱らない。できた連中だけに、(しがらみ)もある。

「ハインツに(たの)まれたら、(ことわ)れん」

 (みんな)がみんな、自主的にここにいるわけじゃない。

 たまには青タンつくってる奴もいる。喧嘩(けんか)? いま肩組んで笑ってる奴と?

 こいつらが夕日に向かって走っても、驚かない。夕焼けとか、ないけどな。

 夜明け五時。日暮(ひぐれ)、七時。一年中、変わらないらしい。一日が二十四時間。三十日で一月(ひとつき)。十二カ月で一年。作業小屋の(かけ)時計(どけい)。なんで誰もネジ巻かないんだ。(かた)っ。

 朝起きたら全室、()き出す。洗濯。無心にふみふみ。ある一点で、笑いがこみ上げる。(しぼ)るのが面倒(めんどう)。作れないか? 手回し脱水機。石臼(いしうす)はすでにあるんだし。

 ベベ。ビビ。ボボ。逃げ回るのが日課。みんな長い目で見てる。名前、揶揄(からか)わないでよかった。付けたのはハインツらしい。三人とも、(ひげ)()るにも大騒ぎだ。髪を()かさない。なかなか着替えない。畑の草むしりも。水()みも。途中で放り出してしまう。

「しょうがねぇな。また、ぐずってんのか」「あいつら、一年生だから」

「は?」

「リュウイチもそうだろ」「そうだった」「なんか忘れるよな。これだけ使えると」

 生まれて一年目ってことらしい。体の成長ぐあいが『(とし)』で。みんな二十五歳。生きた年月が『年生(ねんせい)』か。二百年とか三百年、すでに生きてるって。信じられん。卵生のはずだけど。ストーンサークルは見あたらない。

 おかしいな。想像通りなら、どこかにあるはずなんだ。(オス)だけの孵卵器(ふらんき)。そこからオレも()()()()()()ことになってる。

「新顔みんな、こうだと楽なんだがな」「ばっか。俺たちだって、最初はあんなもんだったろ?」「そうだ。リュウイチが変わってんだよ」

 心臓に悪い。

「あ、あんまり、おだてないでくれ」

 実際、三十八年かけて得た知識も、さほど役に立たない。ロープの結び方、あやしい。魚をさばいたこと、なし。畑でさくを切ったこと、舟を組み上げたこと。あるわけない。

「まあまあ。急ぐ必要はないんだからさ」「そうだな」「のんびりやろうぜ」

 彼らが口を(にご)すほど。(もり)(あつか)いが下手(へた)だ。上達(じょうたつ)も望めない。めげそうな時は、できることをやる。打ち寄せる波に(まぎ)れた魚。親指サイズ。すばしっこい。(ねら)った時だけ、光の屈折分を目が(おぎな)う。(くちばし)みたいに指先を突き込み。(つか)む。

「おおっ」「驚いてる、驚いてる」

 (ほう)って海に返す魚。一発芸って感じで受けた。

 休憩はとってる。不安になるくらい。

 気候はいい。いつでも魚が()れる。風呂は勝手にわいてる。(おお)らかにならない方がおかしい。へこむのは明日(あした)のオレ、ってことで。

 馬の世話。教わろうとしたけど。三頭すべてが、オレと距離をとりたがる。犬は、もっと(はな)れたところでマジ()え。思い出したくない、疎外感。

「おかしいな。こいつら、おとなしい方だぞ」「なんか嫌がることやったか?」

 そう言う奴らだって、完璧にできるわけじゃない。

「クウィーイイイ(背中かゆぅ)」

「そうかそうか。腹減ったんだな」

「イイイイイッ(ちげーよ馬鹿)」

 馬と話がかみ合ってない。犬相手でもそう。

「とれたての魚だぞ」

「オウオウ(肉くれ)」

「そうか、うまいか」

 海中の魚の動きはよく読む。

 ベベがよく無言でハインツに話しかける。面倒(めんどう)でも声に出すように指導される。進んで使うことはなくても。(みんな)そういう能力あるんじゃないのか。

 一人の時に、遠くからトライ。なんで、オレを()けるんだ?

 馬。あんたすっごい駄々漏(だだも)れだから。犬。(かも)し出しすぎてて鼻が曲がる。

 えらい言われよう。オレって、そんなにくさいわけ?

 皮子。どう? 好き好き? ありがとう。

 どんなに見目がよくても。男くさい連中は当てにならない。風呂だな。(こころ)()くまで()かる。直後、三十分間だけブラッシングできた。そこだ、あっちだ。強くしろ、弱くしろ。要求がきびしい。一頭に集中しすぎると噛みつかれる。馬も犬も全部、(メス)だった。

 また(ただよ)ってきたわよ、って。追い(はら)われる。(なん)なんだ。自分で感じるのは、家畜(くさ)さ。また風呂だ。

「なんで、(メス)の馬がいるかって?」「街からつれてきたんだよ」「犬もな」

 小麦や綿布(めんぷ)もだな。人は確実に増えてくわけだし。ハインツの出入り自由宣言。有るところから、無いところへ。

 馬の出所(でどころ)、あの村か。(メス)だし。街と交流してるんだ? びっくり。オレ(そく)、追い出されたから。考えれば当たり前のことも、信じがたい。ここでは、いっさい話に出ない。女だけの村。存在自体、知らないのか?

 此処(ここ)のことは(みんな)ただ、村、って言う。むこうもそうかもしれない。オレはこっそり、男村(おとこむら)女村(おんなむら)って呼ぶ。

(オス)は?」

 男村に、(オス)の動物がいない。おかしいよな?

(オス)の馬なんか、いるわけないだろ」「犬もそうだよ」「何言ってるんだ」「やっぱ、まだガキだな」

 そこまで堂々言い切られると。いろいろ()らぐ。

「魚は」

 どうだった? さんざ食べてて、意識してなかった。

「海のもんに(メス)なんているか」「川うまれは(メス)だぞ」「俺もはじめは勘違(かんちが)いしてたな」

 なんだそれ。でも、オレ。確かに見たぞ。

「ヒヒ。(メス)(オス)もいるよな?」

「ヒヒ?」「()(なが)(ざる)のことだろ」「それは俺らと同じだな」「両方いる」「(メス)の猿、どこで見たんだ?」

 あぶなっ。ハインツに聞いたとでも言っておこう。

 つまり、こういうことか? 陸の動物、(メス)だけ。海の動物、(オス)だけ。霊長類、って言っていいかわからんが。とにかく人とかサルっぽいものは両方いる。

「なんで、そんな生態(せいたい)なんだ?」

「なんでったって」「そういうもんだから」「おかしなことか?」「いいや」

 ああ、もう。オレがわるかった。前世をもとにするから、おかしいんだ。

「ははははっ」

 いいじゃないか。答え合わせが不要な世界。そこに、オレは生まれ変わった。

 知りたいなら、見つけるしかない。知らんままでも生きていられる。何百年も。オレがその(わく)に入ってる、保証はないけどな。

「そうか。街か」

「街に行けば、女もいるぞ」

 んー。その情報、いま、いらなかった。フェロモンだか忌避(きひ)物質だか。これを何とかしないと、ろくろく猫と遊ぶこともできない。

 めちゃくちゃ興味あるけど。女、好きだけど?

 オレがこっちの常識にぎょっとするレベルで。オレもぎょっとされるんじゃないか?

 ダッシュで逃げられたり。包丁持って追い返されたり?

「や。まだ、オレには早いよな」

(おく)したか」「やっぱり、一年坊主(ぼうず)だな」「(なさ)けねぇ」

 見た目、二十五歳のおっさんたち。デリカシーなんて食い物だと思ってる。

 くそう。(みんな)、体は若いのに。なに、けろっと(きよ)い生活おくってんだ。そうでなくても、誤魔化(ごまか)しごまかしやってきたところ。目を引くのに、()(ひど)い。女のことなんて、思い出さすなよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ