表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やることやったら転生していた  作者: 御重スミヲ
1/87

みつ子

     1


 いま、ちょっと困っている。

 中野龍一、三十八歳。

 名前負け? 言われ慣れてる。スペックの値は、すべてが平均値だ。

 いつも通り出社して、いつも通りに仕事を始めようと思っていた。細かな嫌がらせはいつものことだし。

 きっかけはささいなことだ。本当に重要だかあやしい戦略会議。予備で出したオレのリスク回避案が、ちらっととり上げられたらしい。あいかわらず安月給。

 それであいさつ返さないとか。社内メール送り付けまくるとか。仕事の優先度、逆に伝えるとか。お前ら小学生か。集団検診の時、マダムズファミリーに放り込まれたのが、地味にきつかった。

 いとこがバリバリのヤンキーだった。オレは筋金(すじがね)()りの非暴力主義者になった。毎日あれだけ、おばさんが泣いてるのを見ればな。

 それでも、いまだけは違う。生死に関することをネタにするのは、しゃれにならない。してはいけないと思う。

 自分のデスクに、愛用のマグカップ。少々くたびれた花が一輪、生けてある。

 オレは椅子を蹴りつけ、怒鳴った。

「お前ら一遍(いっぺん)、呪われろ」

 途端に景色は色を失った。

 電話は途切れず鳴っている。同僚たちは何事もなかったかのように仕事をしている。ただ白黒映画の世界。

 いつの間にか腕の中におさまっていた赤ん坊と、オレだけに色が付いていた。

「は?」

 慌ててかかえ直す、猫くらいの重さ。病院の検査着のようなつくりのうぶ着を着ている。

 周囲がこれに気付いているのか、いないのか。いまいちわからない。日頃から無視されまくってるからな。

「よ、四番入りまーす」

 学生時代にしていた飲食店のアルバイト。その(くせ)が出た。

 駆け込んだのは授乳室だ。仮眠室よりせまいが、カーテンで仕切れるようになっている。人気のない、その一角を占拠した。

「ちょっと待て。待ってください」

 なるべく距離をとりたい心理状態。敬語になるのもしかたない。

 つぶらな瞳がこちらを見上げている。首は座っている。ほっぺもぷくぷくしている。それなりに育っているらしい。

 わずかな安心材料片手に、オレはうろたえる。もみじのような手が、オレの胸をわきわきしているからだ。見事なふくらみ。こんなもの、さっきまでなかった。

 かわいい顔が、猿に戻りそう。大音量の要求を理解せざるをえなかった。

 ネクタイをかなぐり捨てる。ボタンを引きちぎるようにして、胸をはだける。

「おおっ」

 あるはずのない豊満な乳房。そのやわらかさを堪能(たんのう)する前に、赤子に吸い付かれた。

「これは、うーん」

 はっきり言って快感だ。はちきれんばかりに張って、苦しかった。それが解消されていく。こんなちっちゃなものが一生懸命生きている。重みと熱に満ち足りた気分になる。

 自分にも父性があったとは。驚きだ。三十歳をすぎたあたりから、いろいろあきらめていたからな。

 はっと思い当って股間をにぎる。よかった。あった。

 安心して現実逃避ができる。ぼんやり光輝いている、見も知らぬ赤ん坊を放り出しもせず。あるはずのない乳で乳を与えつづけた。

「もういいのか」

 あやしい知識で、たて抱きにした小さな背をさすさすしてやる。

 げぷ。

 腹がふくれれば、おねむのようだ。

 オレは衣服を整えようとする。

「ははは」

 自分がおかしいのか、世の中がおかしいのかの二択。オレは選択を保留し、ついでに意識も手放した。

 うん、きのうは徹夜に近かったからな。睡眠はきちんととるべきだ。


 目覚めると、オレは壁に寄り掛かった状態。二の腕にしがみつく赤ん坊。周囲のものに色はない。期待の夢おちならず。

 警報のような声に従い、二度目の授乳。なにやら手慣れてきたよ。顔をのぞき込んで、話しかけたりしてさ。時計を見ると、三時間ほどたっていた。我ながらのん気な話だ。

 飲んでるってことは、出すってことで。遅ればせながら、(しも)の心配をする。だっこしている手の感覚からすると、この子おむつをしてない。ちらりとのぞくと案の上、ノーパンだった。

 女の子だ。いろいろと衝撃的。

 そろそろ昼休みだ。廊下が混み出す前にと、オレは思い切って移動した。目撃されたところで、ただの挙動不審な男が一人。その可能性は大。

 通用口。表の受付と違って、せまく薄暗い。普段から、あまり人も通らない。その脇の警備員室。

 白髪の老人が一人、(ひま)を持て余していた。互いにネームプレートを見て名字を知っているていど。でも必ず、あいさつを返してくれる人だ。

 他の人たちと同じく灰色の濃淡だけど、きちんと目が合った。ちょっとほっとする。結局、詳細をつげることはできず。

「これ、見えますか」

 視界の端にぼんやり光るものが見えるのだが、と言うにとどめる。ワイシャツのボタンが、いまにも飛びそう。

 人生の先輩は微笑(ほほえ)んで、お茶を入れてくれた。

「それ、飛蚊症。疲れているんだよ」

 涙が出るぜ。赤ん坊は両手両足で、オレの左腕にしがみついている。人間の子って、こんなに力あったっけ。

 振り払う気になれない。むしろ、かわいく思えてしかたない。なんだこれ。

「もう少し落ち着いたら飯にしよう」

 茶菓子まで出してもらって、くつろがないのも申し訳ない。

 ためしに近付けた菓子は無視。赤ん坊は、オレの膝に移動して寝るもよう。

 警備員室の無線に入電。間を置かず、中年の警備員が駆け込んでくる。

「病人です。救急車呼んだんで、通用口全開でお願いします」

 普段は片方だけ、手動で開け閉めしているガラス扉。いつからか積んだままの段ボール箱を、オレも手伝い急いで運ぶ。十分もしないうちにサイレンの音が近付いてきた。

「エレベーター、せまいです。ストレッチャー、使えません」

 救急隊員たちは布担架で抱えるようにして、傷病者を運んでくる。

 外も内もけっこうな騒ぎになっている。誰の指示か、意地でも表玄関は使わせないらしい。全員が、オレたちの前を通りすぎていった。運ばれたのは皆、オレと同じ課の人間。

「のろわれた」

 子供の声。いつの間にか、オレの指をつかんでいる小さな手。目が合った。得意そうな笑みを浮かべる四、五歳の女の子。さっきまで抱いていた赤ん坊がいないことに、疑問を抱かない。

「食中毒らしい」

 野次馬たちの声が遠い。

「うわっ、私まだ食べてなくてよかった」

 社食派と、コンビニ派と、手作り弁当派。全種そろって一つの課だけアウトって、あきらかにおかしいだろ。オレ、変な疑いかけられないよな。

「ざまぁみろだな」

 しわがれた(ささや)き。老警備員から目をそらす。

 ほんと、心読むのやめてください。

「おにいちゃん、トイレ」

 こちらは無視するわけにいかず。

 この子すごいよ。空気読めてる。オレがあきらめきれない最後の一線を越えてこないんだ。一応、おじちゃんでいい、って言ったけど。

 髪はツインテールになってるし、うぶ着と同色の服はワンピース。パンツは履いてるかわからん。こうなってる理屈もわからん。

 ともかく、自分で下の始末ができる歳になってよかった。

 女子トイレの入口付近で、またもや現実逃避をしているしだい。どうせ午前はさぼったし、今日のところは家に帰ろう。

 通勤カバンは放置で。手洗いをすませた少女の手を引き、ゆっくり歩く。

 誘拐犯に見えなきゃいいけど。って、他の奴には見えないんだった、この子。

 あいかわらず世界は灰色で、オレの視線はどうしたってこの子に集中してしまう。大げさでなく、世界に二人だけって感じだ。

「自分の歳、わかるか?」

「いち、に、さん、よんさい」

「名前は?」

「ない」

 うん。意思疎通ができるって素晴らしい。

 不必要になったからか、オレの一部女体化も解けてるし。

 名前がないのは、けしからん。この子が認識してないだけなのかもしれないが。親は地面の下というジェスチャー。

「おにいちゃん、つけて」

 それでいいのか、少女よ。そして、オレ。

 あきらかに普通の子じゃない。いきなり成長するし、輝いてるし。人とかものが、体を通り抜けてるし。もしかして、さわれるのオレだけ?

「おにいちゃんのなまえは?」

「龍一」

 新しい言葉を口の中で転がす様がほほえましい。と、思ったら。

「りゅういち。おなかすいた」

 いきなり呼び捨てか。まあ、いいけど。

「普通に食べられるのか」

「たべる」

「本当か?」

「ほんと」

 疑わしいが、信じるしかない。さっきから、すかすか通行人を通している体。でも、オレの指は離さない。確かにふれられるし、あったかいんだよな。特にさわりはなくても、衝突をくり返すのは気の毒だ。抱き上げると満面の笑み。

 この子、かわいいな。ぷくぷくのほっぺが特に。

「満子でいいか」

「みつこ」

 気に入ったらしい。


 ひさしぶりにスーパーマーケットに寄った。満子をステップカートに乗せる。本人の意識の問題なのか、ところてん状態にならなくてよかった。

 彼女は黄色い長靴をはいていた。雨は降っていない。

「何か食べたいものあるか?」

 元気な返事は、内容がいただけない。

「へびとかえる」

「生きてるの、とか言う」

 赤べこのように首をふる。縦だか横だかわからんな。ごきげんなのはわかる。

 一応近いものをいうことで、うなぎのかば焼きと、鳥の胸肉を選ぶ。満子は首をかしげている。

「うなぎも蛇も似たようなもんだ。食用ガエルの脚は鶏肉みたい、らしい」

 母親より年上だろう女性が、人を凝視している。

 話の内容のせいか。いや、大の男が一人でぶつくさ言っているのがぶきみなのか。

 オレにしてみれば、薄墨(うすずみ)の背景を気にする方が大変だ。

 天然色の満子が、夕闇の中でひときわ輝く。宗教画のような後光。色は銀色。


 独り住まいのアパートの一室。まあ、世間一般の想像通りだろう。きれい寄りだと自己弁護しておく。

 満子は、とりあえず飯は食べた。箸は使えず、かろうじてスプーンをにぎる。風呂は理解できないようなので、一緒に入った。一人じゃ溺れるんじゃないかとか、ちゃんと洗えるのかとか、心配すればきりがない。変な趣味もないからな。

 廊下を歩く音が不安定。満子は、はしゃいでいてもオレの手を離さない。何度かドアはパスしかけたが、自分で開けることもできる。

 布団は一組しかないし、一緒に寝たがるのでそうした。

 これからどうしようとか、不思議と悩まない。考えないわけではないが、思考がすぐに洗い流されてしまう感じだ。さすがに夢見は悪かった。

 現実そのままに、母親に責め立てられている。おかげで結婚とか将来とか、単語を聞くだけでジンマシンが出そうだ。

 ほっといてくれ、と怒鳴ったところで目が覚めた。

 夢でよかった。夢だけで疲れる。

 安物の羽根布団でも暑かったのか。満子は布団からはみ出していた。カーテン越しの薄明かりを頼りに、夏掛けをとり出しくるんでやる。ちょっと、いや、だいぶ大きくなっているような。

「まさかな」

 暗がりで見間違えたのだと自分を納得させる。

 近くの薬局の明かりがついている。まだ、いつもの就寝時間にすらなっていない。中途半端なねむけだ。おかげで携帯電話の震えに気付いてしまった。

 相手を確認して洗面所へ。満子を起こしたくない。

「どうしたん、こんな時間に」

「いまさっき、ペロが死んじゃったのよ」

 どこか気が抜けたような母親の声。ほっとするような、腹立たしいような。もろもろをのみ込んだ。

「そりゃ悲しいけどさ。寿命じゃないか」

「お医者さんもそう言ってた」

親父(おやじ)は?」

「お父さんもそうだろうって。もう寝てる」

 薄情なようだが、父親に一票だ。時代劇の悪役が飼っているような室内犬。母親にとっては家族以上。オレや弟を含めて男連中には不人気だった。弱いくせに人をなめきっていたのだ。

 そういえば、買ってもらったばかりの長靴を駄目にされたっけ。にくにくしい気分が急激にわき起こり、静まる。まあ、あれは一代目のペロだけど。

 明日には庭に埋めるという。オレは仕事があるし、週末まで帰れないと伝えて電話を切った。

 オレはたぶん、いや絶対、帰らないだろう。霧が晴れた時のような気持ちで、すんなりと眠りについた。

 満子は寒くなったのか、こちらに転がってきた。


「いま、いくつだ」

「九歳、かな?」

 見間違えでなく、満子は大きくなっていた。オレのジャンパーが、ワンピースとしてちょうどいい。(そで)を何度も折り返し、髪も自分で結っている。

 すごい。オレの中で猫が負けた。放つ光がちょっと黒ずんでいるのか気になる。

「何、食べたい?」

「目玉」

 そこで区切るのやめなさい。ドキリとするから。

「焼き、な」

「焼く」

 簡単な調理くらいできるらしい。もう、ドアも家具も突き抜けないんだな。深くは突っ込まず、まかせることにした。

 オレは、パンをトースターにセットしながら、テレビをちら見する。特に興味があるわけではない。押さえておかないと、人間らしくなくなるからだ。

 速報。興奮気味の声が、犯人逮捕の瞬間を伝える。ぶれた画面の中で、黒いジャンパーを頭からかぶせられた男が連行される。数人の女児に乱暴したとかなんとか。

「こんな奴、死ねばいいんだ」

 子供の前であることも忘れて、つぶやく。

 あっという間に、状況が変化する。犯人だという人物が、刑事や報道陣の波に沈む。リポーターはいっそう高らかにわめき立てる。そのうちに救急車両が到着。つい最近、どこかで見たような騒ぎだ。

 目玉焼きはまだ出来ていない。

「十六歳になったよ」

 すらりとした太ももがのぞいている。ポニーテールはそのままに、美少女が跳ねていた。どこぞのアイドルよりもかわいい。後光は限りなく黒に近かった。

「満子?」

「うん」

 今日、会社、行かなくていいかな。オレは頭の隅で考える。朝食もまだすんでいない。

 不吉さは感じない。むしろ(よろこ)ばしいことなんだと、何かが(ささや)く。

 あ、やばい。ドキドキする。蜂蜜以上に甘い匂い。

 自分の年齢を呪文のように唱えて落ち着いた。

 いったい何が起こっている?


 目の前に、目玉焼きとトーストが並んでいる。インスタントのスープも付いている。

 だけど、食べたいのはそんなものじゃない。色なしの食事はちっともおいしそうじゃない。

「ちくしょう」

 本気で呪ったわけじゃない。だけど。少女はするりと大人になって、本物の闇をまとっていた。流れるような黒髪。その下には、およそ欠点のない白い裸体があるだけ。らんらんと光る瞳を美しいと思う。

 オレはそれにさからえない。吸い寄せられるように互いが近付く。

「ありがとう、龍一さん。おかげで、私は大人になりました」

 やわらかな声。はじめて聞く女の声なのに。

「満子」

「はい」

 間違いなく彼女だとわかる。

「お前って、なに?」

「私は、満子。あなたが名付けてくれた。こういう生き物なんです」

 そうなんだ。

「どっから来たの?」

 白魚のような手が真下をしめす。そんなことは無意味だとは言わない。伝わってくるのは心からの謝意。

 ()に落ちる。オレは彼女を育てさせられた。彼女によって。

 理由も対価も必要ない。きれいって、ずるい。

 たとえようのない快楽も。先がないって絶望も。もたらした以上にとり込む。満子は闇そのもの。

 いとおしい。ほんとにそう思ってんの? 不確かなものに(すが)って、うねる波にのる。自身の絶叫と、かろやかな哄笑(こうしょう)を聞く。

「龍一さん、大好きです」

 だから全部よこせ。言われた気がした。やわらかな肌におおわれた四肢が、しがみついてくる。ぎゅうぎゅうぎゅうぎゅう。

 痛い痛い痛い痛い。息が苦しい。でも、素晴らしい。

 これに集中したいのに、くだらないことばかり思い浮かぶ。

 観てない映画の続編。処分すべきデータリスト。残したラーメンスープ。臭くて捨てたパジャマ。いつも無駄に終わる筋トレ。眺めるだけの自転車。

 おわりに満子。あれ? わるくない。

 妖艶な唇が大きくひらいて。すべての輪郭が大きくゆがんだ。それが、オレを頭から押し包む。

 わー。

 全部搾り取られて、意識も体も闇に()まれる。

 暗くてあったかくて気持ちいい。

 オスなんてこんなもん。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ