表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
侯爵家婚約物語  作者: 高岡未来@4/9最愛姫発売
一章 初めての祖国と婚約者
5/58

4

◇◇◇


 朝。薄暗い部屋でコーディアは目を覚ました。重たいカーテンのせいで部屋の中に日の光が入ってこない。きっと今日も曇りなのだろう。ムナガルとは光量が違う。


 コーディアは身を起こした。

 分厚い上掛けにくるまって眠る必要があるくらい夜は冷える。

 といってもまだ秋も始まったばかりで寒さは序の口らしい。ぶるりと身を震わせたコーディアには冬の寒さなど想像もつかない。


 何しろ生まれて十七年、夏しか季節が無い国で生活をしていたのだ。

 フラデニアで育ったドロシーがムナガルの暑さにうんざりしていたが、冬がないのは嬉しいと言っていた。

 冬という概念は物語の中の話だった。


 コーディアは寝台近くに置いてある肩掛けを羽織って、寝台近くにある紐を引いた。

 ほどなくするとメイヤーを筆頭に侍女が入室し、コーディアの支度を整えていく。


 使用人を使う生活も初めてだ。

 一応寄宿学校でも召使はいたが、ここまでなにもかも彼女らに任せるということはなかった。コーディアが寄宿学校時代に習ったのは一家に一人くらいは雇うようになるはずの女中の使い方であって、貴族の奥方として何人もの使用人にかしずかれることではなかった。


 朝用の室内着にそでを通したコーディアは階下へと向かう。

 朝食はいつもエイリッシュがよく使う小さなサロンで取っている。

 男性陣はその日の予定により早い時間に取っていることも多い。


 サロンにはすでにライルの姿があった。

 朝食は食べ終わっているのだろう、コーヒーを片手に新聞に目を通している。


「おはよう、コーディア。よく眠れて?」

「おはようございます。エリーおばさま。よく眠れました」


 コーディアは慌てて席に着席をした。

 この中では一番遅くて居たたまれなくなる。


「ああ、いいわあ。あなたにエリーおばさまって言われると、わたくしドキドキしちゃう」

 そんなコーディアの恐縮する気持ちなどおかまいなしにエイリッシュは朝から上機嫌だ。


 コーディアがデインズデール侯爵家で暮らすようになって数日が経過していた。ちなみにこの台詞もすでに聞くのは数回目だったりする。

 エイリッシュはコーディアがこの屋敷で暮らしているだけで機嫌がよいのか、いつもにこにこしている。


「おはよう」

「あ……おはよう……ございます」

 ライルの短い挨拶にコーディアもなんとか返事を返した。


 寡黙な彼とはまだあまり会話らしい会話をしていない。

 ライルはコーディアの返事を聞いて、それからすぐに新聞に視線を戻した。


 コーディアはライルに視線を移した。

 端正な顔立ちをしている青年だ。彼はあまり表情が豊かな方ではないようで、屋敷に住まうようになってから、彼の笑ったところはまだ見ていない。


「今日はね、インデルク語の先生がいらしたあと、仕立屋がドレスを届けに来てくれる予定よ。ああそれと、昨日注文した別の店から連絡があって、ドレスが仕上がるのは五日後ですって。帽子屋からも同じ連絡が届いていたわね」

 エイリッシュの軽やかな声が響く。

「そうだわ、せっかくだから『マリーア』でも仕立ててもらいましょうか。最近若い子たちの間で人気なのですって。あなた、何色のドレスがお好みかしら」


「えっと……」

 流れるようなエイリッシュの会話に付いていくだけで必死になる。彼女は一体いくつの仕立屋と懇意にしているのか。

 コーディアはすでにもう三軒の仕立屋から採寸をされた。


「母上。いったい何着ドレスを作るつもりですか」

 ライルが口を挟んだ。声に呆れが混じっている。


「あら、コーディアはずっとムナガルで生活をしていてこちら用の衣服はほぼ持っていないのよ。こちらで生活をするんですから一式必要でしょう」

「それにしたって多すぎです。彼女は母上の着せ替え人形じゃないんですよ」

「いいじゃない。あなたでできなかったことを楽しむくらい」


 エイリッシュは唇をつき出した。

 ライルと違いエイリッシュは感情表現がとても豊かだ。顔の表情もころころとよく変わり少女のようなしぐさをすることもよくある。

 実際彼女の言う通り、屋敷に到着をした翌日には仕立屋が呼ばれていて採寸をしてたくさんのドレスを試着した。


 店にあるドレスの中でコーディアの寸法に合いそうなものをいくつか持ってきてもらい、その場で細かな直しをしてもらい買い取ったものと、一からコーディアの体にぴったりと合うように作ってもらう夜会用のドレスや訪問着など、すでに何着も買っている。


「コーディアもたくさんのドレスに囲まれて楽しいでしょう」

 矛先がこちらに向いたのでコーディアは困ってしまった。

 今まで寄宿学校の制服を常用していたのでこんなにも衣服をとっかえひっかえしたことがなかった。

 これが貴族の標準なのかと問われたら、頷くしかないような気もする。


「ええと……毎日新鮮ですが……。その、お金は大丈夫なのでしょうか?」


「あら、大丈夫よ。実はね、ヘンリーからあなたのインデルク生活の支度のためにっていくらか支度金を預かっているの」

「はあ……」

 たしかにそんなようなことを父が言っていた気がする。


 ライルがため息をついた。

「それは彼女のためのものであって母上の人形遊びのためではないでしょう」

「人形遊びってコーディアに失礼だわ。わたくしはこれからの生活に必要なものを買っているだけです。あなたに女性の何がわかるのよ。だいたい、コーディアと一緒に生活をするようになってあなた、ケイヴォン散策の一つでも誘いなさいな」

 親子げんかの様相を帯びてきたが、コーディアも巻き込まれた事態になった。


「私は忙しいんです。急に言われても予定というものが立て込んでいて、すぐには開けられません」

「あらそう」

 エイリッシュはすました声を出し、テーブルの上にあるベルを鳴らした。

 ほどなくして若い男性が入室する。


「エイブを呼んできて頂戴な」

「かしこまりました」

 男は慇懃に礼をし、ライルは眉を持ち上げた。

 間を置かずにライルと同じような年頃の金髪の男性が入室してきた。彼はエイブ・ディーケンスといってライルの従者だ。


「エイブ、あなたライルのスケジュール調整をして頂戴。コーディアのケイヴォン案内をライルにしてもらいたいの。いつならできるかしら?」

 にっこり笑ったエイリッシュの言葉にエイブは上着の内ポケットから革製の手帳を取り出した。


「三日後の午後二時からでしたら可能です」

「あら昼食も一緒に取りたいわ」

 彼はエイリッシュの要望を聞き手帳を見つめる。


「それでしたら六日後なら可能でございます」

「そう、だったら仕方ないわ。三日後にしましょう。どこか、そうね……お茶でもしてきたらいいわ。コーディア行きたいところはあるかしら?」

 エイリッシュとライルの視線を浴びたコーディアは空腹に耐えかねてパンをちぎっていた手を止めた。

 それから租界に住んでいたころ、友人たちと話した他愛もない会話を思い出す。


「あの……わたし、百貨店に行ってみたいです」


「あら、いいわねえ」

 エイリッシュが弾んだ声を出す。


「あんなところ貴族の行く場所ではない」

 対するライルの声は厳しい。


 コーディアはびくりと背を震わせた。

 それを見たライルは少しだけ気まずげに視線を逸らしたが、コーディアは気づかなかった。


「あなたって本当に固いのねえ」

「百貨店というところは中産階級を主な顧客としているところですよ、母上」

「あら、上階のパーラーで出されているアイスクリーム、評判がいいって話よ」


 アイスクリームと言う単語をコーディアの耳が拾った。

 暑いムナガルでは絶対に作れなかった西大陸風の菓子のうちの一つが冷たいアイスクリームだ。


「いえ、いいんです。その……友人から話を聞いたり、新聞で読んでちょっと興味を持っただけなので」

「きみは新聞も読むのか」


 これも駄目だっただろうか。

 活字好きなコーディアは新聞にも目を通していた。といってもムナガルに到着するころには新聞の伝える情報もだいぶ古いものになっていたが、社会情勢や政治欄ではなくて、主に生活情報欄や短編小説を読んでいた。寄宿学校の生徒たちの数少ない楽しみでもあった。


「淑女は新聞など読むものではない」

「……はい」


 コーディアは反論せずに頷いた。

 実はメンデス学長も苦い顔をしていたからだ。


「あら、わたくしも新聞くらい読むわ。面白いじゃない」

「母上。話をまぜっかえさないでください」

「あなたがいちいちお堅いのよ」


 ライルはため息一つついてコーディアに「他に行きたいところは?」と聞いてきた。

 本当はもう一つ気になる場所があったが、これを言ったら絶対に彼は呆れるだろう。短い会話の中でライルが女性に何を求めているのか、なんとなく分かった。


「ええと、聖カール大聖堂とか……気になります」

 今度は無難な観光名所をあげておく。

 ケイヴォン市内に建てられた大きな聖堂ならば大丈夫だろう。


 ライルが頷いた。

 よかった。今度は正解だったらしい。


「そうだな。帰りに王宮の外側や市庁舎、裁判所などにも案内する」

 彼はそう付け加えた。


「あなたったら本当に……」

 社会科見学のような面白みのないコースを羅列するライルに、エイリッシュは額に手をやった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ