表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
侯爵家婚約物語  作者: 高岡未来@4/9最愛姫発売
二章 インデルクの令嬢たちとホームシック
11/58

4

◇◇◇


「あーあ。面白くないわ」

「ほーんと。なんであんな女がライル様の婚約者に選ばれたのかしら。南国の租界育ちの女が未来の侯爵夫人だなんて。信じられない」

「わたくしのほうが教養もあるし、あんな租界育ちの物知らずに負けるだなんて」


 コーディアは部屋の中から聞こえてきた声に思わず足を止めた。

 別の日の、とある夫人主催のお茶会の席である。

 屋敷の一番大きな応接間と次の間が解放されており、控室として別の部屋も使ってもよいとのことだった。


 エイリッシュは気兼ねなく友人付き合いができるようにと、コーディアに必要以上に付き添わない。


 今日もコーディアは気乗りしないままエイリッシュをがっかりさせないよう、顔見知りになった令嬢たちをさがして会場を歩いていた。

 令嬢たちは表向きコーディアを受け入れてくれる振りをする。振りをするだけでその実コーディアを値踏みしたり、馬鹿にしたりするのだが。


 それでも徐々に受け入れてくれるはず。そう信じたかった。

 控室の扉は少しだけ空いていた。

 中から聞こえてくる言葉は、明らかにコーディアに向けられていたものだった。


「おとなしそうな顔をして侯爵家の長男を射止めたんだもの。大したお人じゃない。お育ちが知れるってものだわ」

 彼女たちはコーディアに対して物言いたいことが多いらしい。会話は尚も続いていく。

「顔だけは、まあ見られますものね。けれど中身は教養のかけらもない、野蛮国育ちの人だわ。すぐにぼろが出ますわよ」


「お育ちが知れてますものね。ライル様もお可哀そう。あんな娘をあてがわれるだなんて。エイリッシュ様もたまに意味の分からないことをなさりますわよね」

「侯爵が甘やかすからこういうことになるんですのよ」

「租界育ちだなんて、所詮は庶民育ちってことじゃない。寄宿学校の生徒たちだって似たようなものでしょう」

 少女たちはくすくすと笑い合っていた。


「あちらに進んで移住する娘なのだからどうせみんなたかが知れているわ」

「異国の租界では成金たちがわたくしたちの真似をしているって本当かしら」

「所詮淑女っぽくしたって本物にはなれませんのにね」


 コーディアは自分の悪口のことにショックを受けたが、それよりもアーヴィラ女子寄宿学校全体のことを悪く言われたことのほうが心に刺さった。

 みんなコーディアの友人たちのことを何も知らないくせに。陰でこそこそ人のことを見下すような発言をする人よりもずっと彼女たちの方が淑女だ。


「あの子もただの成金の娘ならよかったのに」

「あれでいて一応貴族の血を引いていますものね、コーディアは」

「マックギニス家とランサム家ですわよね。ま、一応古い家柄ではありますけれど……」


 少女たちは(彼女たち曰く)野蛮なコーディアが自分たちと同じ貴族の血を引いているのも面白くないらしい。

 コーディアに気づく気配もなく話は続いていく。


「それにしてもアメリカってば相変わらずいい子よね。あの子だってコーディアのことよく思っていないのではなくって」

「わたくしたち以上に作法や礼儀には厳格じゃない。それなのに、この間はコーディアのことを庇ったのですって」

「ああ。彼女の夫とライル様が友人同士だから気を使っているんでしょう。あの子そういうところそつなくこなすのよね、昔から」

 アメリカの話に移ると少女たちの声は途端に冷めたものになる。


「コールデット伯爵令嬢でしたものね。一時はライル様とナイジェル様と両てんびんにかけて、結局ナイジェル様を選ばれたんでしょう」

「ライル様の叔母様は熱心にアメリカとの婚約を勧めていたって聞いたわよ」

「家柄が良いと上手い事できるのがうらやましいわ。わたくしにはまねできませんわ」


「あら、それって家柄が、っていうこと?」

 別の少女が面白そうに言葉尻をつつく。

「違うわよ。アメリカみたいにすました顔をして、顔の下で計算をしておいしいところを取っていくってところ。清廉潔白って顔をして実に計算高いじゃない」

「コーディアのことどう思っているのかしら。一時は自分の結婚相手にと考えていた男性の婚約者よ。やっぱり、惜しくなったりするのかしら」


 その後も意地悪な笑い声と一緒にうわさ話は続いた。

 コーディアはのろのろとその場から立ち去った。

 コーディアはよろよろと屋敷の中を歩いていく。今日はもうだれとも話したい気分ではなかった。


 彼女たちの本音がありありと見えた。一見仲良くしているアメリカのことも少女たちは裏ではあまりよく思っていないらしい。

 コーディアはべつに侯爵家の跡取りと結婚なんてしたくなかった。コーディアが是非にとお願いしたわけではないのに。

 勝手に決められた縁談で、そういう事情も分かってもらえないままコーディアは羨望と嫉妬の入り混じった感情をぶつけられている。彼女たちはライルと結婚したかったのだ、きっと。


 だからコーディアのことが気に食わない。

 わかれば簡単なことで、コーディアだって別にインデルクのことなんてちっとも好きになれない。


 コーディアは窓辺に近づいて外を見上げた。今日も相変わらず空には重たい灰色の雲が立ち込めている。朝は少し日が刺したのに、少し見ないうちにすっかり雲が覆いかぶさってしまった。

 そうするとコーディアの心まで灰色で満たされる気になる。


 明るい太陽が恋しい。肌を焼き切るような強い日差しも、まとわりつくような湿気を帯びた空気も懐かしい。

 冷たい空気はまるでインデルクの人たちのようにコーディアの心に突き刺さる。

 祖国というだけでコーディアにとっては異国も同じだ。

 ディルディーア大陸に淡い憧れを抱いていたのがうそのように今は落胆で溢れていた。


◇◇◇


 その日の夜、コーディアはムナガルから持ってきた荷物の中から手紙の束を取り出した。


 もう何回も読み返している寄宿学校の学友たちからもらったもの。少女たちは手紙のやり取りを日常の一部にしている。昔貰ったそれらがコーディアの心を慰めてくれる。

 他愛もないやり取りが綴られた便箋を目で追っていると心の中がじんわりとしてくる。


 毎日ムナガルの輝かしかった日々が懐かしい。ずっとあそこにいたかった。結婚だって、ムナガルに住む男性とするものだと思っていた。そうしたら週に一度くらいは学校に通って小さなアドリーヌに本を読み聞かせてあげられたのに。


 それなのに現実はというと、遠い遠い国へと連れてこられて。

 別に祖国に帰りたいなんて思ってもいなかったのに。一度くらい遊びに行ってはみたかったけれど、今の生活なんて想像もしていなかった。


(みんな……)


 コーディアは在りし日に思いを馳せる。

 せめて夢の中では、寄宿学校の夢を見られるだろうか。

 コーディアは手紙を抱きしめたまま眠りについた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ