表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/108

5章-1

夏休みが終わり、桐花祭編がスタートです。

大イベントの準備に奔走する政治達に、また試練が降りかかります。

赤羽(あかばね)山縣(やまがた)も、まだ遊んでんだろうな~」

「……」

「水分は、海外かな~、スペインとかイタリアとか~」

「……」

「先輩、何してんだろ~、なんで来てくれないのかなぁ」


「うるさい! さっきからお前はグチグチと!」

「お前がそうだと、俺達のモチベーションが下がるんだ!」

「へーい」

 ちっ、何もそんなに怒鳴らなくてもいいだろ、お前らだって、不機嫌なくせに。


 今、俺達はクソ暑い夏休みの最中(さなか)、これまたクソ暑い生徒会室にいる。先輩が言った通り、エアコンの無いこの文化遺産は、真夏になると()だるように暑い。

 積みあがる資料に目を落とすと、ぼつっと資料の上に汗が落ちる音がした。

「うわっ、汗、滴り落ちてきたよ」

 先輩も汗だくで、仕事したんだろうな。暑いからベスト脱いで。

 汗、汗か。てことは先輩……。

 汗で張り付くシャツ、透けて見える下着。そして肩にうっすら姿を現すブラひも!


「汗! これ、やる気出るわ!!!」


「おい、バカ、今度はどうした」

愚痴(ぐち)ったり喜んだり、暑さでお脳でもやられたか」

「やられてねーよ!!!」


 冷てーなぁ。こんなに暑いのに。大江戸も新田原も、ひでーよ。



 二学期はイベントが盛りだくさんだ。林間学校、防災訓練、二年の修学旅行、中高合同ボランティア、聖夜の集い……etc.

 その中で最も大きいイベントが、桐花祭(とうかさい)だ。

 地域最大規模の高等学校となる本校は、学園祭の規模も大きく、例年、周辺住人の期待も高い。

 学園としても力を入れているので、生徒会長の俺は、始業式の生徒会長あいさつで、桐花祭の事を言わなきゃいけないのだ。

 と言うことは、夏休み中に、それなりの準備を進める必要があり……。

 おい、ちょっと待て。じゃ生徒会の夏休みは初めから短いって織り込み済みなのかいっ!


「おかいしでょ! 職業差別だよ!」

五月蠅(うるさ)い! おかしいのは、お前の頭だ!!!」

 アタマ、アタマって、大江戸こそ五月蠅(うるさ)い!


「政治、さっきから心の声が全部、口に出てるよ」

 知ってるよ、気づかないほどバカじゃないよ。口を押さえる気にもならないだけだよ。

「漏れ出したくもなるわ!」



 俺達は、旅行から帰ってきた翌週には、生徒会室に登校していた。

『さぁ、これから夏を謳歌(おうか)するぞい』と思った矢先(やさき)、先輩から「政治、桐花祭の準備だが」と振られたときは、悪いけど先輩が悪魔の手先に見えたね。

 俺には補習もあったのに。まだ、一週間も休んでないのに。宿題も滞り気味なのに……最後のは見栄が入ってました、まだ手付かずです。

 こんなビッグイベントの準備なんて、一人じゃとても出来ない事なので、神門、新田原、大江戸を呼びつける。役員だから当然だ。義務だ。()(さん)じろ。

 なのにだ、こいつらときたら。


 まず大江戸。「夏休みは稼ぎ時なんだが」とか言って来やしない。

 『ぶちっ』

 堪忍袋のほっそい糸が切れました。俺の。

 登校を(しぶ)る大江戸に、「いいか大江戸、なんでも社長が動く会社はダメな会社だ」と、『なんたらの夜明け』とかいうテレビで最近聞いたフレーズを持ち出して反撃する。

「だがなぁ、社長といっても大会社じゃなんだ。俺も従業員みたいなものだから」

「それが甘えなんだ! 一人一人が社長のように考えて動く!」

「いや分かるけど」

「生徒会も然り!」

「商売が……」

「商売と俺とどっちが大事なの!?」

「しょう……」

「俺だよな、俺でしょ、俺って言ってくれないと、もう歳とは別れる! 慰謝料(いしゃりょう)請求する」

「分かった。行くから。最近のお前は本当、強引だな」

 このくらい強引じゃないと、こんなメンバーは引っ張れん!


 新田原はと言うと。

「意味がない」

「は?」

「行く意味がない」

「いや、桐花祭の準備だって」

(いな)! 葵様がいない生徒会に行く意味がないと言っているのだ」

「はぁぁぁぁぁぁ? なに言っての、この色ボケ小僧」

「色ボケはお前だ! 瑞穂」

「お前、先輩が守ってきた生徒自治を守ることが、先輩が俺達に(たく)した事だって分かんないワケ? 先輩の期待、分かんないの? バカじゃないの」

「バカとはなんだ!」

「葵様、葵様って、いい加減、葵様が選んだ俺のために働けや! クソガキ!」

「嫌だ!」

「ああそうかよ、じゃお前の中の葵様と十分お話しすんだな。答えが出たら、俺が優しく聞いてやる」


 歯の隙間(すきま)からムムムと()る声が()れ、歯ぎしりがギチギチと鳴っている。

 お前が怒る以上に、俺も不機嫌なんだってーの。だれが好んで夏休みに生徒会活動をするかよ! 面倒くせーのはお前だけじゃねーっつーの!


「早く答えろよ。どうせ暇なんだろ。だったら素直に来いや。どうせ家に居たって先輩の写真見てシコシコやってんだろ、シコタバルはよー」

「聞こえてるぞ! 瑞穂!」

 口の中で悪態(あくたい)をついたが、地獄耳(じごくみみ)め聞こえていやがったか。


「その愚痴(ぐち)代償(だいしょう)は高いぞ、覚悟しろ!」

「うっせー! じゃ、お前の純なお気持ちを証明するために来いよ」

「ああ、行ってやるとも」

 愚か者め、簡単に挑発(ちょうはつ)に乗りやがって。来たら尻の毛が抜けるまでこき使ってやる。


 神門(みかど)は、俺の要請にあっさり首肯(しゅこう)した。

「僕はいいよ」

 うんっ、神門大好き。大好き過ぎて、もう頬ずりしたいくらい。

 それに比べて新田原だ。

「それみろ、大人は責任感と寛容(かんよう)の精神が違うんだよ。ガキンチョとちがって大人って奴は」


「寛容? ただ僕は家に居たくないだけだよ」

「え、ああ……親離れしてるからだよね。神門は。うん、神門は大人だから」

「政治、やるなら夜までお願いね。毎夜、(うるさ)いおばさま方の相手をするのはうんざりなんだ」

「おばさま?」

 あのー、もしかして生徒会って言い訳ですか? 俺の為じゃないんですか?

 にしても、煩いおばさま方って……キミ、毎晩、なにやってんの。


「忘れるな瑞穂、今回はお前のために働いてやる、恩情(おんじょう)でだ」

「なに、見下してんだよ。働きます、働かせて下さい、旦那様(だんなさま)だろ」

「絶対言わん!」

「言え!」

 新田原と()っぺたを引っ張りあって、いがみ合いだ。


 毎回イベントの度に、こんな説得交渉(せっとくこうしょう)だ。いま時代は明治維新(めいじいしん)かっての。俺は坂本龍馬か。お前らは、西郷か勝海舟か。

 だが俺の情熱と船中八策(せんちゅうはっさく)(こう)(そう)してか、毎回なんとか集まっていただいております。

 先輩、俺がんばってますよね~。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ