表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/108

4章-11

「まぁ座れ」

 先輩の勧めに、どこに座ったらよいか迷っていると、水分が「お客様なのだから、奥に座ればいいのよ」と促してくれた。言われるままに、奥手にある一番庭がよく見えるソファに腰掛ける。

 その左にはヨミ先輩、大江戸、新田原が座る。先輩と水分は、俺達が座ったソファの右側にある、ラフな二人がけ椅子だ。


「どうぞ、お口に合いますか」と、松平さんがぐり茶をコトリと置いていく。


「なんとも夢のようだな。まさか我が家の別荘にお前達が来るとは」

「誘ってくれたのは、先輩自身じゃないですか」

「そうだが、半年前には想像もしなかったからな」

「そうね。私も半年前は、瑞穂くんと友達になるとは思わなかったわ」

「どう思ってたんだよ」

「いきなり遅刻だからな、うだつの上がらん奴だと思ったよ」

「お前には聞いてねーよ、大江戸!」

 自然と話に入って来やがて! こういうところだけ(さと)い。


「私は、そこまでは思っていなかったわよ。この人、大丈夫かしらとは思ったけど」

「だよな~、初日から遅刻だもんな」

「俺は瑞穂を見た時は……」

 新田原が、カッと目を見開いて言うので、身を乗り出して奴の動きを封じる。

 こいつ、日頃の()さを晴らすつもりだ。目がギラギラしてやがる。


「いい! お前は言わなくていいから!」

「言わせろ! この機会に全部言ってやる」

「やめろー! こんなところで、聞きたくない!」

 ヨミ先輩と大江戸越しに、小突(こづ)き合っていると、

「お前らは、何時もじゃれ合っているな。(はた)から見ていると楽しそうだ」と、先輩が呑気(のんき)なことを仰る。


「葵もそのなかに入っているんだよ。傍から見たら」

「お前もな、神門」

「僕は入ってないよ」

「あはは、やっと普段に戻ってきたみたいだな。そうでなくては楽くない」

「まぁ、一番、楽しそうなのは葵だけどね」


 あははと、大きく笑う先輩。横の水分もふふっと微笑んでいる。

 先輩は、余程高まっているらしく、丈の短いワンピだというのに、椅子の上で胡座(あぐら)をかきそうになるところを水分に見つかり、ピシャリと太ももを叩かれていた。

 そのぺちっという音に、コチコチの新田原が反応するが、先輩の足は何事も無かったように椅子の前に。

 よかったね、新田原、気づかなくて。キミの理想という名の幻想(げんそう)は守られたよ。


「そういえば、俺、旅行の予定を全然聞いてないんだけど。大江戸は?」

「俺もだ。水分が教えてくれなくて」

「へへへー、今回はサプライズだからなー。ウチらだけで考えたんだぜ。な、宇加(うか)

「はい。二日間みっちり宿題をやるつもりですから。そう、教えたら瑞穂くんは来ないでしょう」

「えっ!」

「本当か水分。教科書は持ってこなかったが」

 大江戸が冷静ながらも、驚きの声を上げる。


「……ウソよ」

「お前~」

 俺はからかい半分に水分を突っ込んだが、横に座る大江戸は目をくりくりさせて静かなに(うな)る。

「水分が言うと本当の事に聞こえる。そんな冗談を言うと思わなかった」

「あら、大江戸くんの方が驚いてるわね」

 傍目(はため)には余り驚いてるようには見えないが、これは大江戸としてはかなりの動揺だ。なにせ表情に出ているのだから。

 大江戸は、水分の委員長としての顔しか知らなかったのだろう。付き合い表面的だもんなー。

 いい機会だ、この旅で相棒の違う顔も知ってもらおう。


「まぁ確かに水分って冗談を言うようには見えないけど、俺は水分の本性を知ってるからな~」

「ちょっと変なこと言わないでよ」

「何だ、瑞穂。本性って」

「実はな、水分はな」

 大江戸が身を乗り出す。


「腹が黒いんだ。球技大会の時に生腹(なまばら)みたら、真っ黒だった。特にヘソの周りとか真っ黒だ」

「ちょっと!」

「腹黒ということか? そんなことはない。水分は献身的(けんしんてき)で思いやりがあって努力家だ。美人なのに鼻にかけないのも素敵だ。尊敬に値する女性だ」

「おいおい、マジになるなって。冗談だって、大江戸」

「冗談か」

 メガネを弦を指で押し、ひとりごちて納得している。だが動揺するのは相手の方だ。


「大江戸くん、ちょっと恥ずかしいこと言わないでよ」

 かーっと真っ赤になり、目を伏せて口ごもる水分。

 よく分かる。男の俺でも、赤面する口説き文句だった。こいつ付き合いは上っ面なくせして、コミュニケーションはドストレートだ。こりゃ軽く冗談を言った本人にとっては、こむら返りの返答だったろう。

 これにはヨミ先輩も、ドギマギしたらしく、らしくもなく太ももなんか両手でごしごしさすって、きょろきょろと落ち着きかない。

 二人の間に挟まって息が詰まるらしく、あわてて話題を作ろうと口を開いた。


「ま、まぁ宿題はないから、安心していいぜ」

 声が上ずってる。


「じゃどんなイベントがあるの?」

 神門がさらっと言う、いや、冷静だなお前。

「それはお楽しみだ。さて、ひと休みもしたし、散策(さんさく)にでも出かけようか」

 先輩は苦笑いをして、水分に助け船を出してくれた。



 未だ真っ赤になって(うつむ)く水分の背を、俺とヨミ先輩は、ニコタラ鑑賞しながら追いかける。大江戸は、何が起きているか分からないようで、どうしたのだと新田原に小声で聞いている。

 聞く相手を間違っているだろ。あいつも、女の子の機微(きび)(うと)いからさ。ふふん。


 さて、先輩に連れられて、村の中をぷらぷら歩く。あぜ道の稲草(いなぐさ)なんか引っこ抜きながら。

 この村はいい。のどかで静かだ、

 久しく忘れていた雰囲気。空気が澄んでいて、自然が産み出す音が耳にやさしい。

 心の(おり)が消えていくようだ~。ザッツ癒し~。


 いいネタを仕入れたヨミ先輩が水分とじゃれあっている。水分は先輩に助けを求めて、すり寄って歩く。

 俺達はそんな三人の後ろ姿を眺めながら歩く。なんか一服の幸せ。

 ぽーっとしているのは新田原。目は先輩に釘づけだ。

 大江戸は、さっきの事が気になるのか、水分の揺る後ろ髪を見つめている。

 神門は、頭の後ろに手なんか組んで悠々自適(ゆうゆうじてき)だ。珍しく見ないハーフパンツから、脛毛(すねげ)のない白い足が見える。


 清風(せいふう)ぬける山村は、山入端(やまのは)に近づきかけたお天道様に照らされてキラキラと輝く。

 歩きながら先輩が、いとおしくこの村を説明してくれる。

「その雑木林(ぞうきばやし)を抜けると沢がある。上流には山葵田(わさびだ)があって、水がすこぶる綺麗だぞ」

 そう言えば、ここらは山葵の産地だったな。


「向こうのこんもりした緑は、鎮守(ちんじゅ)(もり)だ。風景に溶け込んでいて綺麗だろ。だが風の強い夜は、(やしろ)からカラカラと音がするのだ。それが、風に乗って家まで聞こえてくる。時に早くカラカラと、時に木魚(もくぎょ)の様なリズムで。コロンコロンと。子供の頃はそれが怖くてな、近寄れなかった」

「じゃ、風の強い夜は恐くてトイレに行けなかったんじゃねーの。葵先輩」

 先輩が、はむっとした生真面目(きまじめ)面持(おもも)ちで答える。

「怖かったが……行った」

 あらら、これゃ行けなかったんだな。ヨミ先輩も当然気づいたろう。

「へぇ~、本当は行けなかったんでしょ。オネショしてたりして」

「してない……」

 してたなこりゃ。そんなに動揺したら、モロバレだって。

「子供の頃の話なんだから、無理しなくてもいいじゃない。葵」

「してない!」

「まぁまぁ、先輩がしてないって言うんだから、俺は信じるぜ」

「政治!」

 先輩が、すがるような(うる)んだ瞳で俺を見る。別にそういう嗜好(しこう)はないが、やり込められた先輩のこういう表情は俺は好きだ。なんていうの? ギャップ萌えってやつかしら?


 それを呆れた様子で見ていたヨミ先輩が、ハイハイと言って引き離す。

「葵先輩、コレ」

 なんだ? 指で空をなぞってサインを出しているんですけど。

「分かっている! ちょっとだろ。お前は厳し過ぎる」

「ハイハイ、次の案内よろしくです」

 不満そうに、頬を膨らます先輩が妙に可愛い。


「葵、そう言えば、ここの上って神社だよね」と神門。

「ああ、あの石畳(いしだたみ)を上ると稲荷神社がある。明日は丁度、夏祭りだ。みんなで行ってみよう。小ぶりながらも花火も上がるぞ」

「いいね」

 ん? 女の子三人が、顔を見合わせているぞ。その雰囲気を察した神門がそれとなく男性陣の様子を聞く。


(とし)は、お祭なんか行くの?」

「どういう意味だ? まるで興味が無いとでも言いたそうだな」

「まぁ、聞きたくなるのは分かるな。大江戸はそのような祭事(さいじ)には不精(ぶしょう)そうだ」と先輩。

「いえ、祭りにも(とし)(いち)にも行きます。人が集まる所は商売の勉強になりますし」

「そういう視点かよっ。大江戸は本当に商売人だな」

 わははと笑う俺達に、「ああ」と答える大江戸が、また笑いの的になる。

 その商売人の血が騒ぐのか、大江戸が先輩に質問をする。

「そういえは、幕内先輩、ここにはお店はないようですが?」

「ああ、村の店は駅前の雑貨屋だけだ、だがここには都会にあるもの以外はなんでもあるぞ」

「それはつまり、何もないと言うことでは?」

 大江戸よ。それは了見(りょうけん)が狭いというものだ。土地が埋まれば豊かで幸せというわけではないぞよ。


「そうだな、ならば無駄なものはないと、言えばよいか」

「それでは生活に困るでしょう」

「ふふふ、大江戸が言うのも(もっと)もだ。実は山を越えると街なのだ。半時(はんとき)も車に乗れば店には困らん。暮らす者にとって文明は必要だ。桃源郷(とうげんきょう)は都会人の無い物ねだりといったところだな」

 先輩の大人の発言に、今度は自分の了見の狭さを知った。大江戸のことをバカにしなくて良かった。俺ってすぐ白黒つけたくなる所が、お子ちゃまだよな。大江戸もだけど。

 ガンガン仕事が出来るようになって、自力で稼げるようになれば大人になるわけではない。この二人の会話はそれを物語っているように思えた。先輩の背中は遠いなぁ。


 他にも、廃校になった木造の小学校や、農業用水路、丘の上の茶畑、大ナマズいるため池などみて見て歩いて、また別荘近くに戻ってきた。

「ちょっと、その農家に寄っていく。もっとも、みんな農家だがな」

「どうしたんですか?」

「野菜を頂くのだ」


 先輩が玄関を叩くと、腰の曲がったシワシワのお婆ちゃんが、ぽっちぽっち床を踏みしめながら出てきた。

「あら、あら、葵ちゃん」

 話が聞き取りにくいのは、歯がないからだ。見た目で言うと80歳は遥かに超えているだろう。

「ばぁば、久しぶりだ!」

 先輩が手を広げて、お婆さんに駆け寄っていく。


「幕内先輩のお婆様か?」

 大江戸が、水分に聞く。

「違うと思うわよ。あまり似てないもの」

「そうか。歳の差があり過ぎて分からんが」


「こないだ会ったのいつだったかね~。随分大きくなったねぇ」

 なんて話している。

「そうか? ばぁばと最後に会ったのは、中学の時だ。そう変わってはおるまい」

「そうかい、じゃ、ばぁばが小さくなったかねぇ、ひゃははは」

 何故か女性は年を取ると、何かにつけて自分の言ったことに笑いを添える。実に不思議な生き物である。


「葵ちゃんはもう働いてるのかい?」

「そこまで、大人ではない。今は高校三年だ」

「まぁまぁ、そりゃべっぴんさんにもなるわ。ボーイフレンドも連れてくるわね、後ろのどの子だい?」

「ばぁば! ち、ちがう。そんなのではない。ばぁばは、年甲斐もなく色恋沙汰が好きで困る!」

 ばぁばさんは、ゆっくり俺達の顔を見る。


「そこの小っちゃい子は、前に来たことあったねぇ」

 神門が自分の鼻を指さしてる。「小っちゃい子……」

「メガネの子は、葵ちゃんの好みじゃないわね。もっとやんちゃな子が好きだったものね~」

「それは子供の頃の話だ!」

「そっちの普通ってぽい坊やかしら?」

 俺? 坊やですか? 普通っぽいって。間違っちゃいないが微妙に傷つくんですよ。他の奴等と比べちゃうからさ。


「それより野菜だ! ばぁば! 男子を物色(ぶっしょく)するのはやめてくれ!」

 ばぁばさんは、「あらあら、そうだわね~」なんてマイペースな事を言って、葵ちゃんもまだまだ子供ねなんて、からかいながら、男衆(おとこしゅう)は畑に女性陣は庭に振り分けた。


 畑は、母屋(おもや)の裏に回って、ちょっと行った先にあった。そこは広大な緑の大地。これをこのお婆さんが一人で耕してるの?

 凄いなぁ。

「好きなの採ってき」

「ありがとうございます。でも、どれを貰ったらいいんだ?」

 ここで気づく訳だ。何を作るか分からなければ、何を採れば良いか分からないと。まさか、キュウリの馬にナスの牛を作るわけではあるまい。


「大江戸、ちょっと先輩に聞きにいってくれよ」

「母屋まで行けと言うのか、俺に」

「だって神門は体力ないしさ、新田原と先輩は会わせたくないし」

「聞きづてならん! 瑞穂! 俺がいく」

「ダメ、お前は畑の戦力なんだから」

「分かった、ならばしかたない。聞いてきてやる」


 大江戸が駆けだしていく、その間、俺達は、ばぁばに野菜の収穫の仕方を教わる。

 ナスひとつとっても、どのくらいが食べごろか、どこからもぐかはコツがあるらしい。てっきり実の近くを切るのだと思ったら、枝の付け根から切っちゃうそうだ。「ちゃんとやるんだよ。ばぁばが楽できるようにね。ひゃひゃひゃ」とまた声を出して笑う。


「どんどん採ってええから、採ったらそのカゴに優しう入れて」

「はーい」と、若者らしい快音を飛ばし、練習がてらにザクザク収穫する。

 暫くすると大江戸が戻ってきた。

「水分から聞いてきたぞ。ナス、ピーマン、ししとう、とうもろこし、トマト、キャベツと紫蘇、パプリカだ」

 なるほど、どうやら水分先生が料理の腕を振るうらしい。

 何を作るのだろう、楽しみです。


 野菜を採った後は、女の子達の仕事が終わるまでと、ばぁばの手伝いでゴーヤの収穫や草むしり、剪定(せんてい)とかさせられた。

 あれ? 俺達遊びに来たんじゃなかったけ? なんで今、野良(のら)仕事をしてるんだろう。


 そうして一仕事を終えた俺達が別荘に戻った頃には、晩御飯の下ごしらえが随分進んでいた。

 なんと、女性陣は先に帰ってたのか! ばぁばに一杯食わされた!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ