表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/108

2章-32

 水分(みくまり)は、両親にこの事を報告しなければならないと言って、迎えの車で帰宅した。

 俺達は、水分が呼び出した黒塗りの車が、見えなくなるまで頭を下げて見送った。

 いつもは、水分の方が先輩に頭を下げている気がするが、今日の彼女は後部座席にちんまり座り、正面を見据えたまま、最後まで俺達と目をわせることはなかった。

 ムムム、ご立腹かもしれない。


「水分、怒ってますよね」

「怒っておらんよ」

「本当ですか?」

「ああ、本当に怒るときは宇加(うか)は笑っている。だが目が怖いのだ。私も背筋(せすじ)(こお)る思いをする」

「こわっ」

「態度こそあの様だが、宇加ももう分かっていたのだ」

「そうだといいんですけど」

「余りに急だったから気持ちの整理がつかなかったのだろう。なに、宇加は強い。明日には笑っているだろう。さて我々も生徒会室へ行こう。お前には止められたが、今日くらいは私もよいだろう?」

「ええ」


 初めて先輩に連れられて入った、森の小道を言葉無く進む。あの時はキリキリとスカートを揺らせて歩く先輩のお尻を追いかけてここに来た。

 今は力なく、まさにトボトボという擬音(ぎおん)がふさわしい足取りで俺達は歩く。

 ゆっくり、ゆっくりと。

 意外に遠い生徒会棟に向けて。



 生徒会棟の前には、新田原、大江戸、そして神門が出迎えて待っていてくれていた。

 意外~。


「遅いぞ! 瑞……。葵様!!!」

 相変わらず優しさの欠片(かけら)もない物言(ものい)いと、おかしい程、先輩に謙虚(けんきょ)な新田原の美声(びせい)が響く。

「俺が誘拐でもされたと思わなかったのかよ。心配くらいしろ!」

 変な勘繰(かんぐ)りをされないために、あえてふざけて答えてやる。

「学園内で誘拐などありえん」

 お茶目(ちゃめ)を言ったのに、正論突破とは……大江戸らしいツッコミ。けど、こういう気持ちのときは、(むし)ろそんな応対(おうたい)の方が安心する。


「政治、おかえり」

 一方、神門は優しい。同じ修羅場(しゅらば)を越えた仲間だもんねー、みーちゃんっっっ。

 なんて一度も言ったことのない愛称(あいしょう)を喉の奥で言ってみたり。

「もう、みんなに話したのか?」

「まだだよ、政治を待ってた」

 それでじらされて俺を待ってたのか。別に心配してたワケじゃねーのか。ちぇっ。


「わたしには、おかえりはないのか? 神門」

 納まりのよい腰に両手を当てて、先輩が口許(くちもと)を緩める。

「なに? 改まって。いつも言ってるじゃない」

 神門は前屈みに先輩の顔をまじまじとみると、何か(ひらめ)いたようにトーンを変え、控えめな笑顔を先輩に向けた。


「うん、たまにはちゃんと言ってあげるよ。葵もお帰り。お疲れさま」

「ああ、ありがとう。お前にはいつも感謝している。今まで、ありがとう」

「なんだか、気持ち悪いなぁ」

「たまには、ちゃんと礼を言いたいのだ。そうでなければ恵まれた環境への感謝を忘れてしまう」

 なんかヤバいぞ。先輩が死亡フラグっぽい事を言い始めたので、ハイハイと無理やり話を打ちきる。これから理事会の一部始終(いちぶしじゅう)を話さなきゃいけないので、先にお陀仏されちゃ困る。


 その前に落ち着けと、新田原がお茶を()れてくれた。

 こいつはいつまで経っても俺をリスペクトしないので、お茶は必ず先輩から出す。

 すると先輩が、「新田原、政治から出せ」と言い、すると新田原が「葵様にお仕えしておりますので」と答えるという、お決まりの伝統芸が毎回繰り広げられるのだが、なんと、今日は俺から先にお茶が置かれているではないか!

「ど、どうした。理事会からワイロでも(もら)ったか? それとも道祖神(どうそじん)に供えられた饅頭(まんじゅう)でも(ひろ)()いしたか!?」

「食うか! 何を動揺している」

「相変わらず口は悪いが、なぜ俺から」

大役(たいやく)への慰労(いろう)だ」

「若干上から目線を感じるが、俺はどうしたらいい。黙って受け取るべきか、それとも(へりくだ)って(おが)んだらいいか?」

「だから、何を動揺しいるんだ! 生徒会長として堂々としろっ」

「ツンデレに慣れていないので、つい卑屈(ひくつ)になってしまうのだよ」


 先輩がクスクス笑う。

「政治、胸を張ればよい。政治は、余人(よじん)には出来ぬことをしているのだから」

「いやぁ、それは(みんな)のおかげであって俺は。(むし)ろ足を引っ張ってる方ですし」

「それはよく分かっているが、(まが)りなりにも瑞穂の(はた)のもとに集まっているんだ。組織のトップがへたれではこっちもたまらない。まぁ慣れるんだな」

 なんという尊敬(そんけい)の欠片もない諌言(かんげん)だろう。もはや大江戸には怒る気にもなれない。

「お前ねぇ、普段は学生社長かもしんないけど、ここでは俺がトップなの。言い方ってものがあるでしょ」

 大江戸はわずかに首を(かし)げると、ふむと(うな)ってメガネを人差し指でツイと上げた。

「……そうだな。もっともな指摘(してき)だ。すまなかった」

「なんか怖っ。その優しさと素直さが。みんな最後に俺を食ったりしないよね。宮沢賢治のアレみたいに」

 俺が椅子から身を引いて大げさに(おのの)いてみせると、大江戸は珍しく悪戯(いたずら)な口調で俺に言った。

「そうだな。むしろ『きつねのおきゃくさま』を期待しているが」

「なにそれ?」

「政治は知らぬか。私は子供のころ母上に読んでもらったことがあるぞ。たしか、きつねがひよこを助けて、そのひよこを太らせてから食べようとする昔話だ。最後はキツネがひよこを守ってオオカミと戦うのだ」

「嫌な予感がするけど、キツネはどうなるの?」

「死ぬ」

「やっぱり!!!」

「大江戸! おまえ俺を人柱(ひとばしら)にしようとしてるな!」

「そんな迷信(めいしん)じみた事をするか! 利用するなら金のために労働させる」

「ダメだ! こいつキツネじゃねー。蛇だ、白蛇だ」

「瑞穂、いいから理事会の話をしろ! そのためにこの時間まで待ってるんだ!」

 ちょっと無理矢理オドけていたのだが、一人、真面目ちゃんの新田原が怒り始めたので、ここでお開きにして本題に入る事にした。

 お前は知らないだろうけど、こんな話でも挟まなきゃ、俺も先輩も冷静に話せねーんだよ。


「まぁ怒るなって。遊び心だよ。遊び心」

「何が遊び心だ。高校生にもなってお前は子供か! まさか理事会との交渉が上手く行かなかったから誤魔化(ごまか)そうとしてるんじゃないだろうな」

「するか! それこそ子供だ。結論から言うと、俺達の主張は全部、受け入れられたよ。開始時期はどうなるか分からないが、削減案も動き始める。部費ももぎ取った。文句なしだ」

「本当か!?」

 素っ頓狂(すっとんきょう)な新田原の声。

「本当だよ」神門が付け加える。

「資料はどうなんだ」

 大江戸が冷静に聞きかえす。

「資料も出すそうだ、ちょっと待てと言われたがな」

「そうか。それまでは待ちだな」

「そうだな、大江戸には『部活予算および申請番号報告書』を作ってもらうが、それまでは財務分析の方はストップだ」

「報告書は今日中に作ろう。エクセルのマクロを組んでおいた。20分もあれば印刷は完了する」

 大江戸は俺の分からない事を自慢げに語って、早速、ノートパソコンの電源を入れる。


「政治には待てと言われたが、我々は引き続き資料は探そうと思う。必ずしも正しい資料が出るとも限らん」

「よろしくお願いします。先輩、頼りにしています」

 俺がそういうと先輩は、とても嬉しそうな顔をして「まかせろ!」力強く自分の胸を叩いた。

 大丈夫だ、死亡フラグは立ってない。そして解任の事は、まったく顔に出していなかった。

 強い。この人は強いと思う。俺が(へこ)んでしまう事をスッと胸の奥に仕舞(しま)ってしまえる。可哀(かわい)そうな程、強い人。


「新田原は、風紀の強化と球技大会の進行を頼む」

「分かっている。大江戸にも手伝ってもらっているが、去年はどうやったか分からん事も多いのだ。葵様も全てを知っている訳ではないからな」

「そうだな、もし必要ならお前が一緒に仕事をしたい奴を採用してもいい」

「そうだな……」

 言葉にはしなかったが、顔に葵様と書いていた。それは俺も同じだよ。いつまでも一緒にやりたいと思うのはさ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ