表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星辰のレヴァリエ  作者: やよい
夜は明けず、少年は夢を見る
4/4

#4 魔法、或いは世界の理

一ヶ月以上も間の空いた投稿になってしまいすみません。設定をかなり練ったので、これから更新速度をあげたいところ

 ──眩しい。扉を開けた雫さんに続き、外に出た僕が一番最初に思ったことが、それだった。どこまでも蒼く澄んでいる空、肌を撫でる爽やかな風。そして、太陽。人工照明とは違う、唯一無二の光が僕達を照らしている。「僕」が外に出るのはこれが初めてのことで、そんな当たり前ながら美しい風景に目を奪われていた。

「どうしたの──あぁ、そっか。よく考えてみれば、星夜くんは目が覚めてからずっと家の中にいたもんね」

そんな僕の状況を理解してか、雫さんは僕の隣に並んで立ち、言う。

「あたしね、この風景が好きなんだ。なんてことない、平和な日常……」

その雫さんの顔はとても誇らしげで、嬉しげで。

「だからあたしは、この日常を守りたい。勿論、君の事も一緒に」

首飾りを握り、自らの決意を再確認するように。

「……じゃあ、そろそろ行きましょう。雫さんの好きな風景を、僕にも見せて欲しいです」

雫さんが言った言葉──お世辞のようなものかもしれないけど、それでも僕を見てくれているということが嬉しくて、そして、少し……いや、かなり恥ずかしかった。きっと、僕の顔は夕焼けよりも紅く染まっていることだろう。そんな顔を雫さん見られるのは精神的に良くない。そう思って、僕は雫さんに背を向けて、ゆっくり歩き出した。

「そうだね。行こっか」

あまりにも不自然な行動に、察したのだろうか。雫さんが優しい声色でそう言ったあと、僕のものともうひとつ、足跡が聞こえる。それはだんだんと僕に近付いてきて、そして。僕の隣を、同じ歩幅で、雫さんが歩いている。



 「そういえば、聞きたいことがあるんでした」

郷を巡る道すがら、僕は雫さんに話しかける。

「ん、どうしたの?」

「シャワーについてなんですけど、使い方がよく分からなくて……」

あのときは何とかなったけれど、結局使い方はわからないままだ。

「……」

「そうだよね。あたし達からしたら当たり前のことでも、星夜くんは初めて見る技術だもんね」

雫さんは、はっとしたような表情で、僕のほうを向いた。

「昨日、魔想機構(レヴァリエシステム)については話したよね。あれがそう。魔想機構は、今じゃ至る所にあって、これだって魔想機構なんだ」

そう言う雫さんの手には、雫さんがいつも着けている首飾り。そして──

どこからともなく、拳大の水球が現れた。

「……!?」

驚いた。こんなの、まるで──……

「魔法みたいだ、って思ったでしょ。だから、魔想機構」

「あたしも仕組みは理解してないけど、使い方はとても単純。想像する。それが、魔想機構を起動するためのトリガーになるんだ」

そう言われて、僕は思い出した。あのとき、どうやって水を出すのかを考えていた。だから、水が出た。なるほど──確かに単純だ。

「この世で起きる全ての現象は、魔想機構で再現出来る──らしいよ」

「勿論、制限はあるけどね。普通の魔想機構じゃ再現率は低いし、できることも少ない」

雫さんのその言葉は、[普通]じゃない魔想機構があるということを示しているように思えた。

「普通の魔想機構は、広く普及している家庭用の魔想機構の事を言うんだけど……あたしのは特別性。戦闘用に調整された魔想機構なんだ」

戦闘用。そんな物が存在するということは──。

どうやら、この世界は僕が思っていたよりハードなのかもしれない。

「さ、シリアスな話はこれでおしまい!着いてきて。郷は広いからね!」

確かに、こんな話は今するべきことではない。そう思い直して、僕は一旦、この話題を忘れることにした。



 少し歩いて、僕たちがたどり着いたのは活気に満ちた商店街。様々な店が並び、人々が行き交っている。

「ここが今日の目的地……月見商店街だよ!」

月見郷は山に囲まれた集落というから、もっと規模が小さいものだと思っていたけれど……

「どうかな?君が思っていたより郷は大きかったんじゃない?」

「ええ。実際に歩いてみると、意外と違うものですね」

「でしょ?」

商店街を歩き、見回しながらながら、雫さんと会話する。すると、色々とわかることがあった。例えば──

「人が多いですね。気を抜くとはぐれてしまいそうです」

そう。この郷は山奥の、所謂都市とは遠く離れた場所に位置するはずだ。それに、都市と交流があるとも聞いたことはない。

「今は星神祭の直前だからね。一年の中でも特に活気がある時期なんだ」

そうか、その理由もあるのか……でも。

「いえ、僕が言いたかったのは……」

「人口の話?そうだね……確か、千人くらいはいたかな?なんでそんなに、って思うでしょ。この郷の人間は──特に大人は、戦争孤児だった人が多いんだ」

「……」

雫さんは、あっけらかんと。そう言った。僕は、何も言えなかった。

「そんなに深刻な顔をしないでよ。今は平和だから、大丈夫だって。あたしも戦闘用魔想機構なんて持ってるけど、実際に戦ったことなんてないからさ」

雫さんはそう言うけれど、僕は嫌でも思ってしまう。なるべく考えないようにしていたけれど、この世界にはやはり、闇が巣食っているのだろうと。なにせ、人類は魔想機構(魔法の如き力)なんて手に入れたのだ。それが与えるのは、決して光だけでは無いはずだ。だって──発展の歴史とは同時に、争いの歴史でもあるのだろうから。



 「あ、あそこの店に入ろうよ」

さっきの話など無かったかのように、雫さんは商店街のある店へ僕を連れていった。

「ここは……?」

「服屋だよ。ちゃんとした服を何着か買おうと思って」

そう言って、雫さんは店内にある服を選び始めた。正直、僕はお洒落なんて分からないからその方が助かる。

 「ねえ、これなんていいんじゃない?」

しばらくして、雫さんはいくつかの洋服を手に持って僕の前に現れた。

「そうですね。ありがとうございます」

特段変な服という訳でもないし、僕は服なんて着れればいいと思っている人間なので、断る理由もない。雫さんに礼を言って、会計に向かう。

「おばさん、会計お願い!」

雫さんはそう言って、手に持っている服を店主らしき四十代くらいの女性に手渡した。

「雫ちゃん、久しぶりだねぇ。ん……?」

その女性は、僕を見て、表情を変えた。子供時代の褪せた記憶を思い返す、そんな哀愁を纏った表情。そして、彼女が口を開いた。

「やっぱり、いつまで経っても変わらないね」

彼女が言った言葉は、やけにはっきりと僕の耳に残った。だけど、その言葉の意味を僕が理解することは出来なかった。

「それは……どういう意味ですか?」

思わず聞き返す──おそらく、はっきりとした答えは得られないだろうけれど、それでも。

「気にしないでおくれ。ただの、独り言だから」

予想通り、彼女ははぐらかした。先程の表情から、店主が客に見せる、取り繕うような──所謂営業スマイルを顔に貼り付けて。

……彼女のあの言葉が、僕に関係あることなのか、僕にはわからなかった。



 「少しは楽しめたかな?二人とも」

商店街を出て、僕たちはこの郷の中でいちばん大きい建物、つまりは郷長である星奈さんの家に向かった。そして、星奈さんがいる執務室に入った。そこで僕たちを迎え入れた星奈さんの第一声がこれだ。

「知っていたんですね、星奈さん」

僕の言葉に、星奈さんはにっこり笑って、

「もちろん、可愛い愛弟子と()()()のことだからね。それとも──私の読みは外れていて、他に大事なことがあって私を尋ねて来たのかしら?」

と。相変わらず、飄々としているなと思う。それが郷長という立場ゆえのものなのか、彼女の元来の気質ゆえなのかは分からないけど、どうにも胡散臭い。星奈さんの笑みは、例えるなら薔薇のように──美しい外見とは裏腹に、外敵を排除せんとする刺々しさを孕んでいる、ように見える。だけど、雫さんは星奈さんのことを信頼しているようだし、悪い人ではないのだろう。少なくとも、星奈さんの庇護下にある郷の住人にとっては。尤も、僕がその中に入っているかは分からないけど。

「あら、星夜。考え事かしら?」

そんな僕の思考は、星奈さんのその言葉により、遮られた。

「そう、ですね。すみません」

「あら。星夜が謝る理由なんて一分足りとも存在しないのに。あなたはお利口さんね」

星奈さんは、依然としてニコニコとしている。その裏に隠された真意を、僕は読み取れそうにない。

「もう。星奈さん、星夜くんをからかいすぎですよ」

「あはは!ごめんなさいね。つい、可愛くて」

──どうやら、僕はからかわれていたようだ。星奈さんは大きく声をあげて、ひとしきり笑った後、表情から胡散臭さが霧散し、ある意味相応の笑顔を見せた。

「あ、そうだ。私からも、星夜にプレゼントがあるのだけれど、もちろん受け取ってくれるわよね?」

かと思えば、星奈さんは身体をグッと近付け、僕の両肩に手を置いて──囁くように、告げる。

「賢くて、お利口さんな星夜なら……きっと気付いているでしょう?」

本当に、どこまで見透かしているんだ、この人は。

「うん、いいじゃない」

星奈さんが離れ、そう言われて漸く──僕は、自分の右手首に付けられた腕輪の存在に気がついた。

やっぱり、星奈さんは食えない人だ。星奈さんに翻弄されっぱなしの僕は、そう思わずにはいられなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ